東京の災害対策を早急に進めよう![HRPニュースファイル1247]
http://hrp-newsfile.jp/2015/1967/
文/幸福実現党 世田谷区 代表 曽我周作
◆阪神・淡路大震災から20年
1995年の阪神・淡路大震災から1月17日で20年になります。あらためて亡くなられた方々へお悔やみ申し上げます。
震災は、真冬の早朝に襲った、まさに悪夢のような出来事でした。多く家屋や高速道路も倒壊し、火災も大きく燃え広がり、街は壊れ、結果として6,434名(震災関連死を含む)もの尊い人命が失われる事態になりました。
日本は、非常に多くの、そして大きな地震が発生する国であり、しかもそれはほぼ全国に及びます。最近10年間だけをみても震度6弱以上の地震は15件以上発生しています。
1923年に関東大震災を経験している首都東京ですが、その東京も今後いつ首都直下型地震等が発生してもおかしくありません。
本年2015年の1月12日「成人の日」は、2020年の東京オリンピック開催から2020日前に当たる日だったそうです。
これから2020年の東京オリンピックまでの間、東京では様々な場所で開発事業が行われるでしょうが、その中でどれだけの震災対策(災害対策)を並行して進めることができるかは非常に重要なことだと思います。
◆阪神・淡路大震災を教訓——火災対策
1月13日の読売新聞朝刊では「木造密集 解消急ぐ」という記事のなかで、東京都が「大火を防ぐ10年プロジェクト」を推進することを紹介しています。阪神淡路大震災の教訓から学び、震災対策を進めようというものです。
阪神淡路大震災では「大規模火災へと延焼拡大した火災の多くは、古い木造家屋が密集している地域に発生していた」 ことが報告されています。
特に神戸市の長田区で火災の延焼がひどかったのですが、先の読売新聞の記事にもあるように火災は三日間続き、4,759棟が全焼し、約52ヘクタールに延焼しました。
地震発生直後の午前7時までの長田区の出火件数は13件でした。延焼速度は風が弱かったこともあり比較的遅かったようです。
火災の延焼を止めた要因としては、道路等が39%、空地23%、耐火造・耐火壁等24%、消火活動14%と報告されています。
これでもわかるように消火活動でくい止められた延焼の割合は非常に低かったわけです。それは地震発生直後の初期消火活動の時点ですでにポンプ車が不足していたことからもわかります。
先ほど長田区での地震発生直後の出火件数が13件だったということを紹介しましたが、神戸市全体では63件の出火があり、実際に出動可能だったポンプ車数は40台だったと指摘されています。出火件数に満たない数しか出動可能なポンプ車がありませんでした。
首都直下型地震で想定される最大の出火件数は、東京都で1,200件です。それに対し、ポンプ車の台数は東京都の消防本部のもので677台、消防団280台で、合わせても想定最大の出火件数には届きません。
もちろん消防力の増強は考えなければならないと思いますが、震災時の延焼阻止を消火活動だけに頼るには限界があります。
例えば、1976年の酒田市大火においても、「最終的に合計217台の消防車両が出動したが、その延焼は自然焼け止まり線である新井田川という大きな河川に至るまでは止まらなかった」 と言われています。
阪神淡路大震災において延焼を防いだ要因の6割以上が道路や空地の存在であったこと、建物の耐火造・耐火壁まで含めれば、消火活動以外の要因は85%以上にも及ぶことを鑑みれば、今後の火災延焼防止のための対策は、道路の拡幅、そして沿道の建物等の不燃化によって延焼遮断帯をつくることが必要です。
また広い道路を確保し消防車等の緊急車両が問題なく通行できるようにすること。「震災や台風等の災害時には、電柱の倒壊や電線の切断等により避難や救急活動、物資輸送に支障が生じる」ため、電線の地中化を進めること。
また、防火水槽を適切な場所に配置しておくこと。そして公園などの空地を確保すること等、様々な面におよび対策を打つ必要があります。また、震災対策では十分な避難場所の確保も必要になります。
したがって、今後はやはりグランドデザインを描き、そして行政と民間企業が協力し、再開発事業を進め、新しい街づくりを進めながら同時に震災対策を進めていく必要があると思います。震災対策は行政だけで行うには限界があります。
◆行政と民間——行政と民間の協力
また、民間企業が再開発事業を円滑に進めるには行政の強力なバックアップが必要です。地域住民への説得や行政手続きなど、積極的な協力姿勢が必要になります。行政と民間がいかに協力できるかがひとつのカギになりますし、地域行政の力が試されるところにもなるでしょう。
やはり行政側の本気度、積極的姿勢こそが民間の力を引き出すことになりますので、地方の首長や議会もそのような「積極的な行政」の実現に力を注ぐべきだと思います。
参考
『阪神・淡路大震災教訓情報資料集』内閣府
『震災時の火災被害と消防に期待される役割』関沢愛
『新時代を迎える地震対策』建設省監修
『首都直下地震の被害想定と対策について』平成 25 年 12 月 中央防災会議 首都直下地震対策検討ワーキンググループ
『震災時の火災被害と消防に期待される役割』関沢愛
イスラム過激派に銃撃されたフランスの週刊紙「シャルリー・エブド」は14日、事件後、初めてとなる特別号を16カ国語に翻訳し、25か国で300万部発行します。
しかし、その特別号の表紙は、"Je Suis Charlie(私はシャルリー)"と書かれた、言論の自由を訴えるプラカードを、ムハンマドが泣きながら持つ風刺画になっています。
では、そのムハンマドはどう考えているのでしょうか。
イスラム教が「霊言宗教」と言われるように、開祖のムハンマドは、大天使ジブリール(ガブリエル)を中継役として、アッラーからの啓示を受け取っていましたが、近年、大川隆法・幸福の科学総裁は、数百人に及ぶ霊人を呼んで、語らせた内容を書籍にまとめ、その数は実に300冊を超えています。
2010年2月には、ムハンマドの霊を呼び、その際、ムハンマドの霊は自爆テロについて、「信仰が深く、自分から進んで身を投げ出したような方の場合は、天国に還っているケースが多いのではないでしょうか」と語りました。
一方、翌11年8月に現われた際に、ムハンマドの霊は、「『立宗から千数百年たっているのに、そのころの考え方や行動のままでは、イスラムは取り残されてしまう』という考えは、私も持っている」「イスラム教下では、『人権面での抑圧』や、あるいは、『民主的で自由な企業活動に対する阻害要因』がかなりある。
また、『貧しさの平等』や『軍事的な独裁』も多く、人々の幸福感は非常に低いと言える」とし、イスラム圏も改革が必要という認識を示しました。
そもそも、イスラム教のいう「アッラー」と、キリスト教のいう「天なる父」が同じ存在です。また、イスラム教の聖典『コーラン』に、モーセやイエスが出てくるように、イスラム教は、ユダヤ教・キリスト教の影響を受けており、この2つの宗教とは、「兄弟宗教」と言えます。そして、これらの世界宗教には、それぞれ正しさがあります。
しかし、時代性や地域性に縛られている面は否めません。科学技術が発達し、人々の交流も盛んになった現代、70億の地球人類は、果たして数千年前の教えで幸福になれるでしょうか。
人口100億人へと向かっている今、地域を超え、民族を超えて世界中の人々を幸福に導く、新しい教えが必要とされているのです。(中)http://the-liberty.com/article.php?item_id=9043
【関連記事】
2015年1月号記事 真のイスラムの教えとは
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8790
2015年1月9日付本欄 宗教への冒涜は「言論の自由」か? イスラム勢力による仏「シャルリー紙」襲撃事件
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9028
2014年10月16日付本欄 イスラム国で「信仰はうんざり」? 非合理な宗教があっても、神は存在する
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8570