へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

ズンバの集客における戦術的考察🎵

2017-10-21 08:11:24 | 健康&フィットネス

 何とも厳(いか)めしい?タイトルだが、本日は居住地周辺で顧客を如何に獲得するか?に焦点を当て、陸上自衛隊幹部候補生学校で教わった「戦術」をベースに考えてみたい(^ー^)❤

 幹部に任官する自衛官なら誰でも学ぶ「戦術」は、敵に勝つための戦略を練る上で重要な思考過程である。

 それは「地域の特性」に始まる🎵

 戦いの場となる地域の地形、気象(天候はもちろん、月齢、風力、風向、といった細かなコト)を分析し、最終的にいつ、戦闘開始するのか?という決断を下す重要な判断材料となる。

 今の私の場合、最終目標は「今住んでいる地域の働く世代にズンバを届け、心身の健康増進の場として浸透させたい」というものである。

 が、「ズンバって、ルンバの親戚じゃなかったの?ふーん」みたいな感覚の人々に正攻法は通用しない。

 そこで、「戦術」の思考過程が登場するワケだ。⬅ちなみに私は幹部候補生学校の「戦術」の授業はお客さん、だった。理由は、じっと座って人の話を一方的に聞くのがニガテだから(笑)

 卒業前のイベントで空手の演舞を披露した時、戦術の教官から苦言を言われたものだ。「澤田には空手着を着させて授業を受けさせるべきだった...」と(^_^)

 まあ、下から数えた方が早い成績で卒業したワケだが、ひとさまより多少の知識はある、というコトで語らせていただきたい(^_^)
 
 で、最初の「地域の特性」だが、ここ飯塚市でいうと、高齢者が多い。もっとも、今の日本は何処もそうだから、地域の特性には入らないのかもしれない。

 が、「健幸都市」を宣言するだけあって、平日日中のお教室は充実している。

 地域の特性の2つめに上げるとしたら..
.この地域では、ズンバよりジャザサイズというグループエクササイズが人気がある、というコト🎵

 体育館やコンビニ跡地で開催される教室はいつも多くの人で賑わっている。コンビニ跡地には、「ジャザサイズ」の看板が掲げられ、これも一つの宣伝効果になっている。

 ところで、「戦術」の「地域の特性」に続く項目は「敵情」である。

 孫子の兵法でお馴染みの「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」のアレ、である。

 事実、「敵情」の次の項目は「我」である。(^_^)

 行動を起こす前に、まずは敵がどういう相手であるのか細かに分析し、我の状況と照らし合わせて戦略を練る、そして出てきた幾つかの行動方針に比較の要因、例えば容易性、費用対効果等の項目を掛け合わせ、最良の行動方針を案出する。もちろん、出てきた案も完璧では無いから、懸案事項を徹底的に洗い出し、それに対する処置対策を講じて初めて命令を下すコトになるのである。

 ここでは、そこまでガチガチにする必要は無いのだが、重要なのは、やはり「敵情」、敵の状況を熟知するコト。相手がどんな相手なのか?まずは知るコト、から始まる。

 別にジャザサイズを敵に回すつもりはないが、あくまで戦術的考察の一環として思考過程にのっとって考えてみる(^_^)

 確かにズンバを開催します🎵チラシを作る時、ジャザサイズの本拠地でズンバを知らない人たちに伝えるには、ジャザサイズとの「違い」を明確に打ち出さないと伝わらない。

 そこで、私が取るべき行動は..
.

 ズバリ‼敵の本拠地に乗り込む(^ー^)

 そう、私自身がジャザサイズを体験するのである。気に入れば続けてもいい。

 やがて新参者の私を見て、どうしたらそういうカラダになるんですか?的な質問が寄せられる。

 そこで答えるのダ(^ー^)❤

 ズンバです‼と。

 当然、ズンバってルンバの親戚?的な??が飛び交うだろう。

 良かったら、次の日曜日、健康の森で無料体験会やるんで来てみませんか?

 注)無料体験型の催しはイベントとしてJWIという日本ズンバ協会窓口的な所に申請しないといけないから、当然、申請して...

 そうして気に入ってもらえば、サークル会員に登録してもらい、一定の人数が集まった時点で公共施設での週一から週二開催、となるワケだ。

 非常にまだるっこしいやり方だけど、ここではコレが一番効果的💖と思われる。

 「地域の特性」のもう一つ、高齢者に対しては、公民館に焦点を当てる。すでにカルチャーセンターや大きな施設はプログラムで埋まって参入の余地が無い。

 だから、本当にローカルな公民館にターゲットを持っていく🎵ここだと市を通さず、直接、館長にお話を持って行った方が早かったりもする。

 実は公民館長には意外とOBが就いていたりもして、多少の面識はある。

 ちょうどこれからのシーズンは文化祭と称して公民館のお教室の生徒さんの作品を展示して出店を出して一般の人に公開する季節でもあるから、是非、足を運んでそれとなく館長にお話を持っていくのも手である(^ー^)❤

 うー、何だかワクワクしてきたゾ(^ー^)❤

 ここまでは実にアナログ的なやり方、最後にやはり、デジタルの力を借りるとすれば、これらの様子をジモティーで広報する🎵

 ジモティーとは、また別な日に詳しく書くが、要は地元での生徒募集広告を無料で掲載できるネット上の掲示板のことである。

 そこで「飯塚市のズンバ教室」と入力すれば、私のお教室の開催場所、曜日が出てくるワケ(^_^)

 ちなみに福岡県では利用されていないが、大分、沖縄では、あ、あの人💖と知ってるお友だちのお教室が掲載されていました(^ー^)❤

 以上、今日は、ここまで(^ー^)❤

#welovegoo
#ジモティー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANAちゃんの...就活🎵

2017-10-20 08:47:41 | 日々雑感
 ようやく、働く気になった(^_^)

 軍資金が底を尽きたから...ではない。もちろん、それもあるにはあるのだが...

 きっかけは、先月の朝倉でのボランティアだった。人の役に立つコトは楽しいコトだと認識した。

 以来、コレまで避けてきた?求人案内を情報誌とネットで狂ったように(^_^)収集し始め、「単発」「カラダ動かす系」「人と接する系」の私が求める条件にミゴト合致すると思われるイベント関連会社の面接に先日、行って来たところだ。

 ドアを開けると、年齢的にこのくらいの息子が居てもおかしくないよね?的な30代くらいの男性が現れた。彼が採用担当なのだ。

 その担当者に開口一番、「髪はナチュラルカラーでないと採用できません。当日までに染めるコトは可能ですか?」と聞かれた。

 そ、そこか❗

 すっかり忘れていた。日本は未だに印鑑重視と、髪の毛の茶色いヤツは悪いヤツ的風潮である、というコトを❗

 悔しいけど、ここは染めるしか、無い。

 「あなたにとって、働く、とはどういうコトですか?」

 という質問に「give」、つまり「与えるコト」だと答えた。

 どうしても働く、となるとそこにお金、報酬が発生する。だからどうしてもそこに目が行ってしまい、「(お金を)得よう、得よう」とするのだが、結果的には同じでも、得るより先に、自分が持っている何かを「(相手に)与えよう💖」という気持ちが大切🎵と答えた。

 実はコレは先週、東京で受けてきた池田氏のセミナーの受け売りなのだが、どうやらコイツが「採用」の極め手となったようだ。

 とりあえず、来月5日のトヨタの駅伝大会のスタッフの仕事をGETし、引き続き同様の仕事を紹介してもらえるよう登録した。

 毎日、同じ所に通って同じ内容の仕事をするのではなく、自分の空いている日時で目的に応じて毎回違う人と違う仕事をする...

 それはそれで楽しいコト💖

 単発のバイトは、所詮、バイトだから...と思われがちだが、担当者の言葉を借りれば、イベントに来る側からすれば、スタッフの我々は当然、そこで主催する企業の人、と見られるワケだ。トヨタの駅伝で言うと、応援に来た家族や親類が茶髪のスタッフを見て上場企業のトヨタに、あんな社員がいるのか❗と思うのと一緒🎵

 裏を返せば、きちんと心を込めて対応すれば、集まってきた人に良い印象を与え、それが主催した企業の評価となり、イベントを請け負った会社の評価となり、ひいては個人の評価として返って来る🎵

 私個人としては、単発だからこそ、一度きりしか会わない仲間だからこそ、その場の和を大切にし、120パーセントを尽くしていきたい、と思っている(^ー^)❤

 さて、夕方は北九州市内のホテルのロビーでNPO法人の理事の方と面談...

 飯塚、北九州の公共施設でのスポーツ関連教室の現状をお聞きした🎵

 そこで言われたコト...

 「2ヶ月前だったら探していたのに...」

 どうやら、ある公共施設で空きが発生し、そこで何らかのスポーツ関連プログラムを提供してくれる先生を必死で探していたらしい。

 残念...

 やはり、結論として、今の時期は直ぐに教室を始められる公共施設は無い、とのコト。

 では、次なる一手は...

 午後イチで愛車を車検に出して代車が無いので帰りの電車の中で必死に考えた。

 結果、インストラクターとして現在の居住地周辺で顧客を得る糸口を幾つか発見した🎵

 長くなるので本日は、ここまで。また明日(^ー^)❤

#welovegoo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年ぶりの?面接🎵

2017-10-19 08:18:01 | 日々雑感
 今日は面接2件🎵午前1件、夕方1件...それぞれ博多と八幡で。間にクルマを車検に出して代車が無いので電車で移動?

 私にとっては、陸上自衛隊幹部候補生二次試験以来、実に22年ぶりの?面接(^_^)

 別に企業に入社するワケではないんで、ビジネススーツを着ていく必要は無い。実際、夕方の面接担当者はホテルのロビーにジャージで現れるのでビックリしないでください(^_^)とのこと。

 そう、今月に入って問い合わせて履歴書を送ったNPOからようやく連絡があったのが昨日の夕方のコト🎵

 履歴書を拝見しました🎵ただし、何処の施設も教室の開催は年度で確保するため、4月開始、となります。その場合も...従来のお教室を開催されている先生から優先的に...

 要は途中参入の可能性は無く、年度の契約も新参者は後回し...というコト。(30年来、結論から言うコトに、また、結論から始まる話に慣れてきた私にとって、民間の方のお話は要約しながら聞かないと理解できません(^_^))

 ...で、メールでいただいた、後日、担当者が面接するので履歴書を送ってください、は何だったの?この電話一本で終わり?

 そんな疑問をもちろん、そのままストレートに...ではなく、オブラートに包んで返すと(^_^)では、明日、直接お会いしましょう🎵というコトになったワケ(^_^)

 会ったところで制度やルールを飛び越えて云々、というコトは無いのだが、では、年度当初にお教室を始めたい場合、いつ、どのタイミングでどのように申請すればいいのか?という素朴な疑問が残る。そして、このNPO法人スポーツクラブ連絡会なるものが何処までの施設を管轄しているのか?も。

 そういった意味でも、電話ではなく、一度会って直接、お話を聞いておきたい(^ー^)

 もう一つは、9時-5時の8時間勤務、週休2日制の「拘束型」を嫌う私にピッタリの単発バイトで、例えば大手企業の駅伝大会における選手のコース誘導、他にはイベント会場の設営&撤収、その他、着ぐるみ等(^ー^)

 ズンバ教室では一応、「先生」と呼ばれている私だけど、バイト中に「生徒」さんに会ったら?(^_^)

 まあ、着ぐるみ着てりゃあ、わからないか?(笑)

 その前に、履歴書の年齢(52)、性別(オバサン)で「脚下」されない為にも、如何に私が体力があるか?実際に会っていただくためにも面接は必要ダ(^ー^)❤

 まあ、その場で匍匐前進や腕立て伏せは...しないけど(^_^)

#welovegoo
#就活🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上天草シーカヤック体験🎵

2017-10-18 08:56:52 | 日々雑感

 昨日は旧来のラン友で最近ではズンバ仲間でもあるK子さんと上天草市のモニターツアーに参加🎵

 女性起業家Tさんから連絡があったのが10日ほど前...

 上天草市からの急な決裁承認が降りた時には既に観光バスは土日は埋まり、結局、月曜日-火曜日開催、果たして平日開催のモニターツアーに参加者は集まるのか?

 で、アクティビティならこの人だったら行くでしょ?というコトで私に声かけされた様子(^_^)

 もちろん、OKしたけど、月曜日の午後はズンバの教室が入っており、一緒に受けてくれているK子さんをクルマに乗せて午後4時20分、飯塚市を出発🎵

 Google先生は3時間前後で着く❗というので、Tさんには午後7時半には着きます、と連絡🎵夕食は、私たちの到着に合わせて午後7時半となった。

 途中休憩、雨の中の高速道路80km規制で着いたのは午後8時前、そのまま夕食会場へなだれ込む(^_^)

 翌朝は、午前8時半からシーカヤック体験3時間、というハードスケジュール🎵

 先週末の日曜日、ウルトラマラソンクラブの山登りで寒い思いをしたので、もう、寒いのは懲り懲り(^_^)

 海辺の風は冷たい。でも、海水は20度くらい?意外とぬるかった。

 事前のレクチャーでオールの持ち方と漕ぎ方を習う。一応、ライフセーバー歴もあり、海の上は馴れてるし、我流だけど、シーカヤックの一人漕ぎ経験もある。

 ライフジャケットの着こなしも含めて装備はバッチリ💖

 だけど、事前のレクチャーで我流の漕ぎ方を指摘された。自動車教習所のペーパードライバーコースに通うように、中途半端にかじりかけ、というのが教える側にとっては、一番厄介だ(笑)

 まあ、とりあえず海の上に出れば、あとは理論理屈...よりも経験とカン、しかない。そう思って海へと漕ぎ出す(^ー^)❤

 私が前に乗り、K子さんは後ろに。

 実は、このスタート地点のポイントが一番厄介で、スタート直後から風に流される...という始末❗

 左に行きたいのに、どんどん目の前に島が近づき、思わず上陸しそう?(^_^)

 周りを見ると私たちより非力な?女子グループが優雅に海上を滑り出し、インストラクターの周りに集まっている。

 要するに私たちのカヤックだけが迷子状態🎵

 インストラクターの指示に従い、パニックになりかけた頭と心を整理してようやく皆さんの元へ。(^_^)

 あー、ビックリした。思わずカヤックから降りてバタ足して後ろから押そうか?と思ったヨ(笑)

 もちろん、しないけど...

 ようやく皆さんと足並み揃えて海上を行くが、どうも上手く進まない。ふと後ろを見るとK子さんと自分のオールの入水のタイミングが全く合っていない。

 いち、に、いち、に...

 右、左、右、左...

 どんなにゆっくり目に声をかけても微妙にタイミングがズレて行く...(^_^)

 そこで気がついた。私たちの共通点🎵

 身長、体重...それ以上に私たちには共通点があったのだ。

 一人っ子🎵という共通点が...


 そりゃ、人に合わせるのはニガテでしょう。一人っ子の組み合わせは半永久的に前に進まない気がした。

 それでも、ビジターセンターに上陸する時は一番に到着した🎵

 理由は...橋の上を行く仲間が乗った観光バスに気をとられて、気がつけば目の前に漁船が迫っていた🎵

 この時ばかりは火事場の馬鹿力で必死に漕ぎました(笑)

 
 水族館のそばに大きな飛行機🎵

 帝国海軍の遺物かな?と思ったら海上自衛隊の持ち物だったそうで...知らなかった。

 下側が船の船倉のような造りになっているから、着水も可能~🎵

 でも、この辺の再開発で間もなく撤去される模様...


 塩パンとオリーブオイルが大人気のリソラテラスへ(^ー^)❤


 さすが、天草のオリーブオイルを使った食事は美味しい‼

 ちなみに九電工がなぜかオリーブオイルを作っていて、その開発にライフセーバー仲間が加わっています🎵

 七転八倒?したシーカヤックの後で、とてもお腹が空いていました(^ー^)❤

 塩パンを買って、前日の宿で降ろしてもらい、ツアーの皆さんとお別れして再び福岡インター経由で運転して帰る。

 K子さんを降ろしたあと、運動量の足りない私は、宮若市のズンバサークルに行きました(^ー^)❤

 急に寒くなった最近、代謝が落ち、油断すると体重が増加するのが近頃のお悩みデス(^_^)

#welovegoo
#上天草モニターツアー
#リソラテラス
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコ悪く生きてみる🎵

2017-10-17 05:54:36 | 日々雑感
 キレイなInstagramの写真🎵Facebookの「いいね」の数...

 つい、気にして「良く見せよう」とするのだけど...(^_^)

 ふと、思う。コレって、他人の目を気にして生きているだけじゃないのか?(^_^)

 「良く見せよう」ではなく、「より良くしよう」

 どうせなら、カッコ悪く生きてみる?


 それくらいで丁度よい💖

 別にカッコ悪くする必要は無いけれど、要は自然体で(^ー^)❤


 昨日は真っ暗な中、天草2号橋の手前の宿に到着🎵朝からシーカヤック4kmの旅🎵(^ー^)❤

#welovegoo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする