設計とデザインのチカラで
暮らしの空間を上質に整えてみませんか?
(仮称)斜めの壁と移動する視界が居心地を印象操作する和モダンの家新築工事。
施主・住まい手 S田様
設計 建築家 山口哲央
施工・管理 株式会社 都建設(イシンホーム)
主な個所はカタチが
リアルになった状態で
仕上げに近くなっていきつつ
暮らしのイメージも色々と・・・・・。
二階ホールの視線の先にある
風景の二重化や
LDKから二階に続く
リビングアクセス階段も
そのカタチが見て「トンネル」のイメージ。
工事中なので「養生」している状態。
一般的にリビングアクセス階段
のイメージは開放感があって
階段そのものが「見える」状態で
それが装飾の役目や雰囲気の役目を
持っていたりするのですが
今回は隠れる「穴」のような
リビングアクセス階段・・・・・・。
閉じられた場所は空間の兼用ではなくて
ある意味で密な空間構成。
隙間利用ですよ。
家の空間の考え方には色々とあって
開放感と閉塞感。
この関連をどんなカタチで
表現するべきか?
暮らしのカタチや
住み方のイメージによって
方向性を考えますよ・・・・・。
今回のようなケースは
リビングアクセス階段としては
レアですが「デザインの意味」として
トンネル化することで
間取り周辺のモノゴトが
整理整頓されるケース・・・・・。
ある種の空間圧縮の意味を持ちますよ。
そしてリビングの吹き抜け。
明るさだけでは無くて
空間の表情をつくる意味での仕掛け。
その周辺で大工さんの工事も
コツコツと・・・・・。
あえて外側ではなく
内側へポジションをとり
壁面にはすり寄り
外周部からは距離を持つ・・・・・・。
それによって、
もうひとつの「仕掛け」が
意味を持つように・・・・・。
窓際に連続する「光の帯」が
その理由ですよ。
光の帯のカタチは
またの機会に・・・・・。
LDKで過ごす時間に「見える風景」は
居心地を左右しますよ。
開放感と閉塞感・・・・・。
相反する事柄が存在するから
その意味を理解できるという事。
暮らしの空間に
閉塞感と開放感の比率を生み出す事で
それぞれの意味を分かりやすく・・・・・。
でも閉塞感がデメリットに
感じにくい仕掛けを色々と。
住み方のデザインは
人生を変えますよね劇的に・・・・・。
過ごす環境と
空間が生み出す意味を丁寧に。
雰囲気を味わう空間となる事で
過ごす時間の豊かさを
デザインしていますよ。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます