へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

"中華まんじゅう"と聞いてナニを思い出す?🙄

2023-05-18 06:14:09 | 飲むこと・食べること


【中華まんじゅうと聞いてナニを思い出す?】
 昨日、ふと…
 無性に"中華まんじゅう"が食べたくなりました😅

 ところで、皆さんは…
 "中華まんじゅう"と聞いてどんなモノを思い浮かべますか?

 ほとんどの人は…
 コンビニや中華街で売られている🙄
 あんまん、豚まんの類を思い出すと思います。

 が、ワタシが子供の頃に食べた中華まんじゅうは…

 残念ながら写真がありませんので🙄
 ワタシの下手くそな絵で我慢して下さい😅


 え、余計にわからない?😅

 どら焼き巨大な餃子のカタチにして😅
 中がつぶあんのどら焼きに対して、こしあんをみっちり入れたモノを想像して下さい😁


 子供の頃は、当たり前のように目にしていたのに🙄
 オトナになってから見ないよな〜🙄
 って思っていたら🙄
 北海道と東北の一部に限定された和菓子のようです🙄


 子供が食べるには大き過ぎて一本そのままでは食べをられないので😅
 半分、もしくは3分の1、4分の1にカットして食べます😁
 子供の頃のワタシは、なぜか甘いモノが大嫌いだったので😅
 家では、もっぱら父が好んで食べてました😁

 祝い事やめでたいコトの引き出物として出されるコトが多いので…
 たぶん、兄がやっていた工務店の建設現場で新築の家が出来た時の引き出物として父が持ち帰ってきたモノだったと思います👍


 かすていらのように、卵と小麦粉と砂糖だけで作った生地の中に…
 ホント、隙間なく←つぶあんではなく、こしあんだけに…ホント、隙間がない😅
 みっちりと入れられたあんこは…あんこ好きにはたまらないでしょう😁

 急に…
 あの味が懐かしく感じました🤩

 


【子供の頃、当たり前に食べていた和菓子は実は地域限定食だった🙄】
 実は、和菓子で中華まんじゅう以外にも🙄  
 実は北海道や東北といった北日本&東日本限定のお菓子だった…
 というのは幾つかあります🙄


 その一つが…
 べこもち♪

 内地で言う、かしわ餅みたいなモノで…
 ちょうど端午の節句や今頃の時期に…
 桜の開花に併せて桜餅が出回るように…
 ソレが終わったら、べこもちが餅屋や和菓子屋の店頭に並び始めます😁

 手のひらにすっぽり収まるサイズのホントに平べったい餅で🙄
 なぜか、葉っぱのカタチをしています😁

 べこもちの"べこ"とは、東北弁で牛🐮のコト👍
 白と黒(焦げ茶色)のコントラストが牛を連想させるから?かもしれません。

 白砂糖と黒糖で着色していますが、最近はコーヒーやココアを入れて作られているとか…
 お味は、そんなに甘くないので😁、子供のワタシは中華まんじゅうよりは好きでしたね😁



 もう一つ👍
 すあま…があります。

 スアマ?
 初めて聞く名前ですか?

 西日本の"ういろう"に近いですね←逆に、北海道に"ういろう"はありません。

 米粉に砂糖を入れて作った餅で…
 すあまの「す」は素から来ているのでは?
 と思わせるくらい、中にはナニも入っていなくてシンプルな甘さ、素朴で優しい甘さで…
 だから子供のワタシは、この、すあまが和菓子で一番好きでした🤩

 色、カタチは…
 紅白の板蒲鉾を切ったカタチ?
 ホントに外側が薄いピンク色で、中は真っ白です❤
 ういろうより柔らかくてもっちりしています🤩


 あ〜、すあまが食べたくなってきた🤩


 ホント、子供の頃は当たり前だったモノが…
 実は地域限定で🙄
 今は全くと言ってイイほど見かけない🙄

 ネットで手に入る?
 全国流通の世の中だけど🙄
 改めて北海道と九州の距離感、というか🙄
 食文化の違いを肌で感じさせられます…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大分県某市で息子が立候補し... | トップ | 人生は…エネルギー交換♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。