マクロス外伝大本営 新統合軍極東太平洋軍管区司令部

マクロスやロボット大好きなブログです。二次創作などを主にやります。

公式ではなく非公式です。

8月15日の終戦③

2018-08-16 23:58:40 | 日記




ゼロ戦を取り終えたらすぐさま、食事2回目。
おやつです。

ソフトクリームとフライドポテト、横須賀ドックをペロリとする。
凄く美味しかったです。

ソフトクリームは凄くとろける感じで美味でした。








遊就館を出たら銅像を見物しました。
パール博士や軍用犬・軍馬の慰霊の像などがいろいろな像が靖国にあり。
パール博士の石碑には松原仁議員の花束がありました。




靖国神社を後にする途中に日章旗と旭日旗を見物。
靖国神社に来たからには絶対に見なくてはいけない物です。

普通に飾られていました。





靖国から三越前まで向かっていると
極左団体反天連と極右団体.在特会や日本第一党の争いが・・・・


自分がこれを見て思ったのは日本が平和国家と言っているが・・・・
平和と言う美談を利用しているだけの偽りの平和国家だと・・・

本当に平和国家らしからぬ行為です。



では73回目の終戦の日.靖国神社特集を終えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日の終戦②

2018-08-16 23:42:07 | 日記






次に解説するのは海軍攻撃機彗星です。
特徴的なフォルムが特徴で、先ほどの零式艦上戦闘機の緑より明る目な感じです。

この彗星も戦争末期には神風特別攻撃隊の使用機の一つとして使われ。

太平洋に散りました。





靖国神社の撮影可能施設は先ほどの桜花と彗星と同じように大戦で活躍した兵器が展示されています。
例えば戦艦の副砲だったり、ロケット砲などあります。

兵器以外にも戦地で戦死した兵士達の崩れた遺品なども展示しています。




戦車を見ましたが、裏側見ると戦争の痛々しい光景を見る事ができます。
見た目は綺麗な戦車なんですが・・・・・






海上特別攻撃艇海洋と人間魚雷回天です。
どちらも海軍により使われた特別攻撃兵器です。



これは特殊潜航艇海龍です。
特攻兵器とは違い、小型潜水艦です。

魚雷が発射できるような仕組みになっていますから。










各種海軍艦艇です。
大きい模型は空母や戦艦です。

小型艦艇は駆逐艦や海防艦です。

イ号潜水艦もあります。




戦艦武蔵の実物大の主砲弾とロケット砲です。
ロケット砲は硫黄島の戦いで投入されました。







先ほど見せました桜花の神雷部隊の模型です。
一式陸攻の下についています。












2Pでは再び艦上戦闘機です。
機銃も追加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日の終戦

2018-08-16 21:58:40 | 日記



先日、73回目の終戦記念日を迎えました。
両軍の英霊と数多くの国民が亡くなった第2次世界大戦から73年経ったと言う事です。

どんどん戦争経験者が亡くなり。
後10年経てば戦地で活躍していた兵士達も殆どいなくなってしまいます。

長田は今年も靖国神社へ参りました。



靖国神社につくと陸軍の父長州藩士大村益次郎がお出迎え。
いつもより早く来たせいか、かなり人がいませんでした。

何故早くきたのかと言うとそれは御昼を取るためです。





天気は毎年ながらいい青空でした。
凄くとてもいい天気。

終戦の日に限ってかなり天気がいいんですね。

まるで戦争で亡くなった方々が見守ってくれているかのようです。












遊就館に入ると零式艦上戦闘機五ニ型がお出迎え。
毎回お世話になっている、我が国が誇る最高傑作です。

序盤ではかなり活躍していましたが。
次第にどんどん米軍の物量、高性能機に押されていきましたが・・・・

後継機開発に順調な陸軍に遅れ、海軍は後継機烈風を投入できず・・・
ただ改良型を投入するだけしかできなかったのです。

これが零式戦・・・通称ゼロ戦なのです。





ゼロ戦を見た後は食事を取りました。

フライドポテト
たこ焼き
海軍カレー
あんみつ
グレープフルーツジュース。

結構気になっていたお店なので今年やっと入りました。
味はまろやかでかなり美味しかったです。





売っているのは食べ物だけではなく、戦闘機の模型が飾られています。
空母もあります、かなりいい出来であったので写真撮影しました。







次に見た物は沖縄戦で活躍した野砲です。
沖縄戦で活躍していた物で・・・

厳しい戦地から無事に帰ってきました。





戦時中友好国であったタイで活躍した機関車です。
タイで活躍する前はきちんと日本本土で活躍しており。

開戦するとタイへと輸出され、戦後暫く経ってから帰国しました。




しばらく館内を進んでいきますが、当分の間は撮影禁止。
撮影可能なエリアでいろいろと撮影しました。

まず一つは神雷特別攻撃部隊で一式陸攻により搭載され攻撃した。
ロケット特別攻撃機桜花です。

3飛行隊が編成され、実戦に投入されたのは僅か1飛行隊だけです。
連合国から馬鹿爆弾と言われていました。

ここで一旦切ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする