奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいと暮らしの場所を丁寧に考える大切な事・・・新築、建て替え、リフォーム、リノベーション、改築など様々な要件、構造面や性能面も含めてデザインの大切な役目と建築の持つ意味。

2017年05月26日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

今日は少し「かたい」話しを・・・・・。

 

 

最近よく・・・・現代的ないい方で書くと

「駆け込み寺」的に「僕の設計案件」ではない

建物(住まい)に住まれている方、

新築やリフォームされた方からの

相談事も多いので、

少し意見として参考になればと思い、

「かたい」話題を・・・・・。

 

 

新築、建て替え、リフォームやリノベーション

改築に増築という建築の工事にも色々とあり

その中に・・・住まい手さんの想いも

それぞれに存在しますよね・・・・・。

 

 

本当に住む場所、環境で、

暮らしの様々なモノゴトが変化しますから。

 

そしてそれは「良い意味」でも「悪い意味」でも。

 

例えば・・・・・・。

おしゃれで素敵なリビングにしたい!

大きな窓で明るく開放的にしたい・・・・・。

壁が無い広くてのびのびしたLDKにしたい。

など・・・様々。

 

新築でも、建て替えでも

リフォーム、リノベーションの時にも

デザインにこだわるのは大事なことだと思います。

 

最近よくみるリビングなどの

デザインリフォームの事例に、

天井壁にコンクリート打ちっぱなしで

床に無垢材を使うデザインを

見たことはありませんか?。

 

 

とてもかっこいいですよね・・・・・。

でもマンションリフォームの場合でも

新築や木造住宅での事例などでも

その計画内容によって・・・・・本来あるべき

最低限の基準や、性能が確保されなくなる

場合もあるんです・・・・・。

 

僕のホームページやブログを通じても

他業者さんの工事が終わった後

住んでからの経緯で・・・・「ご相談」等もあったりします。

 

困っているので助けてほしいですと・・・・。

 

例えばですけど、コンクリートの住宅の場合や

マンションの場合・・・・・。

この天井壁がコンクリそのものだけ、

躯体をむき出しにしただけの工事だとしたら、

※躯体とは建物の構造体の事です。

 

これは、人が住むには、

限界を超えた寒さや暑さになってしまう

建物(住宅)になってしまっています。

 

しかも、リノベーションやリフォーム等で

もしも・・・元の住まいの断熱材を

解体してコンクリを出したとしたら、

デザインリフォームによって

住宅性能を著しく低下させた

リフォームとなってしまっています。

 

 

以前より、このblogでも何度か「断熱」や「防音」、

「結露」と「断熱」の関係等についても、

書かせてもらっていますが、

RC構造「鉄筋コンクリート」の建物の場合、

機密性が高いというメリットと同時に

コンクリートによって外気の寒暖の影響を強く受け、

さらに蓄熱する性質を持っているため

室内に温度差を発生させ、

結露を出しやすい住環境になりえるんです・・・・・。

 

 

1981年以降、RC構造(鉄筋コンクリート構造)での

断熱という概念が生まれましたので、

断熱性能が十分とは言えませんが、

以前の無断熱とは雲泥の差です・・・・。

 

 

それなのに、このようなデザインだけを

優先させたリフォームを

提案している業者さん(設計者・工事業者共に)って、

どういうつもりなのかなと

思ってしまいます・・・・・。

 

売れれば良いのでしょうか?

 

 

しかもデザインを優先した

このようなリフォームは

他の部分での住宅性能が著しく低下することを、

住い手さん、お客様に伝えた上で、

合意しているのでしょうか?

 

 

これは推測でしかありませんが、

そのような業者さんは

都合の悪いことは言わない。

というか・・・性能が低下することすら「知らない」

のではと思うのです。

 

同じ建築業界者として非常に残念です。

 

 

せっかく高額の工事費を支払って

出来たおうちが、

工事前より夏暑くて冬寒くなり、

さらに光熱費はあがり、

結露とカビや温度差によって

身体に害のある住まいになってしまう可能性。

これでは何のためのリフォームなのでしょうか?

 

 

さらに断熱性能だけではなく、

遮音性能をも低下させる事も・・・・・。

 

 

住まいをリフォームして

快適に住まえるようにするには

デザインは重要です。

 

 

しかし・・・住まいの本来の役割は

命や財産を守り育む為にあると思うのです。

建築基準法の法の第一条(目的)にも

そう指し示されています。

 

以前にも少し書いたのですが、

リフォーム業界は敷居が低い故に

知識や技術がない業者が横行しています。

 

 

もちろん優秀で

心ある業者さんもたくさんいます。

 

 

まずはそんな良い業者さんを

見極めなければなならないと考えると、

住まい手さんやお客様自らが、

学んでいただき、

賢くなって頂く事が大切なのではないかと思います。

 

どうか、リフォームやリノベーションを考えている

皆さんにこのblogの一部でも、

これからの住まいについての「考え方」の

お役に立てれば嬉しい限りです・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はご馳走になっていますよ・・・・・・。

2017年05月26日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜はご馳走になっています・・・・・。

住まい手さんとの会食ですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計・・・住まいの新築計画、ご相談、新築設計のご依頼をいただいている住い手さんと一緒に、過去に設計・監理、デザインをさせていただいた住まい手さんのご自宅へ訪問させていただき・・・・・。

2017年05月26日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

※設計のご依頼をいただいている住まい手さんとの打ち合わせ

(設計事例・Nさんの家見学、体感時)

 

 

住まいの新築計画での色々な時間の持つ意味の過ごし方。

※今回ご案内・内覧させていただいたNさんの家

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス

 

 

日曜午後からの時間・・・・・。

この日はアトリエではない場所(Nさんの家)で

新しく住まいの新築設計のご相談、

ご依頼をいただいている

住まい手さんとの打ち合わせを・・・。

 

 

新築の住宅・・・・住まいの計画で、

過去に設計・監理させていただいた

住まい手さん宅へお邪魔させていただき、

新しい住まい手さんに、

イロイロと「体験」していただく

時間の質を含めて相談中ですよ。

 

 

実際の暮らしの場所が指し示す

住まいの建築として・・・・・。

※玄関ホール・通り土間

 

 

玄関に入り「通り土間」から通じる

場所へのルートの考え方。

※LDK・畳コーナー

 

 

生活の動線と家事動線の融合を踏まえて

LDK空間における

吹き抜けエリアの意味と

リビングアクセス型階段としての

ストリップ階段・・・・・。

※吹き抜け空間・LDK

 

 

※ストリップ階段・リビングアクセス階段

 

 

光のさす方向と時間の経過での

味わいを深く感じる設計の工夫や

リビングを中心に展開している

和室と和コーナーの位置、

そして和室部分の中庭(ライトコート)の役割と

時間の経過による中庭の効果も・・・・・。

※和室中庭・昼風景(ライトコート・スリット空間)

 

 

 

※和室中庭・夜風景(ライトコート・スリット空間)

 

 

キッチンとキッチン収納、

キッチンカウンターやダイニングテーブル、

ニッチや棚の持つ「場所の使い方」等も実際の寸法を・・・・。

※TOTOシステムキッチン

 

※LDK・対面式キッチンの設計レイアウト例

 

 

2階寝室・・・寝室の持つ役目と時間を考えて

その程よい暗さからの明るさの定義も・・・・・。

照明による効能部分もしっかりと。

※二階寝室

 

 

趣味部分としてのロフトも堪能で

今回の新築にどのような「意味空間」として

ロフトのポジションをデザインするのか?。

という暮らしのビジョンもイメージを・・・・・・。

※ロフト・小屋裏スペース・秘密基地感のある趣味の場所としての設計デザイン

 

 

家と暮らしの関係、それに必要な経過が生み出す

丁寧さでの時間の質がありますからね。

 

 

単に時間をかければよいという訳ではなくて

意味のある時間のかけ方を

色々とデザインの途中ですよ・・・・・。

 

※Nさんの家・夜間全景

 

 

このような時間を提供いただいた

実際の暮らしのシーン(場面)としての建物

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと

土間のある和モダンコートハウス、

オーナー(住まい手)のNさんご家族にも

本当に感謝です・・・・・。

※Nさんの家・夜間全景(ウッドデッキ周辺)

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする