磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

ホテイアオイの花は上品です

2009-07-21 17:12:54 | 友人・縁者からの投稿欄


関西の友人MIさん(愛称:ナニワトンビさん)からの投稿です。

雨水を貯めるように設計された大きな水瓶で育てているホテイアオイに今年も花が咲いたそうです。

薄紫でたいへん上品な花なので、「家主そっくりだね!」と言ったら、それには応えず 追加のメールがありました。

ホテイアオイについてじゃが、

英名:ウオーターヒヤシンスと言われ美しい花をつける他、

水質浄化作用も強く、水鉢に一株入れておけばいつも澄んだ水が見られる。

但し、増殖力が極めて旺盛で、夏場は一週間で2倍に増える。

適当に他の水鉢に分けてやるなり、処分したりする必要がある。

一方、低温には弱く、冬場を乗り切るのは容易ではない。

                    以上 蛇足ながら トンビ とのこと
                  
トンビさん 有難うございました。 夏場も冬場も元気で乗り切って下さい。

ところでホテイアオイは食べることは出来ないのでしょうか?

もしも食べられれば当方も育ててみたいと思いますが、…駄目でしょうね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院 解散したが選挙は未だ先

2009-07-21 16:25:03 | 風景 風物など


猛暑の最中に選挙運動… そう言えば雨の中、もう運動が始まっているようです。



両ご党首、どうも自信あふれるご面相ではないのが心配です…大丈夫か ニッポンは??

そこで今回の解散をどう呼ぶか(朝日ネットより)

■劣勢解散/福本ヒデさん(「ザ・ニュースペーパー」)

 小泉さんの「郵政=優勢解散」に引き換え、麻生さんは厳しい支持率の中で、なんとか自分の手で解散を成し遂げたという感じ。安倍さんと麻生さんを演じていますが、同じ低支持率でも、安倍さんは次々大臣が問題を起こし、年金問題も発覚するなど、どこか被害者的。一方、麻生さんは自分で失言をしたり、読み間違いをしたり、と自ら招いた加害者感があった。

 ■ごめんね解散/上杉隆さん(ジャーナリスト)

 小泉純一郎元首相が郵政解散で勝利をおさめたあと、安倍、福田、麻生と、権力闘争に慣れていない人気頼みのひ弱な二世、三世の首相が続き、自民党の弱体化を加速させた。麻生さんは、いつかもっと支持率が上がるのではと期待し、タイミングをつかめないまま、最悪の状況で解散した。両院議員懇談会では、反省しおわびをしたが、議員の士気は下がる一方だ。

 ■やぶれかぶれのなんとでもなれ解散/野中広務さん(自民党元幹事長)

 ひとつの組織が崩れていくのを実感する。今回の解散にはなんの張り合いもなく、政治の一時期を担ったものとしてむなしい。自民党は派閥政治の限界が来た。民主党も思想的に寄せ集めで憲法9条など肝心な点ですり合わせができていない。戦争をする国なのか、しない国なのか。政治家は目先の利益ではなく、国の形を考え、行動すべきだ。

 ■無理心中解散/佐高信さん(評論家)

 麻生内閣は本来、さっさと政権を野党に譲り渡すべきだったのに、解散を先延ばしし、国民生活を道連れにして「無理心中」をはかった。05年総選挙は、小泉元首相が強引に郵政民営化をテーマにしぼった。それには問題があるが、それにしても麻生首相はいまごろになって「私は民営化に賛成じゃなかった」と言う。そういう人が政治家をやっていてはいけない。ただ民主党の中にも賛成した議員はいる。民営化が正しいことだったのかどうか、有権者は民主党にもつきつけなければならない。

この中で、「無理心中解散」がもっとも近いように思いますが…

…さぁーどんなもんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯「たまや食堂」

2009-07-21 00:00:00 | 食べたり飲んだり


大磯たまやの駐車場。 松並木の入り口にあります



少し前ですが、京都からお世話になった先輩が訪ねてくれました。

魚が大好きだとおっしゃるので、早速、大磯たまやへ



先ずはサザエの壺焼きから



アジのタタキは外せません。 骨せんべいも付いてますし。



真鯛のカブト煮も外せません。



先輩も喜んで頂けたようです。 遠路有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする