令和5年11月9日(木)晴れ。
「こんな晴天は今年これが最後でしょう!」ともみじの彩眺めに出かけます。

先ずは‘もみじ公園’へ足を運びます。

ここはもみじの名所で毎年多くの市民で賑わいます。

今年の夏が暑かったせいでしょうか?彩の濃淡が少し乏しい感じがします。

次は、岩波の岩波観音も祀る‘石行寺’です。

青空ともみじの赤に気持ちが和みます。

真紅に染まった‘いろはもみじ’が綺麗です。

昼食は楢下宿の‘こんにゃく番所’で懐石料理を戴きます。

先付けはなめこ。前菜は牛肉巻、黒豆、雲丹和え、サザエとしぐれ煮とそれにきのこ袋詰めの煮物。

さらし鯨と妻。

揚げ物は帆立貝柱と五色あられ揚げ。

食事は蕎麦と粥のどちらか一品。こんにゃくにすべて似せてありますが、ところどころに本物の品が入ってこれも興味の引くところです。粥も3分の1が米飯だそうです。

「一寸足を伸ばそう!」と着いた所が高畠の安久津八幡神社です。足の長さに驚きです。三重塔から遠くに銀杏の樹を望みます。

帰路途次にあった‘瓜割石庭公園’に寄ります。そばの国道を何度か通ったのに気づきませんでした。

高畠名産の石材‘高畠石’の採掘跡だそうです。2010年まで採掘されており、旧高畠駅舎はこの石材で建てられたそうです。
これで今年の紅葉狩りは終わりです。明日の天気は雨の予報、これからは一雨ごとに寒くなります。嫌な雪が目の前に近づくと思うと憂鬱になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます