人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※数寄屋をモチーフに設計デザインを施した過去設定design事例の住宅
よく考えられた住まい、
「家」を建てると
暮らしが楽しくなる。
※玄関西側の坪庭と北側の坪庭に設けた窓を通じて風と風景を取り入れる間取り
北側に窓は必要なのか?。
という疑問もあるかも知れませんが、
例えば、
窓の効果に何があるのか?
というところを考えてみれば、
北側に限らず、
窓の重要性について。
※リビング全体に設けた南側の窓は一日の時間の流れで光の強弱が大きく変化するので外部の屋根で日差しの調整を施した間取り計画に
建物を計画する際の
基本となるところに
建築基準法という
法律の存在があります。
※和室北側と東側2面に窓と内障子を設け時期によって窓の使い方を変化させることが出来るように計画
※風の通り道となる細い路地裏のような位置にも窓と庭の優位性を施す計画提案に
基本的に窓のない部屋は、
居室では無い場所に限られていて
色々な諸条件や
建物の種類等により
それらは区別されているのですが、
基本的に部屋ではなく
納戸やサービスルームの
扱いにしかならない部屋扱いとなります。
※風の通り道となる細い路地裏のような位置にも窓と庭の優位性を施す計画提案に
また、住宅の居室に限っては
必ず窓をつけて
床の面積の1/7以上の
光をとりいれなければならないなど、
建築において窓の持つ意味は
非常に重要です。
窓は、部屋の通気性をよくしたり、
光をとりいれて
快適で過ごしやすい
空間をつくりだす存在です。
しかし、窓の配置や選択を誤ると
それらが失われるだけでなく、
部屋の間取りや家具の配置など
生活に悪い影響が
でてくることも事実です。
家の周辺の気候や、
周囲の特徴にあわせて
窓の数、方角、大きさなど
家にあった窓を計画することで、
部屋が爽やかになったり
明るくなったり
快適性が保たれやすくなります。
そのうえで、
方位的に負の側面が多そうな
北側に窓を設置する意味。
勿論「道路」や「周辺環境」によっても
それは異なりますが
まず1つ目のメリットは、
北側に窓をつくることで
ある程度日中は
安定した光が得られることです。
北側からは、
直接光が室内に入ってくる事は
ありません。
しかし、光をしっかりと
取り入れられる設計をすれば、
ある程度の明るさで、
時間などに極端に
左右されることなく
安定した光が入ってきます。
ですので北側に窓がある部屋は、
書斎や仕事部屋にも
おすすめです。
風景によってはリビングや
生活環境を北側に計画する事で
逆に南側に面するよりも
過ごしやすくなる事もあります。
2つ目のメリットは、
風の通り道をつくれるという点です。
特に夏の季節は、
南側と北側の窓を同時にあけることで、
他の面と比較して
空気の通り道が出来やすくなります。
涼しい風が部屋や
廊下をながれるので、
こもった熱気が外にでていき、
窓をあけるだけで
部屋の気温をかなり下げられます。
3つ目のメリットは、
まぶしい直射日光を
気にしなくて良いことです。
北側以外の窓なら、
夏の厳しい日光のことを
意識しますが、
北側の窓なら間接光が
ほとんどなので
もし北側にきれいな風景があれば
単純な状態でも
窓を大きくとることが可能です。
勿論それ以外にも多くの
意味を持ちますが先ずは
代表的な3点というところ。
計画には適した周辺環境も
大切ですが
基本的な方位の優位性等も視野に
窓と間取りの計画は
連動するものであるという
考え方は大切です。
暮らしの環境がもたらす
様々な意味。
窓にはそういう要素も
含まれています。
暮らしのカタチを丁寧に
愉しみと価値を生み出す
空間デザインが持つ
魅力を味わう住まい造りを
考えてみませんか?。
◼️設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ
お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます