こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

感染急拡大のなかで思う事

2021-08-13 18:44:57 | 泉大津市立病院問題

コロナ感染が急拡大、そのうえ大雨、長雨。

そんな中で、どんな言葉をここに残すのか?

迷っているうちに、日付が変わる。

そんなことを繰り返しているここ数日です。

 

自分や家族が感染した人から聞く話で、どの方も、まずPCR検査までたどりつくのに苦労されていました。

それって何だろう?

 

少しでも心配なら、検査を受ける。

受けることができる。

万一、陽性なら安心して療養ができる。

それを「あたりまえ」に。

 

そんな願いをこめて今、市内に配布されている「市民のための市立病院を守る会」のニュースです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから5年

2021-08-10 23:07:53 | つぶやき

2016年8月、右股関節に人工関節を挿入する手術を受けました。

5年前の今日は入院3日目。手術の翌日。

 

今日は半年に一度の定期検診でした。

 

もう5年。早いなあとびっくりしています。

 

その年の8月8日~退院までの3週間のブログ読み返しました。

 

立てるようになり、歩けるようになり、一歩一歩が嬉しくてならなかったのが、昨日のようです。

その年も猛暑でした。

 

もし今、あのときの私と同じように「歩くこと」に困難を感じていて、手術を勧められながら、ためらっている人がいたら、私の5年前の経験を参考にしてください。その時のブログはコチラから。

「歩ける」ことは嬉しいことだなあ思います。

 

術後2週間、病院の屋上で見上げた空。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染 体験者の話

2021-08-09 23:47:32 | 新型コロナ・感染症対策

どんなにたくさんの感動を残してくれたとしても「オリンピックは、やってよかった」と言えるのだろうか。

その時、感染が爆発的に広がって、医療現場から悲鳴があがり、失われた命があったとしても、それでも「よかった」と言っていいのだろうか。

 

20歳前の息子さんが新型コロナに感染。

「濃厚接触者」として、しばらく自宅で経過観察となった方のお話を聞きました。

発熱した息子さんは、かかりつけ医で受診できず、保健所の指示で発熱外来へ。

検査の結果。陽性が判明し、車で移送され、大阪市内のホテルで隔離されることになりました。

ホテルでは、医師や看護師の訪問があるわけでなく、一日に一度、電話がかかってきて容態を報告するだけ。

食事は、時間がきたらエレベータで自分で弁当を取りに行く。

当初の3日間は、頭痛、倦怠感等の症状に苦しみ、「何より孤独感が辛かった」とのこと。

これは「療養」と言えるのだろうか?

・・・・と、思うのだが、「ホテル療養」ができるのはまだましのようだ。

以下、目にとまった大阪府の保健所関係者のTwitterの投稿より。

 

今日も朝から「ホテル療養全く入れない」「3日前の陽性者も入れない」という声が相次いでいます。

大阪府の発表によると 8日24時現在

入院1789人

宿泊療養2399人

自宅療養6134人

入院療養調整中568人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党99周年

2021-08-04 23:47:33 | 日本共産党

日本共産党99周年の記念講演。

夕食をお預けにして、視聴しました。

 

パンデミックと日本共産党の真価」と題する志位委員長の講演。

アメリカの高校生から寄せられたというメールの紹介に「世界は動いている」と実感。

 

新型コロナのパンデミックの中で、政治の役割、人と人との絆・・・いろんな問題が、あぶりだされている。

自分の立ち位置を確かめつつ、1時間余の講演を聞いた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法律相談会 ご案内

2021-08-02 23:22:05 | つぶやき

弁護士さんに来ていただいての法律相談会。

8月5日(木)勤労青少年ホーム 6時から8時

 

議会報告のニュースの紙面でご案内しています。

「もし、会場が使えなくなったら・・・」と一抹の不安がありましたが、「8時までは使用可」なので予定どおりに。

ニュースの紙面では「受け付けは8時まで」となっていますが、8時ぎりぎりにお越しいただくと相談の時間がありません。

どうぞお早めに。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染の拡大に無為無策でいいのか?!

2021-08-01 23:56:01 | 新型コロナ・感染症対策

「帰省者にも無料PCR  岐阜県・飛騨」

今日の赤旗日刊紙11面の記事より。

今日から2ヵ月間、新型コロナの水際作戦として、「市民だけなく帰省者も対象に、無症状者のPCR検査を無料で実施」という。

回数制限なし、自己負担なし。市内の指定医療機関で予約制による検査。

 

Twitterの写真付きの投稿より。

こちらは広島。サービスエリアに無料の検査ステーション。

「感染しない、させない、もちこまない、あなたの大切な人の命を守る」とステーションの看板に大書されたスローガン。

 

こういう大規模な検査が東京や大阪でこそ必要なのではないか。

検査で陽性と判明したときの支援策とともに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする