お爺さんは山へ柴刈りに

東鳩会の開催概況

山形東高県総体壮行式・・・寂しいね~

2014年06月05日 16時17分04秒 | Weblog

 山形東高県総体壮行式は平成26年6月4日(水)、本校体育館で行われました。

 吹奏楽部の演奏に導かれて選手の入場です。競技日程の都合からサッカー、陸上、テニスの各競技は壮行式を待たず試合が始まっております。初戦で敗退したサッカー部の姿はありません。寂しいね~

 応援団旗掲揚です。頼もしい団員の入部に安心します。しかし、この団旗がこの後我々の視界を遮ることになるのです。

 佐竹学校長が選手を激励します。耳が遠くなったのかな~好く聞こえません。弓道部の諸君正座する時はズック靴を脱いでいいのよ。足痛かったでしょう。

 来賓あいさつで茂木体育部OB会長が激励します。山東9回卒先輩の活躍を披歴しますが、もう古くなったね~あの時生まれた子供がもう五十歳過ぎたんだものな~

 応援団の激励はチアリーダーの演舞です。年々部員が増え華やかになりますが、応援される運動部は今一つです。

 有志激励は学友が懸命に応援します。やっぱりされる方がいいな~弓道部と剣道部の諸君は終始正座の姿勢です。流石古武道の精神が息づいています。

 教諭団がいろいろ趣向を凝らして激励します。これは学習指導要綱にないので大変だったでしょう。試合には練習で積み重ねた力をすべて出して欲しいものです。我らが在籍中とは異なり、‘壮行式’が‘壮行祭’になったようです。来賓として案内をいただきましたが、今年は体育館の隅で団旗の後方からの参加で終わります。「ご隠居は先輩面してなんだかんだ言わないの!」と言われそう。


花は咲く・・・元気出していこう!

2014年06月03日 13時44分12秒 | Weblog

 平成26年6月3日(火)曇り、気温アッチッチ。気温30度を超す真夏日が昨日まで六日連続です。今日も30度を超えてるでしょう。まだ六月今から夏が思いやられます。この暑さに負けず庭の花は元気に咲いています。

 今年は嬶様の手入れが良かったからでしょうか?大輪の花を咲かせてくれました。植物は夏モードへの切り替えが円滑のようですが、老体となるとそうはいきません。

 クレマチスはテッセン、カザグルマなどと種類がいいようです。こんな大きな花を見るのは今年が初めてです。

 シャクヤクは昔から「立てばシャクヤク座ればボタン」と美人の形容に使われています。中国では昔からではボタンは‘百花の王’、シャクヤクは‘花の宰相’と呼ばれているそうです。『お見事!』と自画自賛しております。

 花を見て元気出して行こう!


彌彦神社参拝・・・神様にもできません!

2014年06月01日 11時34分41秒 | Weblog

 平成26年5月31日晴れ、暑い。朝早く眼をこすり起き、4時間かけて新潟県の越後一宮・彌彦神社を参拝しました。この歳になると神と言う神、八百万の神にお会いしたくなります。

 第一鳥居を潜ると広い境内に表参道が続きます。古くから‘おやひこさま’の敬称で広く親しまれているのだそうです。

 随神門です。杉木立の間に収まります。

 拝殿にて深く頭を垂れます。「昨日県総体で敗退した山形東高サッカー部の勝敗を何とかできませんか?」のお願いに(決まったものを覆すことは神にもできません)と聞こえたような気がします。家内安全だけをお願いすることにします。

 彌彦山から流れる御手洗川架かる珍しい橋を見つけます。 ‘玉の橋’と言って神様だけがお渡りになる橋なのだそうです。アッと言う間の時間で参拝は終わりです。ごれでご利益が受けられるのか些か心配しながら、後ろ髪を引かれる思いで下山します。