1よりつづく
(ブログの画面に‘本文は一万字までが’表示され投稿ならずパニックになります)
明けて4日、生憎朝からの雨です。夜更けまでの飲酒にもかかわらず全員意気軒昂です。

今日半日運命共同体となる観光班の出発式です。昨夜17歳を何処に置いてきたのか?ライジ先生もすっかり古稀仲間です。今日の観光バスの運転手ハラチュウ君、ガイドはコイチロ君です。

「春雨庵」に着いても雨が降っています。管理人が留守のため抹茶の味も楽しめず、狭い境内の見学は時間を要さず終わります。タカヲちゃんから相合傘に誘われますが、衝動的に雨の中を走ってしまいます。「いい歳こいで恥ずかしいなんて!」軒下で悔いるのです。長谷堂城に向かう途中のバスの中は安堵の顔が窺えます。上山の細い道を運転するハラチュウ君に全幅の信頼を寄せたのです。

長谷堂城跡に早い時刻の到着でボランテアガイドの姿が見えません。ハラチュウ君が城址を一周してくれます。私は途中車中から‘長谷堂のころり観音’を案内します。私は‘平均寿命ー健康寿命<ころり観音’の定理をたてひとり悦に入ります。雨が激しくなる中テントの中でボランテアガイドの説明を受けます。遠雷の音も聞こえてきます。「ゴルフ班は大丈夫かな~」と皆が心配し、合戦の由来は何処へやらです。後で聞くところによれば、ゴルフ班も雨合羽を着てプレーしながら「観光班は大丈夫かな~」と心配してたそうです。東鳩会の皆さんは以心伝心の仲の良い間柄を証明します。

最上義光歴史館に着くとボランテアガイドが待ちかねたように迎え出ます。「トウハト会の皆さんですか?」「いいえ、トウハトはキャラメルコーン!私たちはトウキュウ会です」「東高の9回卒?だったら私たちの説明はいらないんだ!」と勝手に決めます。頑張って勉強しているボランテアガイドに脱帽です。

外は漸く雨が上がったようです。霞が城のボランテアガイドがもう迎えに来ております。

ここが最上義光の居城霞が城です。只今本丸を築造中ですが、私たちの存命中の完成は難しいようです。本丸までの往復を逍遥し遠い昔を懐かしみます。

楽しみにしていた昼食です。‘香味庵まるはち’で蕎麦と漬物寿司のセットを食べます。ハラチュウ君はいささか疲れた様子ですが、ヤスエちゃんはいたって元気そのものです。蔵座敷の情緒を味わい美味しく食べていただきました。

箱入りじゃない蔵入りの姫様です。私たちは「‘おくりびと’に非ずして‘おくらびと’よ!」とヤマミちゃん、ヤスエちゃん、ノリちゃんが洒落ています。

「あなたも一緒に入って!」と引き立て役に駆り出されます。「ウ~ン、こんなもんでいいかな」

「ああ!ヨシヒロ君入ってみて!」「こっちの方がいいかな?」私はお蔵入りです。まだ男を見る目は衰えていないようです。

母校山形東高に到着します。モギ君が迎え出てライジ先生の露払いをします。ライジ先生は水を得た魚のように軽い足取りを見せます。

会議室に通され奥山教頭先生の歓迎の挨拶を受けます。百周年の校舎新築の際に校長を勤めたライジ先生から、思い入れと苦労話をお聞きします。この後渡辺先生の案内で校舎内を巡ります。中央廊下の掲示板に生徒会選挙が告示されていますが、‘政権選択’の文字はどこにも見当たりません。女子生徒4割と聞いて我が東鳩会の姫様よりはもてないだろうな~などと考えてしまいます。

今日の観光はハラチュウ君の安全運転第一が楽しい旅行を演出してくれます。「喜寿にも運転してくれるって!」「それは遠慮しようかな?」兎にも角にも喜寿にはまた元気で会いましょう!!
(ブログの画面に‘本文は一万字までが’表示され投稿ならずパニックになります)
明けて4日、生憎朝からの雨です。夜更けまでの飲酒にもかかわらず全員意気軒昂です。

今日半日運命共同体となる観光班の出発式です。昨夜17歳を何処に置いてきたのか?ライジ先生もすっかり古稀仲間です。今日の観光バスの運転手ハラチュウ君、ガイドはコイチロ君です。

「春雨庵」に着いても雨が降っています。管理人が留守のため抹茶の味も楽しめず、狭い境内の見学は時間を要さず終わります。タカヲちゃんから相合傘に誘われますが、衝動的に雨の中を走ってしまいます。「いい歳こいで恥ずかしいなんて!」軒下で悔いるのです。長谷堂城に向かう途中のバスの中は安堵の顔が窺えます。上山の細い道を運転するハラチュウ君に全幅の信頼を寄せたのです。

長谷堂城跡に早い時刻の到着でボランテアガイドの姿が見えません。ハラチュウ君が城址を一周してくれます。私は途中車中から‘長谷堂のころり観音’を案内します。私は‘平均寿命ー健康寿命<ころり観音’の定理をたてひとり悦に入ります。雨が激しくなる中テントの中でボランテアガイドの説明を受けます。遠雷の音も聞こえてきます。「ゴルフ班は大丈夫かな~」と皆が心配し、合戦の由来は何処へやらです。後で聞くところによれば、ゴルフ班も雨合羽を着てプレーしながら「観光班は大丈夫かな~」と心配してたそうです。東鳩会の皆さんは以心伝心の仲の良い間柄を証明します。

最上義光歴史館に着くとボランテアガイドが待ちかねたように迎え出ます。「トウハト会の皆さんですか?」「いいえ、トウハトはキャラメルコーン!私たちはトウキュウ会です」「東高の9回卒?だったら私たちの説明はいらないんだ!」と勝手に決めます。頑張って勉強しているボランテアガイドに脱帽です。

外は漸く雨が上がったようです。霞が城のボランテアガイドがもう迎えに来ております。

ここが最上義光の居城霞が城です。只今本丸を築造中ですが、私たちの存命中の完成は難しいようです。本丸までの往復を逍遥し遠い昔を懐かしみます。

楽しみにしていた昼食です。‘香味庵まるはち’で蕎麦と漬物寿司のセットを食べます。ハラチュウ君はいささか疲れた様子ですが、ヤスエちゃんはいたって元気そのものです。蔵座敷の情緒を味わい美味しく食べていただきました。

箱入りじゃない蔵入りの姫様です。私たちは「‘おくりびと’に非ずして‘おくらびと’よ!」とヤマミちゃん、ヤスエちゃん、ノリちゃんが洒落ています。

「あなたも一緒に入って!」と引き立て役に駆り出されます。「ウ~ン、こんなもんでいいかな」

「ああ!ヨシヒロ君入ってみて!」「こっちの方がいいかな?」私はお蔵入りです。まだ男を見る目は衰えていないようです。

母校山形東高に到着します。モギ君が迎え出てライジ先生の露払いをします。ライジ先生は水を得た魚のように軽い足取りを見せます。

会議室に通され奥山教頭先生の歓迎の挨拶を受けます。百周年の校舎新築の際に校長を勤めたライジ先生から、思い入れと苦労話をお聞きします。この後渡辺先生の案内で校舎内を巡ります。中央廊下の掲示板に生徒会選挙が告示されていますが、‘政権選択’の文字はどこにも見当たりません。女子生徒4割と聞いて我が東鳩会の姫様よりはもてないだろうな~などと考えてしまいます。

今日の観光はハラチュウ君の安全運転第一が楽しい旅行を演出してくれます。「喜寿にも運転してくれるって!」「それは遠慮しようかな?」兎にも角にも喜寿にはまた元気で会いましょう!!
東高新校舎の中にも入いれたんだね。羨ましい!!
ゴルフ組は、蜂屋会長の気遣いで、15位の私にもとび賞として立派な箱入り梨をくださいました。ドラコン賞は私の若さへのご褒美です。