生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

浦安散歩

2016年10月21日 | 旅行
浦安市に立寄ったので、少し散策しました。



旧江戸川の支流の境川周辺です。
この辺りは、かつて浦安の遠浅の海で漁業が盛んだった所です。

古い民家です。







境川周辺は、散歩道として整備されています。







郷土博物館に入りました。

浦安の干潟のジオラマです。



干潟のしくみが説明されていました。



周辺の魚が水槽に展示されていました。







郷土博物館には、古い町並みも再現されていました。
懐かしい光景です。











最後の写真には、漁船の焼玉エンジンが展示されています。
今も動くそうです。

浦安の歴史を少し学ぶ事ができた散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶たち

2016年10月20日 | 日記








ウラギンシジミを良く見かける様になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市・大堀川周辺

2016年10月19日 | 旅行
出張の際に立寄った所です。

千葉県・柏市の大堀川周辺です。



こんな場所です。





見かけた植物です。







昆虫たちです。















地元の人たちの憩いの場所になっている様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深井花のこみち・続き

2016年10月18日 | 日記
引続き、深井花のこみちです。





蝶以外にも、色々な虫が見られます。

ミツバチです。







クモです。



オオハナアブです。





クロヒラタアブの様です。



ツマグロキンバエです。



こんなのも居ます。





賑やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深井花のこみち

2016年10月17日 | 日記
線下土地を利用した緑地帯です。
地元の人達が、花を育ててくれています。





この時期、色々な蝶が集まって来ています。

ウラナミシジミです。





クロマダラソテツシジミでしょうか。



ヤマトシジミです。



ツマグロヒョウモンです。



ヒメアカタテハでしょう。



モンシロチョウです。



セセリチョウです。



花を植えると、蝶が集まって来て賑やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする