ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

カッパの皿・・・

2010-01-11 14:12:00 | インポート

朝、お隣さんが「ねぇ、見て!」



はいはい、なんでしょう。


自分の帽子が編みあがったそうで、


ワインレッドの毛糸で編んだあたたかそうな帽子。


85歳女子、りっぱです*(キラキラ)*


私「いいじゃないですか~~。」


てっぺんから、こまあみという編み方で、くるくると編んでいき、



あたまの大きさになったら、下に同じ幅でおりていき、すそを少しひろげれば、できる・・・らしい。



らしい・・・と書いたのは、



作ったことがないから。私は。



私、編み物初心者。



実は、私もおなじようにてっぺんから、あみはじめた。



しかし、くるりとまわって、編むうちに
最初がどこかわからなくなり、



本どおりにできなくて、




挫折・・・・*(涙)*



こんどは、あみはじめに安全ピンをさして、どこがはじめかわかるようにしてみました。



ちょうど、まあるく、てっぺんが、うまく編めた*(ハート)*




ら、毛糸が終わっちまった・・・・*(汗)*



そこから、別の毛糸で編もう!!



友「いかにも継ぎ足しじゃん。」



たしかに~
辛口コメントありがてぇ・・・。



最初からやりなおし。



別の毛糸で、いまは、メンコくらいの大きさ。


メンコとは・・・(知らないかたは、長くなるので、ネットで各自しらべてください。)簡単にいえば、直径8cmくらいの丸い厚紙で、これをゆかにたたきつけて、相手の紙をひっくりかえすと、それが勝ち・・・そんなゲームの道具です。こんなかんじ?


・・・・



先ほどのできあがらなかった帽子のてっぺん。



せっかくそこまで作ったのに、なんにもならず、かわいそうだな~と


もてあそぶ。



かっぱの皿か*(びっくり2)*



娘にかぶせて、小さなベレー帽・・・とか*(汗)*




・・・・で、話し、もとに戻るけど。



お隣さんに



私「私はね、できあがらなかったんですよ~~。カッパの皿状態!!」



ウケねらったんだけど、



ぎゃくに作るコツを伝授された。



恐るべし85歳。



まだまだ、私もひよっこよの~。