今日は総務都市委員会協議会。
委員ではないので隣室で傍聴です。
気になったのは、コロナ対策の国の臨時交付金の使い方。
自治体が、感染防止や事業者・市民の支援など自由に使える貴重な財源です。
今年度分として約3億円。
その半分近くの1億4千万をつぎ込むのが、「キャッシュレス決済によるポイント還元事業」なるもの。
「市内消費を喚起することで地域活性化を図るとともに、新しい生活様式(キャッシュレス決済)の促進を図る」という説明です。
どのくらいの還元をするか、上限額や期間など、詳細はこれから検討ということです。
準備期間を経て、11月ごろからの実施というスケジュール。
昨年の「レシート作戦」も、「まとめ買いをして何度も換券した」という人がある一方で、全く参加できなかった人もありました。
今回のポイント還元は、「スマホでQRコードを読み取って決済したらポイントで還元」(たとえば1万円の買い物をしたら2割の2千円分のポイント付与など)というものですから、レシート作戦以上に不公平なものになるのではないでしょうか。
例えば、お隣の和泉市でも、一人当たり3千円の商品券を全市民対象に、昨年に続いて2回目の配布がされるといいます。
岬町では、売り上げが減ったが国の支援金の対象にならない事業者に一律20万円の支援金。
泉佐野市では、昨年に引き続き今年度も給食費の無償化を続けています。
コロナ感染防止のためにも、地元の事業者支援のためにも、「1億4千万のポイント還元」よりもっと公平で有効な施策があるのではないでしょうか。
岸和田市でも昨年、スマホ決済でポイント還元という事業をしていました。でも、本当に不公平極まりない政策だと思います。
泉大津市のお金の使い方には全く賛成できません。
岸和田の議員から、「利用は多くが家電量販店やドラックストアなど。」と聞きました。
困窮する市内事業者や、ほんとに支援が必要な人たちを置き去りにする愚策だと思います。
「お金の使い方」に市民の声を!
がんばります。力を貸してください。