生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

家原大池公園でカイツブリ

2023年09月25日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


池の南側です。

9月16日に載せたカイツブリの続きです。雛です。


2匹しかいません。


コサギです。

雛です。



アオサギです。

雛です。


周辺にいた親鳥です。

雛と合流しました。

雛が親鳥について行ってます。

親鳥です。

親子です。

親鳥が餌を運んでいるのかな。

親子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から平岡大橋~

2023年09月24日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


高橋から毛穴大橋の間の辺りです。エノキの木です。

この木の葉っぱに、ニレハムシです。




毛穴大橋と平岡大橋の間の辺りです。

ハナムグリです。


バッタです。クルマバッタモドキかな。

イトトンボです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井市・箸墓の辺り

2023年09月23日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


JRまほろば線の巻向駅の辺りです。

原っぱの葉っぱの陰に虫です。カメムシかな。

まほろば線と箸墓の間の道を歩いています。

ヒガンバナです。

花の傍に、コガネグモです。

箸墓です。

この辺りの田んぼの中に生えていたヒレタゴボウの花です。

箸墓の東側から南側を歩いて行きます。

ツユクサです。

オンブバッタです。

イヌタデです。

ヒガンバナです・

ミゾソバです。


クロウリハムシです。

この花は、何だろう。

箸墓の南側です。

シオカラトンボです。

ウラナミシジミです。

タイワンタケクマバチです。

南側の田んぼです。

更に南側から、三輪山を眺めています。

ハリカメムシの様です。

JRまほろば線の三輪駅の辺りです。

花壇に、ツマグロヒョウモンです。



近くの「みむろ最中」のお店です。

みむろ最中です。これ、近くの喫茶で食べました。美味しいです。

この辺りのマップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿いと中ノ池

2023年09月22日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


石津川沿いの津久野大橋と家原橋の間の左岸側です。

桜並木があり、その下で幼虫(毛虫)が転がっていました。

サクラの木の葉っぱを食べる奴ですね。他にも、ちらほら木から落ちていました。モンクロシャチホコの幼虫だと思われます。

更に、木を見上げてみると。

葉っぱに、小さい幼虫がいっぱいいました。

アップです。

これも、モンクロシャチホコの様です。


場所が変わって、中ノ池です。

池の周辺の草の茎にトンボです。

写りが悪いですが、タイワンウチワヤンマとシオカラトボです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園でアブとか

2023年09月21日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


キンバエです。

ニクバエです。

シロスジベッコウハナアブかな。


カです。

アカネ系のトンボです。

トカゲです。

セミの抜殻とクモです。

クロウリハムシです。


ムカデです。

クモです。

ハバチの幼虫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする