二冠会は平成25年1月2日(水)、正月には珍しい雨が降る生憎の天候の中、ホテルキャッスルで開かれました。昼は親子でフットサルを楽しんだ後の夜の部です。
シブヤくんの進行で会は進められます。始めにタケダ二冠会名誉会長の挨拶です。「毎晩ワインで晩酌して元気です。蹴球をしたせいか足腰も丈夫です」
「お歳が昭和の元号と同じなんて信じられない!」「上の瞼と下の瞼を合わせると想い出すな~アキラがフリーキックをチョンボしたのが幸いして、ネットを揺らしたんだったね~」
マサヒロ元顧問提供の‘カリン酒’で私が乾杯の音頭をとります。‘カリン酒’のラベルには「羽前の三山」と銘が打たれており、カリンの産地は山形東高校庭と記されています。これを頂くと歌いたくなるほど声が良くなるそうです。
「サッカーするのが億劫になってきました。そんな折り、バルセロナの元監督アントニオ・デラクルス氏と知り合いになり、スペイン語を勉強中です」と言うのはシブヤ君です。「エーと、どれから食べようかな?」「そんなに迷うほど品数ないどれ~」
「今夜静かなのはシュンヤさんが居ないからかな?」「アキヒロもいないからよ~」「そうか、そうか」
去年の思い出に残る出来事を報告します。「ハーイ!」ヨシダ君が最初にマイクの前に立ちます。「仕事柄英語が必要になってきたのよ。でも、俺の成績先生知ってんべ。エッヘッヘ」
「山形へ家を新築しました。モンテディオのドクターに欠員ができたのでツチダ君を紹介し、なでしこ山形戦も二人で担当しました。そしたら、ツチダ君ちゃかり大野選手と握手してんのよ~」と言うスガワラ君は、2月に第二子誕生の予定に終始相好を崩します。
ヤハギ君が話します。「いやー思わぬところから、小学校の娘二人がサッカーに熱を入れ出して戸惑っております」話の中にスンガ マーニング ジャイアントキリンなどの言葉が出てきますが、私にはさっぱり解せません。
「夕刊を無くす準備に忙しく、3回しかスパイクを履く機会がありませんでした。後輩から落ちたねと言われないよう頑張りたい」と決意を新たにするのはサワイ君です。
「サッカーの審判資格3級を取った。神奈川県のレベルは高く、厳しい訓練が要求されます。ゲーム中審判はボールから半径15~20mの位置取りも厳しく指示されるんですよ」とシオカワ君はレフリングに高い意識を示します。
「フットサルは子供にかなわなくなった~中2の息子が所属するサッカーチームの保護者会長になった。ベンチコーチよろしく優勝させました」と幹事長役のヤスヨシ君です。欠席者の情報も合わせて報告してくれます。
他の人の話に終始チャチャを入れてたイチロー君です。「研修担当の仕事は似合わないと思いながらも4年目になりました」
「小5の娘がサッカーを始めたので、去年から休んでいた審判をやり始めた。そしたら横浜へ転勤です。住所変更届だけで当地の審判をやれると思ったら、試験もあると聞いて戸惑っています」と話すのは35回卒の世話役ミネタ君です。合わせて同期の消息も知らせてくれます。
元主将ノグチ君が話します。「C級ライセンスを取りました。U-12 を指導してます。よろしく」
「上の子が硬式テニスしています。そこで、団体競技と個人競技の違いを知りました」と話すのはナオキ君です。
「現役の成績は芳しくなく、1部リーグから2部リーグへ降格してしまいました」と落胆を隠せないのがセイノ山形東サッカー部OB会長です。
「皆さんのお蔭で楽しくサッカー人生を過ごさせてもらっています。今夜は正装でなく盛装で来ました」と言うのはマサヒロ元顧問です。
アラキくんが「子どもがサッカーをやっており、竜山杯ではノグチさんとヤハギさんとご一緒させていただきました」と話し、来年の再会を約し、会を締めます。
笑顔で納まります。「皆いいお父ちゃんになったね~」
ロビーで東三会のカナヤマ先輩ご夫妻と邂逅します。先輩後輩の挨拶を交換し、写真に収まります。正月早々の同窓会と相成ります。足元の確かなうちに家路に着きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます