白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

新商品。

2011年07月09日 | バイク
昨日の光景。

餃子天国にて飲み会。

餃子、自分達のグループだけで追加含めて何人前頼んだのか、そして何個食べたのかわからないぐらい食べてました…(笑)
Σ( ̄□ ̄;)

そして今朝…。

すこぶる体調が悪い…。出張を終えた辺りから、少し違和感があったような気もしてたけど。

外の暑さと、車のエアコン全開の繰り返しだったから体がやられた…?

しかし、本当に暑いですな…。『倒れるんちゃうか』と思うけど、意外としぶといようで苦しみばかり味わってます(爆)

まあ、そんな話はさておき…。

本日のタイトル『新商品』。

世の中、次から次へと新しい物が出てきます。以前あった物をグレードアップして生まれ変わった物や、今までに無かった全く新しい物。

研究や開発、試作からテストを経て、『商品』として出来上がる訳です。

中には、うまくいかずに『商品』にならない物もあります。

商品価値としての納得と、安かろうが高かろうが掛かる費用に対する納得。物にしろ、お金にしろ、納得出来なければ『商品』は完成しません。

全てにおいて納得出来た物だけが、世の中の市場に出回り、売れたり売れなかったり…?

『新商品』、出したまでは良いとしても、『売る気満々』で出したなら売れなければ大変です…(爆)売れない理由を突き止めないと、次に繋がる対策も出せませんし、その次に考えていた商品があったなら、それに影響が出てしまう事でしょう…。

『商品』を売り出すにしても、『商品』を売り出した上で『自分』を売り出すにしても、とても大変な苦労があります。

それでも、『こんな良き商品を知ってもらいたい』『自分ならこんな良い物を造れる』等々の思いがあるからこそ、世の中には良い物や便利な物がいっぱい出てきます(笑)

前フリがかなり長くなりましたが、自分にも置き換えれる話だと思うんです。

我が社にて開発中の、決して完成する事はない新商品
『New RZ250R』

完成を夢見て開発を進めても、決して完成はない。何故なら永遠に開発が止まる事はないから。常に進化を求めて新商品の開発は続いていく。

先程の話では『売れなきゃ大変』と書きましたが、これを売り物にする気はありません。開発途上の物を『物として』売り物には出来ないし、なにより『相棒』を売りに出すなんて出来ませんから。

売る事は出来ないけど売る。

『物』という売買ではなくて、自分とRZRの『スタイル』を売る事でね。

しかし、まだ自分でも納得出来ない部分ばかり。RZRだけでなく、自分自身の開発も進めなきゃいけない…。『素晴らしい』には、まだまだ程遠い両者…。

『コイツは売れるで!ドドーンと宣伝せにゃいかんでーー!!』っていう感じではなく、『あれこれボロは出るかもしれませんが、飛び込みでの熱心な営業でしたらやりますよ?』的な感じ?

えっ?それでも売れなきゃ困るって?間違った事だったら訂正するけど、信念だけは曲げねぇよ?

売れる売れないは別として、自分の信念とRZRに宿した信念を売り込みたいし、認めてもらいたいし、欲を言えば『その思い』を買って頂きたい。

『我が社のRZRに興味を持って、自分もそのようにしたい、自分もRZ/Rに乗りたい』

そんな風に思って頂ける方、そして共感して頂ける方が居られましたら、とても不器用な開発者としては嬉しい限りです。

完成品ではなく、常に誰もが振り向く『新商品』でありたい。この小さな『我が社』を、色んな人に知ってもらう為にも(笑)

そして、RZな従業員を増員する為にも…(爆)
(;^_^A

我が社の社訓は…。

『RZ/Rで下剋上』

気持ちだけは誰にも負けません(笑)


高強度シャフト類の製作
高強度シャフトの進捗状況(予約受付期間を延長します)
7月24日まで予約受付!!気になる方は、記載記事より『にえさん』に御問い合わせ下さい。
m(__)m

『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

最強の出張…。

2011年07月07日 | 色々
無事帰りましたが…。

酷い疲れのあまり、体が言う事を聞きません…。
(T_T)

もうダメ…。

おやすみなさい…(爆)


高強度シャフト類の製作高強度シャフトの進捗状況(予約受付期間を延長します)
7月24日まで予約受付!!気になる方は、記載記事より『にえさん』に御問い合わせ下さい。
m(__)m


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

勝利。

2011年07月06日 | バイク
数日前の画像。

1リットル小銭貯金フルタンク。

飲み会、そして出張初日のトラブルがあり、こちらまで気が回りませんでした…。
(´Д`)

出張前日にフルタンクになった為、大爆発させに行きました(笑)

今回はいつもの銀行じゃなくて郵便局。

前回『\91,856-.』

過去最高額『\91,932-.』

今回は、いつもより詰め込み方が甘かったので、特に何の期待もせずに窓口へ。ジャラジャラされた後、局員さんが渡してきた紙には…。



『\93,751-.』

なんですと?

第11回目にして、過去の最高記録を塗り替えました(笑)

これからは期待せずに渡してみるか…。
(;^_^A

そして、さらにこんなものまで…。



少ないながらも支給されました♪

ただし!!

小銭貯金にしろ、ボーナスにしろ、いつもならパァッとバイク用品に使うのですが、今回のは全て手を付けれません!

何故なら…。

TOSH-TECのチタンクロスチャンバー第2ロットが待っているから。
(*´∇`)

先日買った『2ストロークマガジンVol.2』の付録DVDで、TOSH-TECチタンクロスチャンバーの音を初めて聞く事が出来ました。しかも、車輌がRZRの走行動画!

そりゃあもう良い音でしたよ(笑)ワークスのYZRみたいな音!

自分のRZRからも、あの音が出せると思うと、ワクワクしてしまいますね。
(*^□^*)

自分にとって、これ以上のチャンバーはないかと。音を聞いたら、さらに楽しみになりました!

冬のボーナスも併用で考えてたけど、もしかしたら次の小銭貯金を追加したらイケるか…?

早く年明けしないかな~。
(*´∀`*)


高強度シャフト類の製作
高強度シャフトの進捗状況(予約受付期間を延長します)
7月24日まで予約受付!!気になる方は、記載記事より『にえさん』に御問い合わせ下さい。
m(__)m


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

適正な姿勢を探る。

2011年07月03日 | バイク
今、RZRに使っているハンドルは『Fanatic』のROADアルミハンドルバー。

これの一番低い『ロー』タイプ。

『ミディアム』と『ハイ』の2タイプと、この『ロー』タイプではそれぞれ高さが違うのは勿論の事なんですが、ハンドルの絞り角が異なります。

『ミディアム』と『ハイ』の2タイプは、絞り角は同じ。『ロー』タイプだけ、絞り角が浅い数字になっています。

この『ロー』タイプ、極端に言い過ぎかもしれませんが、『一文字』に近いハンドルバーです。

このハンドルバーを付ける前は、絞り角もあり、楽に乗れる大アップハン(笑)アップ過ぎた事に嫌気がさして、次に付けるなら『とにかく低いバーハンドル。見た目もレーシーになるだろうし、ハンドルが低くなるから荷重もかけやすくなるだろう。』という先入観のもと、取り付けました。

しかし、自分には『実はミスマッチなハンドルである』という事に気付かず、今までやり過ごしてきました…。

小柄な部類に入る自分の『体格』の事を、全くもって考えていませんでした…。

跨がれる、乗れる。ハンドルにもしっかり手が届くし、操作も出来る。

ただ、それが無理矢理作った形である事に、自分で気が付けなかったんですよね…。操作が出来る状況だったから。

実際のところ、言われるまでそんなに腕が伸びきってしまってるとも思ってなかった。

絞り角が少なく低いからグリップもわりと遠い位置。普通に乗っていても腕が伸びてしまう妙な前傾のおかげで、腰から前への重心が移動しにくくなってるようでした。

絞り角が比較的浅い事、それでもってハンドル(グリップ)が低く遠い事。無理なポジションを生む原因となっていたみたい…。

後から聞いた話、自分が『にえさん』のRZに乗った姿を見て、周りから出た意見。

『にえちゃんのRZやったら綺麗に乗れてるのになぁ』

『にえさん』自身も体格は大きな方ではありません。しかし、自分に合うポジションでしっかりと作り込んであります。

『基本』を忘れてる…。そう思いました。

レーシングマシンだって、乗る人に合わせた『自分のポジション』をしっかりと作る。

『ハンドル低くてケツ上げ全開なカッコ良いマシンにしてくれ』なんて言うレーシングライダーは居ないし、自分がちゃんと乗れるポジションと走れるバイクじゃないと走る事すらしない。

街乗りバイクであっても、メーカーが一般的な体格の人をモデルとしてポジションを作る。それぞれの体格やバイクの種類によっては適正ではなくなってしまう事もあるけど、一般的なバイクにはそれぞれ基本のポジションがある。その前後で調整すれば、バイクの動きや重心を妨げる事なく、ある程度は対応可能レベルにある。

車高調といい、ハンドルといい、今になって『見た目』でしかなかった事がわかりました…。

車高は一旦ノーマルの高さに戻します。

そして、ハンドルは…。

取り敢えず買ってみた(爆)



同じ『Fanatic』だけど、今度はミディアム。真上から見たら、絞り角もしっかりある。



ローより高さも出るから、ノーマルの高さに近いか…?

ブレーキホースは現状長めだから問題ないが、問題はショートタイプにしてしまったワイヤー類…。届けば良いんだけど…。
(-_-;)

まあ、車高を触った後にボチボチやっていきます。ついでに黒アルマイト済みのトップブリッジに入れ替えで。
(*´∇`)


高強度シャフト類の製作
製作対象を決定しました《強化シャフト類の図面?スケッチ?を書いてみた》
7月10日頃予約締切!?気になる方は記載記事より『にえさん』に御問い合わせ下さい。
m(__)m


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

初めての朝練②

2011年07月02日 | バイク
これは『にえさん』のガレージでの撮影。RZ三兄弟です(笑)

さて、先程は試乗会まで書きましたが、試乗会の後はお喋りして帰還です。
ε=┏( ・_・)┛

帰りも、オイルの焼けた匂いが堪らないほど、皆様かっ飛んでました…。

自分としてもPWKを投入して以来、こういった走りは1度もしてなかったので、正直楽しくて楽しくて(笑)距離を長く、そして開けて走る時間を長く取る事で、キャブセッティングについても、見えなかった一面が少し見えた。

本当に走ってみないと、より細かな部分は見えにくいものですね…。
(-_-;)

途中のコンビニで、『かいなさん』『はまーんさん』とお別れでした!

お疲れ様でした~!
m(__)m

見送った後は、『にえさん』『haraqさん』と自分の3人でNie's garageへ!

途中、大阪と奈良を結ぶ道路で…。

先頭のお二方…。

どんだけ開けるんすかっ!?
( ̄□ ̄;)!!

気が付けば、『#◎$』km/h…。セッティングのテスト走行でも出した事ねぇ~(爆)

お陰様で、Nie's garageまでそんなに時間は掛かりませんでした(笑)

ここでは『haraqさん』のR1-Zのフロントタイヤ、ホイールベアリング、スプロケ交換が行われました。リヤのスプロケは、ちょいと問題発生でしたが…。

随所に施された『にえさん』の拘り整備が垣間見れました。頭の中では『へぇ~』『ほぉ~』の連続です(笑)

ここでも色々とお勉強をさせて頂いたり、色々なお話をしたり。
(;^_^A

作業途中で、お別れしたはずの『かいなさん』が再びZ650ザッパーで登場したり(笑)

湖畔の里でお喋りした時も、このガレージでお喋りした時も、皆様やっぱり走りの事になるとアツくなる。部品やセッティングは先程も触れましたが、整備に関してもそれは同じ。笑いながら話すけど、話す内容は真剣そのもの。皆様のそんな姿を見ると、本当に凄い人達ばかりだと思いました。

ここから吸収出来る事、沢山あります。自分もバイクも成長出来る場所だと感じました。

まだまだ新参でもあり、未熟者ではありますが、今後とも皆様と精進していければと思います。

これからも宜しく御願い致します。本日は皆様、お疲れ様でした!
m(__)m

そして、『haraqさん』が帰られた後、しばらく『にえさん』とお話をしてから、自分も帰還しました。

御近所の本屋に案内して頂き、『にえさん』はそのままGX750のテスト走行に出掛けていきました。
ε=┏(*´∇`)┛

で、何故本屋か…?

とにかく1秒でも早く欲しかったんです。これ…。



2ストロークマガジンVol.2

これから読みまくり&観まくります(笑)


高強度シャフト類の製作
製作対象を決定しました《強化シャフト類の図面?スケッチ?を書いてみた》
7月10日頃予約締切!?気になる方は記載記事より『にえさん』に御問い合わせ下さい。
m(__)m


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>

初めての朝練①

2011年07月02日 | バイク
今回初参加の朝練。集合場所でこんな感じになりました。当初聞いていた自分を含めた三人に加え、さらにお二人参加の計五人です!

画像手前、『かいなさん』のZ650ザッパー。

2列目左、『にえさん』のRZ250。

2列目真ん中、我がRZ250R(29L)。

2列目右、『はまーんさん』のRZ250R(3HM)。

一番奥、『haraqさん』のR1-Z。

いや~、良いっ!!旧車ばっかり!!最新機種がR1-Z!?RZ系多し!!
(*´∇`)

香りだけで逝ってしまいそうです(笑)

本日、『にえさん』以外の方々は初顔合わせ!そして、皆様のバイクも初見!我がRZRも初披露!『恥ずかしさ』満開でした(笑)

やっぱり、『あまりジロジロ見ないで…。』と懇願しておりました(爆)

出発前に、クロワッサンを小岩井コーヒーで流し込み、いざ出陣。
ε=┏( ・_・)┛

しかーし!!

すでに出発した辺りから、皆様の背中、そしてミラー越しにオーラが見えました…。ラオウ昇天の期待度大『レインボーオーラ』です…。
((((;゜Д゜)))

『ヤバイところに来てしまった…?』
(・ ・;?

細かい説明は抜きにして…(爆)

とにかく、皆様速いっ…!
Σ( ̄□ ̄;)

消えていく!!油断したらすぐ離される!!

旧車という枠は変わらないのに、何故あんなに速いんやーー!!
(T_T)

度肝を抜かれた行き道でした。
(-_-;)

で、目的地の月ヶ瀬『湖畔の里』に到着~。



リッターNKやSSが止まる横に自分達のバイク。それはもう異様な光景でした。こんなの見た事無い…、っていうかやった事無い…(笑)
(;^_^A

今回、ここでは談笑会と試乗会がメインとなりました。

皆様、バイクの事やプライベートな事(?)を何でも楽しく喋ります。中でも『走り』に関する事は、特別アツく楽しく語ります。部品の事やセッティングの事。

強烈に楽しいです(笑)
(*^□^*)

さらに試乗会。

『にえさん』が、『haraq』さんのR1-Zと『かいなさん』のZ650ザッパーと我がRZ250Rに乗車。実は以前から、我がRZ250Rには興味を示して頂いてました。

そして、自分が『にえさん』のRZ250に乗車しました!

まず、『にえさん』に頂いた我がRZ250Rの評価。ここでは簡単に書きますが、思いもよらず好評価なコメントを頂けた事にビックリしました…。その分、しっかり是正点もアドバイスして頂き、納得のアドバイスとなりました。

言い方がキツいなんて事はなく、乗った感じに対して『これはこうしたほうが良いよ~』と、解説付きで丁寧に説明して頂けた事。目から鱗でした(笑)なかなか自分だけでは理解しにくい所でしたので、今後の方向性に繋がる大切な意見になりました。

普段から『わかる人』に乗ってもらう(乗りたがる人が居ない…!?わかる人にも乗ってもらう機会が無い…!?)事なんて無かったし、こちらから伝える言葉だけでは説明不足な部分もあったのかもしれません。

我がRZ250Rの改善点のひとつ。



この車高調が第1の鍵を握るようです。近々手を入れてみます。

そして、『にえさん』のRZ250に乗ってみた!基本的にノーマルベース。走り出してみると、これがまた驚愕のRZでした…。

パワーは250(ノーマルマフラー)だけど、エンジンのツキがめちゃくちゃ良い!ypvs無しなのに、下からでもしっかり前に出る!何より足廻りの感触が凄い良い!!前も後ろもベッタリ食い付いてる感がわかるし、車体の動きが体にしっかり伝わってくる。ノーマルの足なのに『俺は出来る!』と主張してくるから、どこまでもイケそうな気がする。リヤはオーリンズだけど、フロントノーマルでタイヤサイズもノーマル。それなのに、怖さが伝わらない…。うちの愛人は『キャーー!!怖いーー!!』と言って暴れだすので、怖さがビンビン伝わります…。
(´Д`;)

『動き』を追究したら、ノーマルの足でもあそこまでになるの…!?
( ̄□ ̄;)!!

『教習車』。正にその通りと言いますか…、それ以上です…(爆)あんな気持ち良いの初めてでした(笑)

自分が下手な事をしていなければ、方向性は少しでもそこに向いていたかもしれない。そう思うと、ちょっとショックでしたけどね…。

やっぱり、『あのRZは凄い』で間違いなかった。ノーマルベースで、あんなに走れるんだから。

うちの愛人も、華奢な足であんな風に仕立てたい…。

やる事、また増えたーーー!!
(;^_^A

良くなるなら、やらなきゃいけません(笑)頑張ろ~!


《まだまだ続く?》

楽しみな明日の朝練。

2011年07月01日 | バイク
A.S.H.のエンジンオイル『2TCS』を補充しておきました。

ここのギヤオイルが最高なんですが、エンジンオイルも全く不満を感じないぐらい高性能です(笑)純正ハイグレードオイルと比べても、遜色無いぐらいの素晴らしいオイルです。
(*^□^*)

さてさて、明日は待ちに待った『朝練』。

最近は行ってないが、こちらで行う朝練とは違う『朝練』です。

主催は、先日初めてお会いした大阪のRZ乗り『にえさん』。

現段階で明らかになっている参加者は、『にえさん』含む3人。

R1-Z乗りの『haraqさん』。『にえさん』のお友達で、この方もmixiで知り合いました。明日、初めての顔合わせとなりますが、実はかなりの御近所さん(笑)走りに関する整備には拘り有り!『安定度抜群な走りと、行く時は行くキレた走りが魅力(にえさん談)』と伺いました。

どんな人だろう~?
(*´∇`)

そしてRZRの自分(笑)全くもって走りに自信はありません!!(爆)
((((;゜Д゜)))

ついていけるのか…?

そんな心配はさておき、参加者全員が2stなバイクで走る。

しかも、RZ→RZR→R1-Z。

ヤマハRZの血筋が見事に出来上がる構成となりました。
(^o^)v

『走る』事をメインにして、RZなバイク達と走るのは生まれて初めて!

以前のTOSH-TECさん訪問時。磐田からTOSH-TECさんまでの道案内で、山梨のRZ軍団とご一緒になった時は…。

道案内だけでしたが、心の中は浮かれすぎて大変な事に(笑)

『走り』がメインだったら、どうなるの…?
(;゜∇゜)

また新たな刺激を受けるに違いない…。

とにかく、楽しみで堪りません。
(@゜▽゜@)

寝れるかな…。朝5時起きやけど…。二度寝厳禁やな…。
(;^_^A


高強度シャフト類の製作
製作対象を決定しました《強化シャフト類の図面?スケッチ?を書いてみた》
7月10日頃予約締切!?気になる方は記載記事より『にえさん』に御問い合わせ下さい。
m(__)m


『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!

<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>