住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
建築家・山口哲央のホームページの検索へ
キッチンを使いやすく便利に考えるポイント。
それは、「高さ」と「ワークトライアングル」・・・・・。
最近は、理想のキッチンを求めて
オリジナルのオーダーメイドキッチンを
検討する人も多くなりました。
洗面化粧台などと同じようにセミオーダー等も。
※LIXILシステムキッチン
でもシステムキッチンで使い勝手をよくする方法も
沢山あります・・・・。
そのうちの手法を少しだけ。
キッチンの使い勝手に対する思いは
千差万別ですけど、
基本的に押さえておきたいポイントが
二つあります・・・・・。
※LIXILシステムキッチン
一つ目は「高さ」。
キッチンで行う作業には主に、
洗う(シンク)、包丁を使う(調理台)、
炒める(コンロ)があります。
※LIXILシステムキッチン
それぞれの作業に最適な作業場所の高さは
バラバラです。
とはいえシンク・調理台・コンロの高さが
バラバラでは段差ができて、
逆に使い勝手の良いキッチンとは
言えませんよね。
※LIXILシステムキッチン
そこで一般的には、
包丁を使う調理台に適した高さを
キッチンのカウンター(作業台)の基準にします。
調理台が高すぎると腕が疲れ、
低すぎると腰が疲れます。
高さの大まかな目安は「身長÷2+5cm」と
されていますが、
いま使っているキッチンの高さも
参考にしたり、
建材ショールームで
実際にキッチンの高さを
体感してみることも大切ですよ・・・・。
ショールームの展示キッチンを見学して
作業台の高さ等を体感するときは、
必ず靴を脱いでショールーム備え付けの
スリッパ等を履き、
実際の作業時での身長で高さを測るように。
二つ目は「作業動線」。
キッチンスペースでの家事作業動線の
ポイントになるのが、
冷蔵庫、コンロ、シンクの位置関係です。
この三つの中心を結ぶ
三角形を「ワークトライアングル」と言い、
正三角形に近いほど
作業効率がアップするとされます・・・・・。
理想的なワークトライアングルの長さは
三辺の合計が3.6~6m。
これ以上長くなると
無駄な動きが多くなって
作業効率が悪くなり、
逆に短すぎると調理や配膳、
または収納のスペースが不足するといった
不具合が出てきます。
スペースが広すぎて見、逆に狭すぎても
使い勝手が悪くなり
家事動線も負担が多くなるという事です。
キッチンで過ごす時間は
決して短くありませんよね。
程よい作業の距離感を
建材ショールームを使い、
シミュレーションしておく事をお勧めしますよ。
実際を体験する事は大事ですから・・・・・。
※LIXIL SR
僕に設計デザインをご依頼いただいている場合は
必ず建材ショールームでの体験・体感を
同行させていただき、
アドバイスをさせていただきながら実際を
知っていただくようにしていますよ・・・・・。
新築やリフォーム(リノベーション)の際には、
そういう部分にも目を向けて
使い勝手の良い水廻りスペース、
キッチンスペースになるように
設計デザインと間取り、
設備機器類・・・そしてそれを
使う人との距離感の関係性を
大事に考えていますよ・・・・・。
暮らしの場所をデザインする本質ですから。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<