前日に予約しておいたのね!
お昼のお任せ3240円のコースなり。
外装も内装も住宅的な造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/d19835e7f61f7d80e8048b828d1ecf66.jpg)
花瓶の生花が活きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/bb8db41557af2aab2a325e4f4fa35b32.jpg)
ちなみにこのお店では品々の説明がありません。
ただひたすら、料理人の腕を信じて味を楽しむ。
みんなで素材の当てっこするのも楽しいぞ!
あっ、勿論聞いたら教えてくれるんだけどね。
そういうことで前菜三種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/2a63600582e6b509fe34fc8c1c7d8e48.jpg)
手前の黄色い小鉢が無花果のゴマ和えとは
口に入れるまでトーゼンわかりませんでした。
茶碗蒸しもすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/0b9b6465a15fc34808e65441c06fe901.jpg)
中を探るまでわかりませんが、かわいいホタテが2個入ってました。
椎茸の味、香りもとても良かった。
また、上にはおからを使った餡がかかっています。
もんくなしに美味しいです。
お造り三種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/71bedfc61c4f8cdfd93710184ce3d7ea.jpg)
秋刀魚の照り焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/230efb8b7b0da97e31a4680ed0faac8e.jpg)
真ん中の肉厚な部分だけを焼き上げています。
また驚いたことに中の骨がきれいに抜き取られていました。
かなり手間をかけてくれています。
煮物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/1572dee86d1e9f03ecfb65071c149d4b.jpg)
薄味の餡がかけられていますが、
素材の味が前面にでてきます。
揚げ物は4品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/245353c0de40a75fcc485a3e840a8e94.jpg)
魚をシソで巻いてから揚げたものに唸ります。
海老の美味しさはもちろん言うまでもなく、
舞茸にいたっては皆が美味しさを評価しました。
香りの良さがなんともいえません。
酢の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/7ca595a719272d9c4151425ad031e43a.jpg)
ご飯。お代わりも可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/d1f4d93f116e77852b602469e8dc9f7a.jpg)
最後にデザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/100409da5f65a02e038bce184e8631a3.jpg)
とっても良い気分になれました。
総じて言えることは、どれも素材の持ち味を尊重した上で
惜しむことなく手間をかけていること。。
また、奥さんの終始絶やさぬ笑顔、
マスターが帰り際に見せてくれた笑顔に
とても文章では表現できないおもてなしが伝わってきました。
やはり素敵なお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)