このブログでは、2018年の2/23に、磯長ルートについて載せました。
磯長ルートは、法隆寺から聖徳太子御廟のある叡福寺までの道を、太子を偲んで歩くものでした。
今回は、小墾田宮ルートで、法隆寺から聖徳太子が政務を担っておられた小墾田宮までの道を、太子を偲んで歩くものです。
法隆寺です。
紅葉が綺麗です。
太子像を乗せた輿を先頭に法隆寺を出発です。
上宮遺跡です。
太子道の説明がありました。
富雄川です。
田園風景です。
飽波神社です。
安堵町歴史民俗資料館です。
田んぼに大きな聖徳太子の案山子です。
大和川です。
油掛地蔵です。
カラスウリの実が成っていました。
太子の腰掛石のある白山神社だったと思います。
聖徳太子に扮した人が、ここから黒駒に乗って進まれました。
江戸時代の道標です。
三宅町役場文化ホールです。
太子と黒駒と従者の調子丸です。
三宅町でご接待を受けました。
出発です。
明日香川です。
矢継神社です。
多神社です。
今井町まではバスで移動しました。
今井まちなみ交流センターです。
今井町から明日香川沿いを歩きました。
黄葉が綺麗です。
柿の実が成っています。
小墾田宮跡を経て甘樫丘近くです。
イチョウの黄葉です。
クロコマノチョウだと思います。
橘寺に到着しました。
聖徳太子像が到着されています。
お疲れ様でした。
この日は40000歩超えの行程でした。
磯長ルートは、法隆寺から聖徳太子御廟のある叡福寺までの道を、太子を偲んで歩くものでした。
今回は、小墾田宮ルートで、法隆寺から聖徳太子が政務を担っておられた小墾田宮までの道を、太子を偲んで歩くものです。
法隆寺です。
紅葉が綺麗です。
太子像を乗せた輿を先頭に法隆寺を出発です。
上宮遺跡です。
太子道の説明がありました。
富雄川です。
田園風景です。
飽波神社です。
安堵町歴史民俗資料館です。
田んぼに大きな聖徳太子の案山子です。
大和川です。
油掛地蔵です。
カラスウリの実が成っていました。
太子の腰掛石のある白山神社だったと思います。
聖徳太子に扮した人が、ここから黒駒に乗って進まれました。
江戸時代の道標です。
三宅町役場文化ホールです。
太子と黒駒と従者の調子丸です。
三宅町でご接待を受けました。
出発です。
明日香川です。
矢継神社です。
多神社です。
今井町まではバスで移動しました。
今井まちなみ交流センターです。
今井町から明日香川沿いを歩きました。
黄葉が綺麗です。
柿の実が成っています。
小墾田宮跡を経て甘樫丘近くです。
イチョウの黄葉です。
クロコマノチョウだと思います。
橘寺に到着しました。
聖徳太子像が到着されています。
お疲れ様でした。
この日は40000歩超えの行程でした。