奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

インテリアの検討と暮らしの提案・・・間取り計画に大切な過ごし方のシーンに家具の存在とセレクトでの質の違いを設計デザインの質の違いで意識的に暮らしを認識するように。

2021年08月04日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※IDC大塚家具南港SR

※IDC大塚家具南港SR

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

 

暮らし方の提案に大切なインテリアの存在。

ソフト面とハード面から

暮らしを丁寧にデザインするように。

※家具提案内容の打ち合わせ

 

この日は、IDC大塚家具南港ショールームへ

住まい手さんをご案内して

コーディネーターと共に

インテリアを提案。

※家具のサイズ感や座り心地を検証

 

暮らし方にイメージを

彩る様に・・・・・。

 

間取りの検討とインテリアの検討。

どちらも「暮らし」には不可欠。

※家具のサイズ感や座り心地を検証

 

建築という箱の中に

間取りがある訳ですが

その間取りには予め決めるべき

窓や扉、設備のレイアウトと

部屋の大きさ(サイズ)がありますよね。

 

家具そのものの色の印象と

空間の素材・色・質感とのバランス。

※家具のサイズ感や座り心地を検証

 

その部屋の大きさは

家具の要因によって

サイズ感が変わったり

使い勝手が変わったりするんです。

 

存在のボリュームで・・・・・。

 

ソファーやテーブル、収納家具の位置が

きちんと最初の段階で

間取り計画に盛り込まれていないと

例えば、部屋の出入り口となる

扉の開閉と人の出入りが

家具によって悪い方向へシフトしたり・・・・・。

 

想像してみると

分かりやすいと思います。

 

ドアを開けて、

その目の前にソファーの背中があり

部屋に入って急に「90度」曲がらないと

部屋の出入りが出来ない状態など・・・・・・・。

 

つまり部屋は家具のサイズと

レイアウトによって使い勝手が

随分変わるということです・・・・・。

 

そういった内容を踏まえて

毎回、僕は設計を具体化する前段階で

家具をご覧いただき

その中身とレイアウトを

当初検討に対して

単なる意味の無い想像ではなくて

現実と理想を加味して

暮らしに則した「家具選定」と「レイアウト計画」を

提案に盛り込んでいますよ。

 

 

そして実際にその生地感や色

サイズによる印象の差と居心地の意味を

アナログ的ではありますが

実際に触れる事の重要性を・・・・・・。

 

人の気持ちは暮らしの空間で

大きき左右されます。

 

その蓄積が未来の状態を

変化させますからね。

大切な人の意識の範囲を

間取りの中に「過ごす意味」と

リンクさせながらイメージをリアルに。

 

心地の在処を

イメージしながら

余白の構成を細部にも意識して

ある意味では

そぎ落とした空間の心地提案。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暮らしの雰囲気を大切に間取... | トップ | 間取りと暮らしと理想と現実... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インテリア 家具 IDC大塚家具」カテゴリの最新記事