森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 5月24日11:54分、""日経平均は146円安と続落、米株安・円高で売り先行、一時2万1000円割れ=24日前場""

2019-05-24 12:02:17 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(TOPIX)

現在値 1,534.36 (19/05/24 11:30)
前日比 -6.22 (-0.40%)👀
始値 1,527.20 (09:00) 前日終値 1,540.58 (19/05/23)
高値 1,539.99 (10:41) 年初来高値 1,633.96 (19/04/17)
安値 1,524.71 (09:10) 年初来安値 1,446.48 (19/01/04)

 

 

① ""日経平均は146円安と続落、米株安・円高で売り先行、一時2万1000円割れ=24日前場""

2019/05/24 11:54

☁ 24日前場の日経平均株価は前日比146円67銭安の2万1004円47銭と続落。朝方は、売り優勢で始まった。

🐉 米中貿易問題の長期化懸念に加え原油安を受けて23日の米国株式が続落。円高・ドル安も重しとなり、寄り付き直後に2万922円00銭(前日比229円14銭安)まで下落した。一巡後は、円伸び悩みや時間外取引での米株価指数先物高が支えとなり、下げ渋ったが、戻りは限定され、前引けにかけて上値が重くなった。

☁ 東証1部の出来高は6億3065万株、売買代金は1兆776億円。騰落銘柄数は値上がり903銘柄、値下がり1115銘柄、変わらず123銘柄。

🐓 市場からは「米中は貿易摩擦から覇権争いになり、問題は根深い。日本の部品メーカーにも間接的な影響が及ぶ恐れがあり、物色の対象はディフェンシブ系にシフトせざるを得ない。トランプ米大統領の訪日で安倍首相がアピールし、マーケットの期待につながれば良いのだが」(中堅証券)との声が聞かれた。
 

☁ 業種別では、国際帝石<1605.T>、石油資源<1662.T>などの鉱業株や、JXTG<5020.T>、コスモエネH<5021.T>、出光興産<5019.T>などの石油石炭製品株が下落。川崎汽<9107.T>、郵船<9101.T>などの海運株や、東エレク<8035.T>、ファナック<6954.T>などの電機株も売られた。JPX<8697.T>、三菱Uリース<8593.T>などのその他金融株も軟調。
 

☀ 半面、王子HD<3861.T>、大王紙<3880.T>などのパルプ紙株が堅調。大阪ガス<9532.T>、四国電力<9507.T>などの電気ガス株や、JR東海<9022.T>、西鉄<9031.T>などの陸運株も引き締まった。
 

☁ 個別では、トラストT<2154.T>、ゴールドウイン<8111.T>、アイスタイル<3660.T>、クオールHD<3034.T>などの下げが目立った。

☀ 半面、レオパレス<8848.T>、KeePer<6036.T>、日本通信<9424.T>、ニホンフラ<7820.T>などの上げが目立った。

☔ なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が下落した。
 

  [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-05-24 11:44)

 

 

 

 

 


【ロイター】 5月24日09:31分、""〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ば、買い上がる動き乏しい""

2019-05-24 11:52:30 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円)

買・売 109.60-109.62(19/05/24 11:35)
前日比 +0.01 (+0.01%)
高値 109.74 (10:38) 始値 109.59 (06:00)
安値 109.46 (07:54) 前日終値 109.59 (19/05/23)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕外為:ドル109円半ば、買い上がる動き乏しい""

2019/05/24 09:31

    [東京 24日 ロイター] - 

    <09:30> ドル109円半ば、買い上がる動き乏しい        

💲¥   ドルは109円半ばで上値の重い展開。日経平均は200円超の下げで取引が始るなど、アジア株の出足は総じて軟調となった。       

☁   今月3日以来の安値となる109円前半には国内勢のドルの押し目買いが待ち構えているとされるが「株安と米金利低下の中でドルを買い上がるのは難しい」(トレーダー)という。        

       <07:59> ドル109.00─109.90円の見通し、リスクオフ継続か        

🌹  きょうの予想レンジは

   ドル/円が109.00―109.90円、

   ユーロ/ドルが1.1130─1.1230ドル、

   ユーロ/円が122.00―122.80円付近。       

☔   海外市場では主要国、新興国ともに株価が大きく下落。原油先物が6%近く売られ、外為市場では円とスイスフランが買われるリスクオフ型の値動きとなった。       

🐉   ポンペオ米国務長官が華為技術(ファーウェイ)<HWT.UL>最高経営責任者(CEO)の任正非氏を 🎆「嘘つき」と非難するなど米中対立が一段と先鋭化してきたこと、欧米経済指標の下振れ、メイ英首相がきょうにも辞意を表明するとの報道、欧州中央銀行(ECB)が公表した4月理事会の議事要旨で、年後半の回復に対する信頼感が低下したとの意見が出たことなど、多くの悪材料が重なった。     

🎆 外交で嘘つき=Liar呼ばわりは、通常はあり得ません。ボスがボスなら部下もそれに染まってしまったようです。

 

☁   アジア市場でも株安地合いが続き、ドルは上値の重い展開となりそうだ。週明け27日は英米加が休場で、普段以上に「持ち高調整が入りやすい」(邦銀)ことも、相場が振れるリスクだという。

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 5月24日07:13分、 ""米フェイスブック 偽アカウント22億件閉鎖"" & コメント(凡太郎) 

2019-05-24 11:32:03 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム

(米フェイスブック 偽アカウント22億件閉鎖)

 

 

① ""米フェイスブック 偽アカウント22億件閉鎖""

  

 世界最大の交流サイトを運営するアメリカのフェイスブックは、ことし1月から3月までの3か月間に、前の3か月間を大きく上回る22億件の偽のアカウントを閉鎖したと発表しました。

  これは、フェイスブックが23日発表したもので、ことし1月から3月までの3か月間に22億件の偽のアカウントを閉鎖し、前の3か月間に閉鎖した12億件を大きく上回ったとしています。

急激に増えた理由についてフェイスブックは、不正な利用者が1度に大量のアカウントを自動的に作成しようとするサイバー攻撃の増加を挙げていますが、動機や組織的な動きかどうかは明らかにしていません。

また、偽のアカウントの大半は、AIなどを使って開設から数分以内に閉鎖したとしています。
一方、フェイスブックは、同じ3か月間に削除した有害な投稿の件数も明らかにしました。

🎆 それによりますと、過度な暴力の描写が3360万件、性的な描写が1940万件、テロを称賛する投稿が640万件、人種や信仰などを攻撃するヘイトスピーチが400万件などとしています。

フェイスブックは、事実と異なる投稿や世論の対立をあおるような刺激的な投稿を十分に監視していないと批判されていて、AIの活用のほか、投稿を監視する人員を増やして対応しているということです。

🎆 インターネットや携帯電話の便利な点や楽しい明るい面が多く喧伝されていますが、同時にコインの表裏と同じように危険や闇が潜んでいます。とくに、子供たちは、いわゆる免疫力がないので、余計に心配です。家庭や学校で話したり考えたりする事が、今後、ますます必要になります。

📺 話はちょっと変わりますが、テレビニュースで見たのですが、課金を課するケームでは、メーカーはどうしたらユーザーが常習的になり嵌るようになるか、それを念頭にソフトを作り込んでいるということでした。ビジネスとしては当然の事なのでしょうが、指摘されてみると唖然としました!

 

 


【hazard lab】 5月24日10:07分、""「列島上空に雲なし」最高気温35℃以上 熱中症に注意!""

2019-05-24 11:06:30 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

① ""「列島上空に雲なし」最高気温35℃以上 熱中症に注意!""

(気象衛星ひまわりがとらえた列島上空の画像(24日午前9時50分現在/気象庁))

 

☀  きのう(23日)は、西日本を中心に各地で最高気温が30℃を超えるなど真夏並みの暑さとなったが、今週末から来週にかけては、日本列島の広い範囲で最高気温が33〜35℃以上になると予想されることから、熱中症など健康管理を心がけてほしい。

  気象衛星ひまわりの観測画像を見ると、24日午前10時現在、日本列島の上空は雲ひとつなく、全国的に晴れ渡っている。

 

5月の真夏日

(24日午前10時現在の全国の気温(気象庁))

 

    北日本から西日本にかけて広い範囲で高気圧に覆われており、北日本では26日から27日にかけて最高気温が33℃以上となるところが多く、東日本から西日本では最高気温が35℃を超えて真夏日になると予想される。

  暑さに慣れていない5月に真夏並みの高温が予想されるため、熱中症のリスクが高く、とくに高齢者や子供がいる家庭では、こまめに水分を補給するよう健康管理に注意してほしい。

 

異常天候早期警戒情報

( 北海道と東北地方に出された「高温に関する異常天候早期警戒情報」(気象庁) )

 

   また気象庁はきのう、北海道と東北地方に対して「高温に関する異常天候早期警戒情報」を発表した。

  来週からの一週間は、気温がかなり上昇する確率が高く、北海道では7日間の平均気温が平年に比べて2.4℃以上、東北地方でも1.9℃以上になると予想される。

 

 

 

 

 


【ロイター】 5月24日07:58分、""<きょうの個別材料>GMOペパボ、共同PR、シンクレイヤ、しまむらなど""

2019-05-24 09:00:49 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(独DAX30指数)

現在値 11,952.41 (19/05/23 17:45 CET)
前日比 -216.33 (-1.78%) 👀👀
始値 12,064.29 前日終値 12,168.74 (19/05/22)
高値 12,082.75 直近52週高値 12,435.67 (19/05/03)
安値 11,926.34 直近52週安値 10,386.97 (19/01/02)

 

 

① ""<きょうの個別材料>GMOペパボ、共同PR、シンクレイヤ、しまむらなど""

2019/05/24 07:58

▽GMOペパボ<3633.T>、商工会会員事業者のインターネットを活用した経営効率化やビジネスの成長を支援するため、全国商工会連合会と包括連携協定を締結
▽共同PR<2436.T>、情報マッチングプラットフォーム「ネタもと」を運営するネタもと(東京都港区)と資本・業務提携
▽シンクレイヤ<1724.T>、東京証券取引所は24日の売買分から、信用取引による新規の売りおよび買いに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)に引き上げ
▽しまむら<8227.T>、5月度(4月21日-5月20日)のファッションセンターしまむらの既存店売上高は、前年同月度比0.8%減と13カ月連続で前年を下回る
▽フジ<8278.T>、イオン<8267.T>との資本・業務提携内容に沿ってMV西日本<8287.T>の株式買付けへ
▽はごろも<2831.T>、8月1日出荷分より「のり製品」を値上げ
▽エスライン<9078.T>、子会社のスリーエス物流が新物流センター建設へ
▽HIS<9603.T>、ホノルル最大級のラウンジ開業へ
▽丸井G<8252.T>、就活スーツとバッグの月額レンタルシェアサービスの実証実験を開始

▽自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」による買付けで自己株式取得=クロスキャット<2307.T>、東邦システム<4333.T>、IDEC<6652.T>、橋本総業HD<7570.T>

▽主な月次発表=バリューD<3960.T>

▽主な中期計画=ウチヤマHD<6059.T>、リログループ<8876.T>

▽主な立会外分売=トラストT<2154.T>、高度紙<3891.T>、MSJP<6539.T>
 

  [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-05-24 07:48)