生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

浜寺公園

2012年12月20日 | 日記
バラ庭園の中の池を中心にした景観です。







冬の景観になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイバラとモクレン

2012年12月19日 | 日記
モクレンは来年の準備をしています。
冬芽が未だ、もう一枚の被服をまとっています。


こちらは、ノイバラの実です。
赤みが残って枯れかけています。
冬を感じられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似通った色

2012年12月17日 | 日記
ヘクソカズラの実です。
かなり熟したと言うか、枯れかけの実です。


こちらは、キリの花芽です。
来年の花が既に用意されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ

2012年12月16日 | 日記
ニシキギの仲間のマユミです。

実が爆ぜて種子の赤いのが見えています。

全体と実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワ

2012年12月15日 | 日記
石津川沿いにビワが咲いています。
冬の花になるのかな。

バラ科の花です。


ビワが実になるには、やはり虫が花粉を媒介してくれるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする