ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「金柑/大実金柑」 ミカン科               

2025-02-01 08:47:39 | 日記
     「金柑/大実金柑」 ミカン科 ☆1月29日の誕生花☆
             花言葉は… 思い出・感謝




  2月1日(土) 和泉市の今日の天気予報は “晴のち雨” です。
 24時間予報では、午前中は 、午後からは 、夜になって マークが付いています。
 今朝の最低気温は3時の1.2℃で、今朝も底冷えのする寒さでした。最高気温は10℃近辺を予想しています。
 風1m/sと治まりましたが、北からの風に変わり空気そのものが付けたい。
 そして今日も和泉市には依然として “乾燥” が出されています。
 火災が発生すると燃え広がりやすい気象条件が揃っています。 くれぐれも  用心・用心・火の用心
 〖2月1日(土)から2日(日)にかけて四国沖〜東日本の南岸を低気圧が東進するため、西日本や東日本の
 太平洋側を中心に雨や雪が降ります。この低気圧の進路は「南岸低気圧」と呼ばれ、普段は雪の降る頻度が低い
 太平洋側の地域で雪を降らせることがあります。今回も関東甲信や東海、近畿などの各地では内陸・山地を中心に
 雪になる可能性があり、標高の高い所では積雪となる可能性があります。東京都心周辺は雪が混じる程度の予想ですが、
 車で内陸や関東北部へお出かけの際は冬装備をご準備ください〗
 by ウエザーニュース  

 明日2月2日(日) 節分 の予報は “雨のち曇” です。
 
24時間予報では、夕方まで 、夜は のマークが付いています。
 最低気温は4℃、最高気温は11℃近辺を予想。風は北東の風2~3m/sの予想です。
 〖今年は2月2日(日)が節分で、2月3日(月)が二十四節気「立春」です。暦の上では「大寒」の時期が終わりますが、
 それに逆らうように来週は強力な寒波がやってくる見通しです。またその前に、2日(日)は南岸低気圧の影響で
 関東などでは極寒の一日になる予想です。西日本付近を前線を伴った低気圧が通過する見込みです。
 最高気温は10度前後の所が多く、近畿地方はほとんどの所で雨が降るでしょう〗
  by ウエザーニュース    


  最近はこんな事をしています        昨日は週に一回の買い物の日でした。
  しかし、何でもかんでも値段が高くなっていますぇ  
 野菜や果物は特に  この頃はスーパーに入ると
 「お勤め品(賞味期限間近)」のコーナーから見て回る癖が・・・
 でも、昨日はちょっと得した気分になりました。
 そのお勤め品コーナーで「イチゴ」1パック398円

 10パックほど売り出されていて、全部買い占めてやろうかと
 思ったのですが、それはあまりに浅ましいと思い、
 3パックだけ購入  まだ元気一杯のイチゴで、
 3~4日は存分に食べれそうです
 
   
 4~5日前に買った「紅八朔」で「ピール」を作りました 
 昨年は、この「紅八朔」や「金柑」を20回くらいピールにしているので、もうプロ級の腕前です。 
 昨日娘と孫が取りに来ました。 甘さの中にほろ苦さが残り、美味しいんです。家族みんな大好物になっています
 
 


     そして昨日は「金柑」を買って来ました
 また近いうちに、これで「金柑ピール」を作ろうと思っています。
 寒くて外に出れないので、最近はこんな事をして遊んでいます







 今日の花は 「金柑/大実金柑」 です。




    「金柑」 には咳や喉の痛みを和らげる効果が有るそうです。
日本薬学会》によると… キンカンは、ミカン科の果実の中で、果皮のまま食べられるのが、最大の特徴です。
キンカンは高さ3 mほどの常緑低木で、枝はとげがほとんど無く、葉柄に狭い翼(よく)があります。
夏に1~3個の小さな白い花を付けます。果実は球形か短卵形で、黄金色です。
キンカンは和歌山、高知、宮崎、鹿児島などの暖地で栽培されています。





キンカンの薬用部位は果実で、刻んで乾燥したものを生薬キンキツ(金橘)といいます。
通常は10~11月頃に生のままの果実を水洗いして使用します。皮付きのまま刻んで、砂糖煮にしたものを
解熱・咳止や風邪に用います。また、金柑酒として、疲労回復や冷え性にも良いとされています。
香りがよく口当りも良いため、飲み過ぎないようにしてください。食用としても、砂糖漬けやはちみつ漬け、
ジャム、ドライフル-ツなどとして重宝されます。
晩秋から冬にかけては、名を冠した『のど飴』が主役として君臨することは言うまでもありません。





以前「金柑」をアップした時、ブロ友さんからこんなコメントをいただきました。
〖金柑って自分で買ったことも食べたこともありません。日本在住の外国人の友達が皮ごと食べているのを見て驚きました。
金柑って皮を食べるものなんですか? 知りませんでした〗 …と(笑。
そだねぇ~、金柑は歯で皮をゴリゴリこさいで食べるんですよね(笑。ほんのり甘いような、酸っぱいような味がします。
まぁ好き嫌いは有るでしょうが、丸ごと食べるなら “砂糖漬けの金柑”。 これは甘くて美味しいですね。



  原産地は中国、長江中流域と云われていますが、日本に渡来したいきさつは…
〖1825年(文政8)年、江戸幕府は、外国船がしばしば来訪し上陸や暴行事件が発生したことに対し、
異国船打払令を発布しました。 おりしも、1826(文政9)年、中国の商船が遠州灘(静岡県沖)で遭難、清水港に漂着しました。
清水港の人たちは同じ海に生きる者として、幕府に報告せず、親切に対応しました。


これを世話した柴田権左衛門は、お礼に砂糖漬の果物をもらったのです。
杏子に似た小さな黄色い果実、それが日本人が初めて出会う「キンカン(金柑)」でした。 
その種を植えたところ、見事に育ち、日本に広まったという事です。 
日本と中国の間の小さな友情が幸運な出会いを運んでくれたのだ〗 …そうです。
権左衛門の「金柑」は、風邪や喉によい果物として日本各地に広まったそうです。



 〖皮に含まれるヘスペリジンによる様々な効果〗  旬の食材百科》によると…
〖ヘスペリジンは柑橘類、特に皮の部分などに多く含まれ、これまで様々な研究から健康維持に役立つ効果が
発見されています。具体的には毛細血管の強化や血中コレステロール値の改善効果、血流改善効果、抗アレルギー作用、
発ガン抑制作用など沢山あり、皮ごと食べるキンカンはこのヘスペリジンを摂取するのに最も適した果物と言えます〗…です。


    ⇩ 下の写真は 「オオミキンカン(大実金柑)」 です。




上の普通の 「金柑」 より一回り大きく、実の先がぺこっと凹んでいるのが特徴です。
「福寿金柑」、 「長寿金柑」 とも呼ばれ、 とても縁起の良い木だそうです。



縁起が良い大実きんかん。お尻が凹んだ甘くて大きいキンカン



苗木部》によると… 〖福寿はキンカンの園芸品種で、普通のキンカンより実が一回り大きいです。
1本で結実し、木は矮性で扱いやすく、生垣にも花壇にも向きます。寒さも病害虫に対し最も強い。
長寿金柑とも呼ばれ とても縁起の良い木。幸運をもたらす縁起木です〗



〖四季なりで庭がにぎやかになります。福寿には種が入ります。 一本でも実がつく品種が多いのが嬉しい柑橘類。 
お庭に一本ミカンの木があるだけで、家庭果樹の楽しみを満喫できます。
初夏に咲く可愛らしい白い花や香りも素敵です〗 …と紹介されています。
一見甘そうですが、少し酸味が強いので主にジャムや金柑酒として使用するそうです。



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
2022年の「小中学生絵画展」でも中学3年生たちが描いた「大阪の宣伝ポスター」が展示されていましたが、
昨年は「来てや大阪観光ポスター」という名で、何点か展示されていました。 紹介します(後日、2022年分も)

  皆さんは大阪に対してどんなイメージをお持ちですか? 
  観光するならどこでしょう? どこに行ってみたいですか?
  食べ物の名物はなんでしょう? なにが食べてみたいですか? 
  遊ぶならどこでしょう?

  ひげは大阪城公園と万博公園に4~5度リレーマラソンで
  行ったことがありますが、まだ「あべのハルカス」にも
  「通天閣」にも「USJ」にも行ったことがありません。 
  ビリケンさんも見たことがありません
  出無精で、人混みが苦手なんです
 
  「たこ焼き」は好きなので、自分で作ったり買ったりして、よく食べています。
  だけど「お好み焼き」はぜったい広島の方が美味しい! 
  ですが、和泉では「広島焼のお好み焼き」は口に入りません(店が無い。
  なので仕方なく「大阪のお好み焼き」を食べています
  まぁそれなりに美味しいですけどね
  (それは広島のお多福ソースが美味しいんです)
  あぁ~熱い鉄板の上で、コテでお好みを切り分け、
  熱っ、熱っ、ふーふー・・・ 言いながら食ってみたい!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする