goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

暮らしの空間に奥行のある存在をレイアウトする設計デザインの工夫と感度、リビングスペースと繋がる天井とその先の視界と死角をイメージする空間設計で居心地と使い勝手の意識を。

2021年08月24日 | 家 住まい 間取り プラン

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※二階に計画したLDKと繋がるロフト空間のデザイン設計提案事例CG

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

住まいの環境を考える時に

重視しておきたい事として

収納スペースの存在・・・・・。

 

家の中に収納スペースが

より良い形で確保されていれば、

所有物の管理がしやすくて、

スマートな生活に近づきますから。

 

例えば、ロフトとの存在を

暮らしの中にデザインしておくと

付加価値も踏まえて効果的なスペース・・・・・。

 

普段生活していて、

視界に入る範囲でありつつも

別の役割として

空間へ奥行を生み出す存在・・・・・。

 

視界に入る死角の存在は

空間認識を拡張しますから。

 

隙間の存在が認知を変化させます。

 

それと同時に実用性の範囲で

収納スペースが増えることで、

もしもの時の対応として

非常に効力を発揮する空間・・・・・。

 

 

暮らしの中に溶け込むように

デザイン設計で

うまく活用する空間として

存在をレイアウトすると

暮らしの密度も

程よく整理整頓出来ますよ。

 

住宅計画での

思考の範囲は

暮らし全体に・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画は現場でのリアル化の途中・・・設計デザインのイメージをカタチにする作業は建物の基礎工事、構造の範囲を丁寧に。

2021年08月24日 | (仮称)ミニマムなBASE LIFEを楽しむ家新築

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※設計デザイン提案時の外観パース・完成イメージ図

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

(仮称)ミニマムな「BASE LIFE]を楽しむ家新築計画

 

住まい手 Mさま

設計・監理・コーディネート 建築家 山口哲央

施工・管理 株式会社 伊勢田工務店 

 

現場では、柱状改良工事を終えて

しっかりと強度が出現するように

養生後は基礎工事をスタート・・・・・。

※JIO(日本住宅保証検査機構)による基礎配筋検査立会の様子

 

コンクリートの中に埋まる部分。

鉄筋工事の一部工事を終えて

第三者機関、

JIO検査員が鉄筋の工事状況を

検査中のところ。

 

鉄筋の種類と配筋の状態を

現地でリアルに確認しながら

基準のクリアを計測したり

写真を撮ったりしながら・・・・・・。

 

検査も無事に合格しながら

段階的に作業は

進んでいるところ。

 

ミニマムな空間に必要な

シンプルな構成。

 

住む行為の基本に

立ち返りつつも

暮らし方の意味を

シンプルに投げ掛ける

空間構成がある間取り・・・・・・。

 

素材だけではなくて

空間の意味そのものに対して

原点からの

思考を整理し「そぎ落とした」暮らし。

 

持たない暮らしの豊かさを

その都度の変化に応じて

ミニマムから「足す」暮らしの提案に。

 

心地の在処を

イメージしながら

余白の構成を細部にも意識して

そぎ落とした空間の心地提案のリアル化。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする