子ども・子育て支援法に基づく市の「事業計画」策定のための「泉大津市子ども・子育て会議」が条例で設置され、今日、第1回の会議が開かれるというので傍聴しました。
幼稚園、保育所の職員、保護者の代表や公募市民3名を含む15人の委員さんで、会長は大阪大谷大学教育学教授の長瀬 美子先生。
計画期間は2015年度~2019年度の5年間。現行の「次世代育成支援行動計画」の最終年度が2014年度なので、それを引き継ぐ計画となる。
子ども自身の「育ち」と、子育てしている保護者の両方を支援する計画なのだと思う。
計画策定のための「「ニーズ調査」として、11月に就学前児童1500人、就学児童500人の保護者を対象に郵送によるアンケート調査が行われている。
次回の会議はアンケートの集計結果も出て、具体的な議論に入っていくのだろうと思う。
来年度1年間をかけて、計画を策定する予定。委員のひとりから「2017年度の4月から新制度がスタートするのに、計画が来年度末でいいのか?」という疑問が出された。
委員長から「新制度がスムーズにスタートできるよう、事務局と相談してスケジュールの前倒しも検討したい」という発言もあった。
傍聴者は私を含めて3人。市の子育て支援の全体計画が策定されようとしていることも、まだまだ知られていないのだと思う。
泉大津のすべての子どもたちの健やかな育ちを応援する計画となることを願って、今後の動きに注目していきたい。
幼稚園、保育所の職員、保護者の代表や公募市民3名を含む15人の委員さんで、会長は大阪大谷大学教育学教授の長瀬 美子先生。
計画期間は2015年度~2019年度の5年間。現行の「次世代育成支援行動計画」の最終年度が2014年度なので、それを引き継ぐ計画となる。
子ども自身の「育ち」と、子育てしている保護者の両方を支援する計画なのだと思う。
計画策定のための「「ニーズ調査」として、11月に就学前児童1500人、就学児童500人の保護者を対象に郵送によるアンケート調査が行われている。
次回の会議はアンケートの集計結果も出て、具体的な議論に入っていくのだろうと思う。
来年度1年間をかけて、計画を策定する予定。委員のひとりから「2017年度の4月から新制度がスタートするのに、計画が来年度末でいいのか?」という疑問が出された。
委員長から「新制度がスムーズにスタートできるよう、事務局と相談してスケジュールの前倒しも検討したい」という発言もあった。
傍聴者は私を含めて3人。市の子育て支援の全体計画が策定されようとしていることも、まだまだ知られていないのだと思う。
泉大津のすべての子どもたちの健やかな育ちを応援する計画となることを願って、今後の動きに注目していきたい。