お昼ご飯です。
緑区平手北にある和食処こじま。
以前から気になっていたお店です。
名古屋に戻った直後から食べたかったひつまぶし
少々高いのを覚悟の上で。。
同伴者は煮魚定食1200円なり。

対面から撮ったので分かりにくいですね。
大きなメバルの煮付けです。

値段の割には美味しくて
メバルも迫力の大きさだと思いました。
オイラはひつまぶし2700円なり。

鰻さんたっぷり~

まずは普通にいただきます。

次に添え物の山葵、海苔、刻みネギだけトッピして。
気持ちが昂って撮る前に摂ってしまいました。
あっ、写真が、、
あっ、でも美味しい!。。

って感じで食べちゃったわけね。
っで、最後の一杯はお茶漬け風に。。
トッピ後に急須の出汁をかけていただきました。

個人的には出汁を注ぐ前の
山葵、海苔、ネギトッピ状態が
一番美味しく感じられました。
鰻の蒲焼きってワサビ合うんや!。。

ちなみに鰻ってずいぶん昔から愛されてたみたい。
好きな江戸時代の黄表紙に
親敵討腹鼓、、あれ、鼓の文字、左側は革だっけ??
おやのかたきうてやはらつづみ と読むのだが、
朋誠堂喜三二原作、恋川春町画の笑える作品だ。


暇な人は調べてみてね。笑える作品なのね!
鰻を食すたびにこの風景がよみがえるのだ。
どうでもいい話なんだけどさ。。
緑区平手北にある和食処こじま。
以前から気になっていたお店です。
名古屋に戻った直後から食べたかったひつまぶし
少々高いのを覚悟の上で。。
同伴者は煮魚定食1200円なり。

対面から撮ったので分かりにくいですね。
大きなメバルの煮付けです。

値段の割には美味しくて
メバルも迫力の大きさだと思いました。
オイラはひつまぶし2700円なり。

鰻さんたっぷり~

まずは普通にいただきます。

次に添え物の山葵、海苔、刻みネギだけトッピして。
気持ちが昂って撮る前に摂ってしまいました。
あっ、写真が、、

あっ、でも美味しい!。。


って感じで食べちゃったわけね。
っで、最後の一杯はお茶漬け風に。。
トッピ後に急須の出汁をかけていただきました。

個人的には出汁を注ぐ前の
山葵、海苔、ネギトッピ状態が
一番美味しく感じられました。
鰻の蒲焼きってワサビ合うんや!。。


ちなみに鰻ってずいぶん昔から愛されてたみたい。
好きな江戸時代の黄表紙に
親敵討腹鼓、、あれ、鼓の文字、左側は革だっけ??
おやのかたきうてやはらつづみ と読むのだが、
朋誠堂喜三二原作、恋川春町画の笑える作品だ。


暇な人は調べてみてね。笑える作品なのね!
鰻を食すたびにこの風景がよみがえるのだ。
どうでもいい話なんだけどさ。。