![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/1c3e6a3b46c72deeb076215f0db06434.jpg)
参加者は、3グループ8名、スタッフ3名の観察会でした。
冬の生きもの観察と言う事でしたが、温かかったので、虫が結構見られました。
大和川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/cbd9e2e5818f324d58aa5020a9f5bea1.jpg)
山之内公園から、川に近づく下りの道に置かれていた石をめくってみました。
虫の冬越しが見られるかなと試みです。
オカダンゴムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/1313dd0bd045a3f88a6b854cf03b96db.jpg)
カタツムリの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/3c17f87c90b40dfc8679fac7294f8238.jpg)
コウガイビルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/cc90906c291d44bab5f5a8ff119b87f8.jpg)
河原には、セイヨウカラシナが咲いていました。ここに、アブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/9034544e0d65c7026bd0799fe081eeb3.jpg)
葉っぱには、ナナホシテントウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/a76158ff57c1d2599c8d78b6d4b90004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/99e64b7f2a63c45245358ea52dc90f3c.jpg)
ウラナミシジミも日向ぼっこをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b8/99430d7a5e68ecd1d59267859c91043d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/27c3d43b5976554f54ad484476f924af.jpg)
ツユムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/4e7fed833bc890f58b4232e89491c453.jpg)
ハバチの幼虫の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/3e6876b757be6d1ec95f9cba99033608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/88/138ac096316aa42db01af70963d6c35c.jpg)
ヒゲナガハナバチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/595264eac3a4f6d8ef5175c2b76734b2.jpg)
フタホシヒラタアブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/d052008a2dc55296a096f80596d7f460.jpg)
カモたちです。
ハシビロガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/26a90cc75c76a6fcc730ba5ffc889ece.jpg)
コガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/5a33feb35731fc5ee14530b86d29a4a1.jpg)
ハクセキレイも川の近くの民家の屋根にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c5/31ea4ae75d598b581f135d7747121689.jpg)
シロバナタンポポが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/548a8fbae18cfdc89031b15d234f8dc8.jpg)
この近くにカメムシです。ツヤアオカメムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/a1c43d71e9dd952b6c58642c025e8724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/ddf356ea262c7ccf86c95862322d5690.jpg)
大和川の景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/f0183db9a13efd15ed7e39ebc6811003.jpg)
ガの様です。ホソガかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/9346956bb4b75f4ce212271ec2aebc23.jpg)
モンシロチョウの幼虫の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/d4cb1940964c474652ea53a2fd467b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/a3240ff77ec1cff05c32f813c8c11497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/1109797c74052a5cb71a9dd19709e6f4.jpg)
河原の小石です。色の違いを楽しもうと言うものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/e05a85eb1f8d49fd3a24113129eaabd5.jpg)
観察するために一時的にケースに入れた虫たちです。
ツユムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/7b736646762fd1102a315604f9e42530.jpg)
ゴミムシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/1c3e6a3b46c72deeb076215f0db06434.jpg)
オンブバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/2248fcc33e38d0aabcf8ba1bde97fbd2.jpg)
この日に見られた生きものです。
野鳥:カワウ、アオサギ、コサギ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、オカヨシガモ、コガモ、イソシギ、ハクセキレイ、スズメ、ハシブトガラス(12種類)。
昆虫:モンシロチョウ、モンキチョウ、キチョウ、ウラナミシジミ、ナミアゲハ、ヒメアカタテハ、フタモンアシナガバチ、ハナアブの一種、トノサマバッタ、マダラバッタ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ホシササキリ、エンマコオロギ(声)、ナナホシテントウ、ゴミムシの一種、(20種類)。
その他の動物:ミシシッピアカミミガメ、ナガコガネグモ仲間、オカダンゴムシ、コウガイビル、ハエトリグモ仲間。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます