ふろむ播州山麓

旧住居の京都山麓から、新居の播州山麓に、ブログ名を変更しました。タイトルだけはたびたび変化しています……

あひる余話(2)カルガモ

2024-12-04 | Weblog

 『文明本節用集』には驚きました。アヒルが掲載されていました。文明本は550年も前に刊行された最古級の辞典です。アヒルの表示はその百年ほど後の『饅頭屋本節用集』が最も早かったはずです。ひっくり返ってしまいました。わたしは、アヒル登場の前後が、さっぱり理解できなくなってしまいました。

 それで思ったのが、雑種の鴨の存在です。現在の農業でも、「アイガモ」合鴨・間鴨が水田で活躍しています。彼らは、マガモとアヒルの雑種です。合鴨農法は有名です。

 それとカルガモです。多くのカモは冬鳥で、夏には日本におりません。ところがカルガモは四六時中、日本で生活する留鳥です。

 有名なのが、カルガモの親子10羽ほどで引っ越しする光景です。警察官までが出て、家族を守る。なんともほほえましい移動です。

 野生の鳥なのに、なぜ人間を恐れないのでしょうか。原因は、親鳥の親が、アヒルとカルガモの雑種だからではないか。

 ここでいうアヒルは家鴨で、羽色も決して美しくはない。半野生のものもいたようです。カルガモも同様。

真っ白なアヒルは「白鴨」といって、宮中にも進上される高級品だったようです。

<2024年12月4日>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あひる余話(1)室町時代 | トップ | あひる余話(3)対馬つしま »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事