尼崎の森中央緑地は、昔は製鉄会社の工場があった埋立地と言う事です。
多様な生物がくらす生物多様性の森を100年かけて作っているそうです。
多様な生物がくらす生物多様性の森を100年かけて作っているそうです。
阪神電車の武庫川駅から武庫川沿いを南に歩いて行きました。
公園の北側から入って、尼崎スポーツの森を抜けた辺りです。

ヒメヒラタアブです。

ヒゲナガハナバチです。

ミツバチです。

大芝生広場につながる緑地帯です。

クマバチがいました。

大芝生広場です。

茅葺民家です。

森の様に成っているのが、森づくりエリアです。

森づくりエリアに来ました。

ハナムグリです。

タニウツギです。

森づくりエリアの中です。

ハナムグリです。

森の中の道です。

ウツギです。

森の中を歩いています。

ガマズミです。

ハナムグリがいます。

ムラサキシキブかな。

林床です。

ヘビイチゴの実です。


オオムラサキの森と書いてあります。エノキームクノキ林にしている様です。

森を出ました。

ここでも、ハナムグリです。

スポーツの森の近くまで戻りました。

アザミです。

この後は、西堀運河沿いを歩いて、武庫川駅まで戻りました。
この緑地の公園管理の方とはお話をしたいと思っています。