生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

カラムシに幼虫

2016年10月26日 | 日記
カラムシです。







この時期に、必ずこの幼虫がいます。

フクラスズメかな。





キモイ(ご免)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百済川沿い

2016年10月25日 | 日記
石津川と百済川の合流点付近です。

セイタカアワダチソウとヨモギが生えています。



色々な昆虫が集まってきています。

アブです。



ハエです。





ガです。



バッタです。



ハムシです。





結構、賑やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリイロハラナガハナアブ

2016年10月24日 | 日記
綺麗なアブです。

金属光沢で、緑色がかっています。









ナミルリイロハラナガハナアブの様に思われます。

何時もの観察路(石津川沿い)上で見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い

2016年10月23日 | 日記



この辺りです。



セイタカアワダチソウの黄色い花にハエが集まって来ています。

キンバエです。







ニクバエです。





ハエも花が好きなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶器川沿い

2016年10月22日 | 日記



石津川と陶器川の合流点(泉北二号線)から陶器川を遡る辺りです。





電線に、モズやハクセキレイがとまっていました。





面白い空間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする