![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/2c4ad6d714f0102b5ee2ed7a452da9ae.jpg)
今夜はスタバで…。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
※ガレージからの動線も考慮
家族玄関収納・玄関土間・玄関収納・土間インナーテラス計画事例CG
住まいと間取りと
暮らしの工夫のあるデザインと
設計の感度での生活の質の違い・・・・。
毎日暮らす場所を丁寧にデザインする事、
希望と要望という意味ではなくて
実際の生活を間取りと計画に反映する事。
※家族玄関収納・玄関土間・玄関収納・土間インナーテラス計画事例CG
玄関から続く場所、
リビングから続く場所・・・・・。
人の移動を連続させる間取りでの
暮らしの環境を視野に。
動線が暮らしを
良い意味で変えるという事・・・・・。
玄関続きの土間やインナーテラスを
外と内の緩衝帯として考えてみる。
外で使うもの、
外に持ち出すもの、
屋外での移動の際に使うもの・・・etc。
荷物の出し入れの位置関係と
ちょうどいい場所の関係をデザインする様に。
それは収納計画にも
家事にも連動する部分ですからね・・・・・。
※家族玄関収納・玄関土間・玄関収納・土間インナーテラス計画事例CG
玄関土間の活用としての空間へのエッセンス。
スーツケースやベビーカー、
自転車、ガーデニング用品など
室内には入れたくないけれど
外には放置できないものは
生活道具としてもイロイロありますよね。
それらを収納したり
出し入れできるスペースが
生活空間にあることで
暮らしの動線も随分と変化しますよね。
人単独での道路からのアプローチ、
駐車スペース、ガレージからの玄関への移動と
位置関係・・・・・etc。
土間スペースの活用という視点。
シューズインクローゼットスペースや
家族収納から続くルートを家の中に
計画する事で
基準となる玄関周辺も
広々使う事が出来ますよね。
玄関周辺に「ゆとり」を・・・・・。
昔の日本家屋にあった縁側の用途や
応接室の用途をその場所に落とし込むと
意外に空間の使い勝手も良くなりますよ。
移動の際に何をするのか?
外から直接アプローチが出来て、
室内の居住スペース(LDK・個室)、
ホールや水まわりの家事スペースが
連動する事で家全体での家事動線も
変化しますからね・・・・・。
土間や縁側という昔の日本家屋に存在した
場所の価値を堀り起こして、
現在の暮らしに落とし込む事で
住空間での「移動」が変わりますからね。
暮らしの時間をシンプルに
程よく感じる事が出来る様に・・・・・。
生活動線への設計の工夫にもイロイロ。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
今夜は住まい手さんとの会食で
御夫婦円満のお話しイロイロ・・・・・。
互いの違いを考えるという時間は
大切ですよね。
勿論今夜も僕は烏龍茶です・・・・・。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
和モダンの佇まいを生活の一部に。
外観での印象から始まる生活の時間設計。
勿論大切な間取りとしての
屋内の空間との連動性も・・・・・。
デザインの趣が
暮らしの変化を促しますからね。
環境を整える目安となる
イメージの部分に和モダンを程よく。
建物の高さに変化をつけつつ、
バランスを保ち、
ホワイトの外壁にアクセントとして
蔵のイメージで漆黒の壁を程よく・・・・・。
玄関やその周辺によるカタチの変化で
動きを持たせつつも、
移動の途中に広がる視界に
エリア区分を感じるような立体感を
モダンで気品である印象を与え、
通る人の目を引くように角度を考えたデザインを
施していますよ・・・・・。
夕暮れには、アプローチから放たれる
優しい光が和のテイストの「タイル」の壁面や
樹木をシンボリックに照らして、
陰影をモダンに印象付け
家族の帰りをあたたかく導いてくれるように。
リビングには2階との繋がりが感じられる
吹き抜けを光の動きを計算しつつ
家族のつながり方を間取りとして
平面的ではなくて立体的に
つなげていますよ・・・・・・。
明るさだけではな価値空間で
一日の光の変化を取り入れて
時間を感じる空間に。
そして程よく開放的な空間を
構成するように・・・・・。
リビング横のダイニングでは、
座った時の目線に設けられた窓から
庭の気配を感じながら、
ゆったりと食事がとて
リビングからの視線が気にならないよう
ダイニングの奥に設けられたキッチンは、
奥様の家事時間を楽しむ工夫を・・・・・・。
リビング外のテラスは、
角度をつけて切り取った
視線をコントロールする壁がエリアを調整するように。
デザインされた光が差し込み、
子供達の遊び場となるように。
それぞれの場所の持つ意味を繊細に
同時に家族の暮らしの文化を反映しつつ
新しい価値観で暮らしが程よくつながる様に
洗練されたモダンな佇まいの中から
いつも家族の喜怒哀楽がそこに存在する様に・・・・・・。
日常の豊かさをそこに生み出すデザインとして
計画の昇華中ですよ。
暮らしの印象とデザイン設計の価値で。
丁寧な暮らしのデザインを感じてみませんか・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
今夜のつまみ食いは・・・・・meiji THE chocolate。
Comfort Bitter と Elegant Bitterで。
マテリアルは変わらなくても、
その見せ方で新たなイメージを創出しますよね・・・・・。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
LDKだけではなくて
寝室などの個室での有効性も視野に・・・・・。
今住んでいる家の状態や
生活習慣のクセ等もきちんと考えて
収納や片づけのスぺースを間取りの中に
デザイン設計するように・・・・・。
住まいと暮らし、間取り同様に
大切な暮らしの要素としての収納、
物入れ片付けの出来るスペース・・・・・。
どんな場所にどんなものを収納して
それを使うとこはどんな場所で
どんなふうに使うのかという事。
そして、その物入れ、
収納スペースを活用しながら
整理整頓が出来るのかどうか?。
という部分も家づくりや間取りの計画には大切な事。
整理整頓が出来る事、やりやすい事で
生活のスペースはスッキリしますからね・・・・・。
掃除の理由もそこにつながります。
掃除が大変なのは
片付けができていないからという部分。
片付けが大変なのは
収納ができていないからであり、
収納が大変なのは
整理整頓ができていないから。
そして・・・整理整頓が大変なのは
不要品の処分が済んでいないから。
全てが繋がる要素なんです。
そして片付けや掃除は、
整理整頓からスタートするんです。
整理整頓ができていれば
モノを収納するのはラク。
収納ができていれば
散らかったモノを片付けるのもラク。
片付けができていれば
余計なモノが床やテーブルにないので、
掃除もラクですよね・・・・・。
そんな風に、整理整頓された家は、
なかなか散らかりません。
なぜなら片付けるのがラクだからです。
整理整頓を視野に
間取りやデザインに収納計画を組み込めば、
床やテーブルに余計なモノがなくなるので、
掃除もラクになりますからね・・・・・。
暮らしをスッキリするは、
整理整頓が大切なんですよ。
使うモノを・使う場所に・使いやすく置くこと。
美しく見せることより、
使いやすくすることが大事。
例えばですけど、
毎日使うフライパンが、
押入れの中にあったら面倒ですよね。
リビングのテレビのリモコンが、
キッチンの食器棚にあったら面倒ですよね。
これは想像するだけでも面倒だと思うはずです。
使う場所からだいぶ遠いイメージですから。
ですが、ここまでではなくても、
生活をしていて面倒だな、
と思う行動があると思います。
そこにはきっと、無駄な動きがあるのです。
例えば、封筒を切るためのハサミ。
手紙を置く場所の近くにありますか?
ゴミ箱も近くにあると不要な手紙を
すぐに捨てられます。
他には、ゴミ袋のストック。
これは、ゴミ箱の底に入れておくと
便利だったりですよね・・・・・。
間取りの計画として、
生活空間のスッキリな具合を検討する事は大切。
人の動きを誘導するカタチでもあり、
人が自然に移動するルートを分析する事も。
モノを使う場所の近くに置く
ということが基本ですからね。
よく使う調味料の位置、
ゴミ箱の場所、
よく読む本の場所などを、考えて、
今の暮らしの生活や家事の動線、
人の動きが実際にどうなのかを
自身でも問い掛けながら生活してみると、
しっくりくる収納の場所も
検討しやすくなるものですよ・・・・・・。
収納スペースと生活のバランスは
間取りとの関連性も重要な部分ですからね。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
日々の思考いろいろと・・・・。
住まい手さんがご相談に来てくださる事。
いつも頼まれる側ではなく、
頼む側に立って考えるように。
僕が住まい手さんの立場を
経験した自邸建築時の事を想いながら。
立場の違いだけではなくて
考え方と行動の違い・・・・・。
住まい手さんの立場ならば、
どう思うのか?。
そんな視点をできる限り忘れたくないと。
お店をデザインする時は、
自分がお客さんの立場となった場合に、
どんなお店に行きたいのか、
どんな時に商品を手に取ってみたくなるのか、
どんな時に買いたいと思うのかという、
そんな当たり前な事・・・・・。
設計事務所や建築家に家(住宅)やお店、
事務所や仕事場、倉庫・・・・etc。
それらの設計をお願いする
ということについて考えてみたとき、
僕ならばきっと電話をすることも
緊張するだろうし、
一度はどんなところが事務所なのか気になるし、
雑誌やホームページでは見ているとはいえ、
本当はどんな人なんだろうと
無駄な想像が拡がりそうです・・・・・。
ぼくは、これまで
建築家がどんな風に社会と接続されるのが
本当に良い事なのか?。
という事を本当に真剣に考えてきました。
なんとなく高くて依頼するハードルが
高いのではないかとか、
あまり要望を言うとまずいのではとか、
難しい専門用語を言われるのではとか、
きっとそんなイメージが少なからずあるので、
(実際に僕に会うまではそんなイメージを持っている方も)
できる限りその逆、
つまりは気軽に相談出来て、
お話しや要望を沢山語って頂き、
解りやすく伝える事を心がけてきました。
そうすることで、
少しでも誠実な建築が増える事を願って。
そんな思考の延長線としてのblogも
開設してもう11年を迎えています。
同じ奈良県ですけど、
吉野から橿原へのアトリエ機能の引越に際して、
改めて事務所という存在について考えてみました。
設計事務所は設計の依頼をする人がやってきます。
これから設計やインテリア、
家具やアートに興味をもつ人が、
建築家と接しやすいのかどうか?。
どんな豊かさを提供できるかは
その都度異なりますが、
人との関わりを大切にしてきた結果が
今なんだろうなと思います・・・・・・・。
豊かな暮らしの意味と本質を
建築というカタチに、
間取りに表現してデザインするように。
日々の豊かさを感じてみませんか?。
住まいという暮らしの場所を考える
質の持つ意味を・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
今夜は住まい手さんと一緒に・・・・・。
お仕事以外でイロイロ話す時間が
住まいの本当の部分を
見えるようにしますよね。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
※住まいの設計 検討途中のリビングスペースCGデザイン
暮らしの趣を大切に・・・・・・。
ご相談をいただく住まい手さんの数だけ
考え方や生活の文化が様々に存在しますよね。
ある家庭では常識なことが
別の過程では非常識だったり
経験の無い事だったり・・・・・。
暮らしの数だけ生活の文化の違いが存在します。
家族であっても、
夫婦であっても考え方にはそれぞれの違いが
存在しますよね・・・・・。
対面キッチンやアイランドキッチン、
L型キッチン、ペニンシュラ型キッチン等、
家事の特徴や癖の部分、
スペースの関係や動線、寛ぐ時間の過ごし方の要素等で
それらも提案と選択が異なりますから・・・・・。
※住まいの設計 検討途中のキッチン・ダイニング・家事スペースCGデザイン
キッチンも居間・・・ダイニングやリビングの位置や
形状も、好みだけでの考え方ではなくて、
暮らしとバランスを考える事が大切。
つまりそういう事です。
寝室で過ごす時間も・・・・・。
夜の時間がどのような価値を持つのか?。
睡眠の為の時間を、本質は変わらず
どのように考えているのか・・・etc。
寝室が持つ空間の意味も
丁寧にひも解く事で暮らしの環境と
翌日の始まりも変わりますからね。
※住まいの設計 検討途中の寝室スペースCGデザイン
明るさを求めるのか、
睡眠時間の事に価値を置き
静かな空間、落ち着く場所をデザインするのかを
紐解くように・・・・・。
家具提案にも意味があります・・・・・。
建築の場所としての価値と
家具がそこに配置(レイアウト)されることでの
融合する事による質の持つ意味も。
レイアウトの方法によって、
人の目線、視線、移動の変化と違い・・・・・。
住まい手さんの暮らしを
じっくりと「判断」して
オーダーメイドの空間をご提案する事が大切。
心地よい空間は、
取り巻く環境や建築の使われ方、
暮らしの習慣や家事、生活動線等によって
大きく異なってくるものです。
それらを紐解きつつ、
そのしている建築地や
場所の特性や住まい手さんご家族の暮らし
との対話を大切にし、
そこで考えるべき、
「ふさわしい空間」を「暮らしの環境」
としてデザインするように。
ガーデン・ランドスケープ等
環境デザインの趣は建築の空間と存在に
一体であり、家具や生活雑貨等
プロダクトデザイン他を含め、
空間を彩るもの全般が
その暮らしの質への対象です。
考えるべき暮らしの空間と
イメージのすり合わせから見えてくる
暮らしの品質というカタチの表現。
どんな暮らしがそこに存在するのかは、
まず今を紐解く事が大切ですからね・・・・・。
未来を考える前に、
現在を把握するという時間の密度。
それがその少し先の暮らしを
良い意味で
変革させますからね・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
今夜は近くて遠い業界内の知人との会食で
それぞれの哲学の話しをしたり、
違いについて話したり聴いたりで
密度の濃い時間・・・・・。
御馳走様でした・・・・・・。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
住まいの新築工事を終えてからの
外構(エクステリア)庭園工事・・・・・。
石の印象も和モダンの佇まいを
意識させる装置としての価値で
その役割を場所に割り振っているので
いい感じの見え具合と
角度と距離感・・・・・・。
全体の8割程度が完成して、
残りの2割部分に着手中ですよ。
広範囲の工事という事もあり
工期やタイミングの部分で
空きのタイミングもあり
天気の様子も見ながら・・・・・。
見える角度と外側からの印象と
間取りの内側から、視線の角度から
屋外を眺める視界の印象の為のデザイン設計とレイアウト。
間取りと外構は一体ですからね。
別々の計画ではなく「連動させる意識」での質の違い。
全体像が見えてくる状態には
なっているので「想像」の範囲も
分かりやすいイメージの部分。
スペースの空き具合もそうですが、
印象の部分に対しても
モダンなアプローチの範囲・・・・・。
アクセントも印象には大事なので
モダンの表現として、今土を鋤取りしている
部分全体の一部に「カタチ」を固めて
ピンコロ
(10cm角程度の立方体の粗い表面の花崗岩)
石表面の粗さとタイルと土間のバランスで、
印象操作をデザインですよ・・・・・。
斜めの効果で・・・・・。
斜めの視線を作り出す装置として
その役割をタイルに施しますから。
土間全体をキャンパスに見立てて
タイルによって「カタチ」をデザインして
色濃い部分にすることで「印象」をアシンメトリーに。
印象を対比させることで「モダン」を
表現しますよ。
そのカタチが出現するまではもう少し・・・・・。
デザインがそこにある趣で
暮らしの印象と心地よさが変化するという事。
丁寧な計画をカタチにする途中には
様々な段階がありますよね・・・・・・。
単体で物事を考えるのではなくて
複合的に全体の視野での印象を想像しながらの
デザインの価値で。
丁寧な暮らしと質をカタチにする途中・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
住まいの新築工事・・・・・。
(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家。
工事の実行に進む前段階での
見積もり調整イロイロと。
資料の受け渡しの件もあり
この日は見積もりを特命で依頼している
株式会社 尾田組、営業の岡本さんが
橿原アトリエに来所・・・・・。
http://www.odagumi.co.jp/private
談笑交えながら
床暖房の事、照明の事、見積もり資料につていの
確認事項も相談でしたよ。
暮らしの密度を考えると
住まい手さんの生活の質に対する
価値観が見積もりにも大切な素材となります・・・・・。
一般的に・・・という意味ではなくて
暮らしの文化の違いが反映されるように、
計画だけではなくて実行して
その場所に「カタチ」として出現する
建築そのものに大切なモノゴトですからね。
暮らしの文化で住まい手さんが培った
「生活観」はその人自身にしか分からない部分ですが、
その内容を紐解き伝えるための「ツール」としての「図面」。
図面の使い方をどう考えるのかも
建築の質をデザインする上では大切ですからね。
紐解く為のツールとしての価値観で
この日も「打ち合わせ」でしたよ・・・・・。
情報の持つ意味を丁寧にツールとなる図面へ。
それを読み解きながら、
質疑応答しながら用意の途中ですよ・・・。
それぞれ指定する素材や建材、
空間構成からLDKのカタチ、
キッチンの種類、中庭、
坪庭、窓のサイズと位置・・・・etc。
それぞれの情報が持つ空間を
成立させるための情報源。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
※間取りプランデザイン途中の内観CG(LDKスペース)
住まいの設計・・・・・。
暮らしの空間の思考イロイロと。
暮らしぶりをデザインするという価値観で。
土地(敷地)の特性を生かして、
住まいの手さんご家族の暮らしのモノゴトを
デザインする事・・・・。
例えば、洋服や和装を着る人に対してのTPO等もそう、
場所に合った洋服、着る人に合った洋服があるように、
敷地(土地)や、そこに暮らす家族、
暮らしに合った建物(住まい)がありますよね。
狭小地や密集地にも、
それぞれの敷地の特性を
生かした「かたち」があります。
一方、住まい手さん(建て主/家族)の気持ちや想いは
千差万別ですよね・・・・・。
特別な設計条件は無いとおっしゃる住まい手さんでも
お話を進めていけば、
暮らしへの想いは様々生まれてきます。
僕が想う、建築家の役割は、
敷地の特性と住まい手さん、ご家族の想いを
丁寧に誠実に読み解いて、
その敷地と住まい手さんの暮らしの文化や
価値観をフラットにする「かたち」を
提案することだと思います。
空間の大きさや周辺建物との関係を
事前にシミュレーションしながら
家具や調度・照明器具も含めた
トータルなコーディネートの提案を含めて。
住み方に対して家具の役割は大きく
また・・・暮らしに影響を及ぼす範囲も
多く存在しますからね。
インテリアにおいても
家具や調度・照明器具(FF&E)の役割は重要ですが、
設計段階でどのようなFF&Eが
適切であるかを判断する
デザインの検討・・・・・。
暮らしの要素をデザインする設計が
住まいの質と暮らしの質を
程よく向上させますからね。
暮らしへの丁寧なエッセンスを
designするように・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<