設計とデザインのチカラで
注文住宅/注文建築だから
可能になる暮らしの空間を
上質に整えてみませんか?
※オリジナルデザインの洗面手洗いコーナー
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる・・・・・。
ゆったりと寛ぎながら
時間を贅沢に使う環境は
よくLDKや趣味の部屋、
例えば、ガレージライフ等について
述べるケースも多いかと思いますが
家で居る時間が長くなる事によって
実は日常の基盤となる
水まわりの環境整備が
今迄の常識以上に「密着度」が増しますよ。
※建材メーカー商品と空間をモノトーンにデザインアレンジした洗面手洗いコーナー
家族が多く利用時間が重なる事。
洗面台を複数設ける事・・・・・。
キッチンをドライキッチン、
ウエットキッチンという風に
二世帯住宅では無くても
使い分けで「二ヶ所」に設ける事も
ありますが、
同様に洗面化粧台も基本的には
複数がベスト・・・・・・。
重なる時間の事も有りますが
その場所での行為も
多様性があり複数の内容が
存在しますよね。
洗面所・サニタリースペースは
基本的には朝起きて
顔を洗ったり歯磨きをしたり
その他には化粧をしたり
整髪を行ったり・・・・・etc。
洗面スペースに求める役割は
人それぞれであり
家族によってもその価値観や
使い方は異なります。
常識が常識ではない範囲であったり
逆にリビングの延長として
サニタリーコーナーを間取りに
組み込んだり・・・・・・。
まず「その場所」が
何をする場所なのか?
というコアを含めて
「モノ」と「コト」を
考えて暮らしの時間割りや
生活のバランスをイメージしつつ
暮らしの環境整備の
意識を持つ事は重要・・・・・。
暮らしの多様性の中に
水まわりスペースの使い方。
朝昼晩の時間帯に必要な
空間の役目と新しい価値観も。
深みと味わいがありつつも
シンプルな空間と効能を・・・・・・。
暮らしの心地よさは
深い味わいの中に
熟成されるものだと思いますよ。
心地の在処を
イメージしながら
余白の構成を細部にも意識中。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます