住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
建築家・山口哲央のホームページの検索へ
建築と場所の魅力を考える時間に
想いのチカラとしての熱量の在処・・・・・。
人が何か物事を興すときには計画を立てますよね。
事業であれば事業計画を立てるし、
家づくりであればまずは設計の計画。
ただそれ以前の問題として、
その資金をどうつくるのか?。
その後にちゃんと
回してゆけるのか?。
家族の成長と時間の経過・・・・。
子供達の独立。
自分が年老いていくこと。
夫婦二人になった特の事・・・・etc。
考え出せばきりがないかも知れませんが、
考えなくてはならないですよね。
夢と心中するわけにはいかない。
くれぐれも無理のないように・・・・・。
という話題ではなくて。
無理しない事の意味にも色々とある
要に思うんです。
無難とはまた異なり、
安全な道のりという意味でもなく
表現としては微妙かも知れないんですけど。
考えてみればですけど、
無理からはじまらないと
夢なんて叶わないのではないか?。
上手くいかないのはお金のせいではなく、
浮ついた邪な気持ちがあるから・・・・。
まずはじめることは、
例えば・・・それは「何をする」という事に対して
想いを強く深く持つということだと思うんです。
僕も自邸を建てる時にも
仕事で独立するときにも、
不安の積み重ねとなる思考はしませんでした。
ある意味・・・後先の事なんて考えなかったような。
希望や熱量の無い状態で「考える」と
どちらかといえば不安の方が
先に思い浮かぶものです・・・希望よりも。
覚悟が決まると、
結果は後から付いてくるものなのかも
知れないですけど・・・・・。
人は事をはじめる時には、
デコボコのない
平坦な道を歩みたがるものですよね。
結果的にデコボコもなく、
平坦な道をリスクもなく
ゴールに辿り着いたとすると、
それはどちらかといえば「夢」ではなく
「現実」そのものであるように・・・・・。
それは近所のスーパーに買い物に
行ったようなもに近いのかな・・・・・。
それと比べる内容としては
野菜を自分で作ったり、
契約農家で野菜を買ったり・・・etc。
少し話しは「それ気味」ですが、
こんなことを、僕のお世話させていただいている
住い手さん「クライアント」と
接しているといつも思うんです。
建築家に家を相談される
皆さん「クライアント」は「夢の熱量」が違うんです。
想いの深さが半端ないんです・・・・。
人がそれをやらないための
理由はいくらでもつけられるんです。
でもそれを「やるための理由」は
原点の部分としての熱量という想いの深さは
一つしかないですよね・・・・・。
僕たちのような建築家が
設計する家とはそういうものだと思うんです。
暮らしの趣は暮らしの質と
未来の生き方をも左右しますよね・・・・・。
暮らしの質をデザインするという事で
派生するあるべき「モノゴト」を生み出す
設計とデザインの持つ意味と価値。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<