奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

間取りの設計と空間・・・場所の奥行をデザインする事、見える場所をどのように認識するのかで部屋(空間)の広さの感覚は変わりますよ、立体と窓の向こう側、横と建ての広がりを少しだけ隠しつつLDKの一部

2018年07月14日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

全体を見せすぎるのではなくて

あえて「一部」を隠して「視覚」を刺激する様に。

そして「予測」をデザインする様に・・・・・。

 

 

階段の幅をあえて広くデザインして、

空間の一部に取り込みつつ、

奥行のある空間を設計する様に。

 

住まいの設計とデザイン、

上下の空間と同時に、

手前から奥へ感じる空間を設計する事で

奥行を感じる事が出来る空間が生み出されますよ。

 

 

横の方向と縦の方向での奥行で感じる

空間の余白が存在する事での生活空間の余裕。

 

 

限られたスペースに広さを感じる工夫・・・・・・。

 

 

手前遠くの関係性をデザインする事で

暮らしの空間にも広さと奥行の

質が生まれます。

 

 

手前と奥の関係をデザイン。

見通しを良くすることも大事ですが

あえて「見通し」を少し遮り

手前と奥の関係性をデザインする事・・・・・。

 

 

平面的な部分だけではなくて、

勿論縦方向だけでもなく、

同時に両方の立体空間で、

それぞれの空間の一部を「少しの期待感」を持つように

感じさせることで、

予感を生み出すように・・・・・・。

 

 

全てを見せるのではなくて

奥行を感じるには「予測しにくい奥行」が大事。

 

先にも書いたように、

全体を見せすぎるのではなくて

あえて「一部」を隠して「視覚」を刺激する様に。

そして「予測」をデザインする様に・・・・・。

 

突き当りを見せない「その奥」をデザインする事が

広さの認識を暮らしの中で変化させますよ。

一部を隠す視界のデザイン設計。

 

 

暮らしの心地。

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

 

間取りと生活環境と素材の吟味。

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は住まい手さんとの会食で・・・・・。

2018年07月14日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜は、住まい手さんご家族、

季節料理土井さんでの会食・・・・・。

 

 

ご夫婦の会話にはいつも「ゆとり」があります。

いつもの日常の中にある「余白」の部分。

その余白が日常に存在する事で

落ち着きが生まれるのだと思いますよ。

 

 

日常をさり気無く心地よい時間を

過ごす事の出来る工夫を「気持ち」の部分でも

創り出す意識の思考を

建築という暮らしの器にも「リンク」する様に

デザインしようと考えていますよ。

 

 

建築の会話だけではなくて

そういう「思考」からも暮らしの基準は

大事だと考えていますよ・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする