ふろむ播州山麓

旧住居の京都山麓から、新居の播州山麓に、ブログ名を変更しました。タイトルだけはたびたび変化しています……

資源大国 日本 (2)電力

2013-08-31 | Weblog
 アメリカでは原発の廃炉が相次いでいます。シェールガス・オイル革命で、エネルギー資源価格、特にガスの価格が大幅に下落した。そしてガス火力発電のコストが、安価とされる原子力発電のそれを下回ってしまったためです。
 原発のコストは決して安くはない。福島の事故をみるまでもなく、長いスパンでは非常に高コストでリスキーなのが原発です。シェールガス革命が原発の仮面をはがしたのかもしれません。

 中東ではエジプト、そしてシリアと動乱が続いています。そのため原油と液化天然ガス(LNG)価格が暴騰しています。なかでもLNGは火力発電の中核です。ガソリン価格の高騰はつらいですが、LNG価格の上昇と輸入量の大幅増加は、原発の停止している現在の日本では大問題です。貿易赤字の圧倒的部分は、大量にして高価な液化天然ガスが占めています。
 片やシェールガス革命で原発をどんどん廃炉化しているアメリカ。一方、円安と原発停止のために貿易収支が危機的状態にある日本。日本政府がTPPを急いで推進しているいちばんの原因は、アメリカの安価なシェールガスを輸入したいためであるともいいます。アメリカは、自由貿易協定を結んでいない国へのガス輸出を、原則禁止しています。
 アメリカではガス価格は4ドル弱(単位100万BTU)。ところが日本が輸入している液化ガス(LNG)は同単位で20ドル近い。アメリカは国内に張り巡らせたパイプラインで気体のまま、わずか4ドル以下の価格で発電所なりは供給を受けています。しかし日本へは液化しないと運搬できません。超低温のLNGに転換し、専用タンカーで運ばねばなりませんが、液化と運搬経費はあわせて6ドルほど。原価の4ドルと合わせても約10ドルです。ところが日本の現状は、産ガス国からのING輸入価格は20ドル近い。

 石炭以外にはエネルギー資源がない、とされる日本ですが、実はエネルギー資源大国であると近ごろ叫ばれ出しました。メタンハイドレートです。日本を取り囲む海の底に、膨大な天然ガスが眠っています。この夏、政府の調査船が日本海の海底を調べました。予想通り佐渡島南西沖、能登半島との間の海底で、大量のメタンハイドレートが確認され、その後は島根県隠岐島の東でも発見されつつあります。日本海に眠るガス塊だけでも、日本の総ガス需要の数百年分に相当するという見解まで出ています。

 アメリカのシェールガス革命は、長年にわたる採掘技術の革新がもたらした成果です。イノベーションが、高いコストゆえに不可能とされた採掘を、わずか3ドル台の販売価格にまで引き下げたのです。
 なぜ日本では海底メタンで同様の革新が起こせないのでしょうか? 環境破壊には十二分に注意を払いながらも、大至急の採掘と輸送技術の革新を行うべきだと確信します。日本に必要なのは、既得権や利権にすがることではなく、国民と世界に向けたイノベーション、すなわち貢献のはずです。
<2013年8月31日>
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源大国 日本 (1) 丸太

2013-08-20 | Weblog
 日本には工業用資源が乏しい。そのため石油や鉄鉱石などの鉱物資源等を外国から輸入し、高度な技術で加工製品化し、世界各国に輸出して経済を発展させるしか国力を伸ばす術がない。わたしたちの世代には、小学の社会科教科書で教え込まれた常識でした。
 高度経済成長期を迎えた日本の産業は、製鉄や造船そして少し遅れて家電など、目覚ましい発展を遂げました。1962年に進水竣工した世界最大のタンカー日章丸は、国民の誇りでした。それから半世紀、かつての資源神話という常識は崩れつつあるようです。

 先日の日経新聞記事には驚きました。日本の木材、スギやヒノキの輸出が昨年比倍増しているのです(日経8月17日夕刊)。お山の邪魔者扱いを受けている杉と檜。戦後の林野行政の最大の失敗とされる植林の丸太が、大量に輸出されているのです。花粉症に悩むひとには朗報のはじまりかもしれません。
 日経記事では「1~6月は杉、ヒノキなどの丸太輸出量が前年同期比で倍増し過去最高に達した。戦後に植林した木材が伐採期を迎え…」。輸出データをみても2010年から毎年数割ずつ増えています。輸出先は中国、台湾、韓国が主。韓国は木材資源の乏しい国ですが、一方の「中国は環境破壊や砂漠化防止の観点から伐採を制限し、木材は輸入に頼っている。これまでは北米産やロシア産が多かったが、北米産丸太価格が米国の好調な住宅着工を受けて高騰。ロシア産の出材が安定しないこともあり、日本産に関心を高めている」

 丸太輸出は一例ですが、実は日本はさまざまの資源にめぐまれた国ではないか? 近ごろ抱いている疑問です。資源大国日本について、これから時々考えてみようかと思っています。
<2013年8月20日>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の女性「堀田さだ」

2013-08-11 | Weblog
 友人に古物商を営む女性、Yさんがいます。最近、京の業者市で、古い写真や短歌などがぎっしり詰まった小箱を買ってしまったそうです。古書や美術品なら商売になるでしょうが、Yさんはなぜかこの箱にひきつけられ、後先のことも忘れて衝動的に落札してしまったそうです。
 中を調べてみると、堀田さだ、あるいはさだ子か貞子、定子かもしれませんが、通称は「さだ」という明治から大正に生きた短歌を愛する女性の形見らしい。若くして亡くなった名古屋の医家の娘だったそうです。
 Yさんによると、写真の入った短歌遺稿集を出版しようとしたのではないか。あるいは縁者がさだの没後に伝記本をつくろうとしたのかもしれない。
 90年ぶりに突如出現した堀田さだ。謎に満ちた箱ですが、ネットで調べても名古屋の堀田さだはヒットしません。
 どなたかこの女性に心当たりのある方はおられませんでしょうか。タイムカプセルのような小箱が、さだの縁者のもとに届けば何よりもうれしい。わずかでも情報があればご一報ください。「堀田さだ」が現代によみがえる可能性を信じてみます。
<2013年8月11日>

追記 Yさんからコメントが届きました。ブログのコメント欄を開いて読んでいただけばよいのですが、検索エンジンにヒットしやすいように本文に転載します。ところで、青春18きっぷが数回分残っていますので、日帰りで西枇杷島に行ってこようかと思っています。以下、Yさんから。

堀田貞(子)は大正10年に21歳で亡くなりました。
住所は愛知県西春日井郡西枇杷島町南六軒町1の1です。
明治45年の夏休みの綴り方が残っていて、明治天皇が亡くなった日の記述があります。
その頃、母親と5歳の妹が病に臥せっていたようで、下女のいない間は、妹の世話をしたり、母親のおかゆを作ったりと、貞も一生懸命看病する様子が書かれています。
そして、天皇の亡くなられた日の翌日、妹も亡くなってしまいます。貞の嘆くこと!
そんな様子が、生真面目な鉛筆書きで、しかも優美な文体で書かれていて、写真や資料を眺めていると、一人の女性の姿が浮かんでくるようです。すっかり貞に魅せられました。
父親の名前は難しくてかけませんが、弟は新三さんと順平さん。旧制の名古屋第一中学出身で、順平さんは八高を出て医者になっています。
当時の珍しい写真が一杯あって、長い闘病中の短歌が、後に遺族によって小さい歌集にされてもいます。
何か心当たりのある方は、宜しくお願いいたします。
<2013年8月12日>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の読書

2013-08-01 | Weblog
 図書館に借りていた本の返却に行くと、わたしの前には小学生の少年がいました。司書に問い合わせで「カブトムシの飼い方の本はどこにありますか?」。探しても見つからなかったのでしょうね。司書の方のやさしい笑顔が実に美しかった。とってもうれしい問い合わせなのでしょう。小学校低学年のこの少年はカブトムシをきっかけに、図書館と本が好きになっていくのでは、とわたしは感じました。図書館や本との出会いが人生のスタートかもしれません。

 ホリエモンこと堀江貴文さんは、百科事典から本との付き合いが始まったそうです。両親ともに読書習慣がなかったそうで、自宅に置いてあるのは百科事典。訪問販売のセールスマンの口車に乗って父親が買ってしまった。堀江さんは小学生のころ、明けても暮れても大冊を読んでいたそうです。
 わたしの先輩にも「趣味は百科事典を読むこと。索引であれこれ興味が広がるのが実にたのしい」。またある方、知人のお父さんですが「毎日、広辞苑を読まないと物足りない」。辞事典を読むという読書人は、意外と多いのかもしれません。
 しかし現代はインターネット。何を調べるにも検索エンジンから入ってしまいます。さまざまの情報ニュースもマンガも本も、端末ひとつでほぼ事足りる。便利ですが問題もありそうに思います。

 ところで私事ですが、明日から長旅に出ます。鉄道在来線を主に下北半島まで足を伸ばします。NHKのあまちゃんや、八重さんの斗南の影響ではないのですが、本を数冊持って行きます。1冊は小型時刻表ですが、あとの本は内緒。当然、スマホを愛用することは言うまでもありません。
<2013年8月1日>
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする