MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

いばらきフラワーパークの花たち。

2023-07-21 14:48:41 | 日記

またまたいばらきフラワーパークへ行って来ました。極暑だった海の日💦

我が家よりちょっとだけ北に位置してるので、もしや涼しいかも…って行っては見たがやっぱり暑かった(笑)

行く車の中でメタボさんが「こんなに行くなら年間パスポートを買った方がいいんじゃないか」とさ。確かに!

しかし行ってわかったが、年間5回以上来ないとお得にならないの💦そんなには来ないと思うよ。年間パスポートはパス!

     

外は36℃💦

     

いつも賑わってるフラワーパークも人が少ないわ。そりゃそうだよね~こんな日に来るって物好きよ💦

     

門を入って最初にお出迎えしてくれたのはオニユリ。クルって巻いた花びらが可愛い。

     

おや~カシワバアジサイ?って思ったがピラミッドアジサイ(ミナヅキ)らしい。

     

どう見てもカシワバアジサイに見えるけど葉っぱが違うのね。

     

暑さで草花もグッタリさぁ💦

     

     

なるべく日陰を歩いて目的の場所へと。

     

途中にあるダリア園。

ダリアは暑さに強いからね。頑張って咲いてますよ。

     

     

     

ダリアは昔からある花ですが品種も増えたようですね。

     

藤棚には風鈴が下がっていたけれどそよ風ぐらいなので風鈴も鳴らない💦

     

目的のヤマユリが咲く場所へ。

     

日本有数の群生地なんだそうですよ。

     

ヤマユリの森は日陰なのでホッとするが暑いよ。

     

     

ヤマユリが咲く場所は秋は萩の花が満開だった。

     

ブランコがあったよ。

フラワーパーク内には何か所かブランコがあります。

     

     

     

ヤマユリがいっぱい。

     

     

ひとつの枝にこんなにいっぱい咲くなって凄いですよ。重たそう。

     

ヤマユリもカサブランカもユリの女王様と言われてますね。まぁ~ヤマユリはカサブランカ親ですからね、どちらも女王様よね。

     

辺り一面いい匂いがたちこめてました。

     

暑いわ~歩きもゆっくりと歩かないと…

     

ヤマユリに負けじとヤブカンゾウ。

     

山の上のベンチに座って水分補給と休憩。風が気持ちよくて動きたくない。

     

スタッフさん以外誰もいないよ💦

     

バラも暑さに負けないで咲いてますよ。

     

ラベンダーも。

     

     

大好きなバラ、ピエールド・ロンサールも小さくなってましたがまだ咲いてました。

     

     

ヒマワリ。

     

ここのヒマワリは小さなヒマワリです。

     

     

この極暑の中元気に咲いてるのはヒマワリぐらいでしょうか。

     

     

レストラン ローズファーム ハウスでクールダウン。

     

グレープフルーツジュースに。

     

何だったかな~何とかって言う花から取ったシロップだそうです。なにせもう頭が回らないのよ💦

たぶんバイオレッドベリーていうかき氷。

不思議な風味がして甘くて美味しいよ。

     

このレモンシロップをかけると…

     

色が変化するの。

ちょっと酸っぱくなって味変。でもかけない方が美味しかったかも…

クールダウンして帰ります。

いつもはここの公園を歩きますが今日はやめておきますよ。

     

ムラサキバレンギク?

     

セイヨウノコギリソウ?

     

バーベナ?

     

ミソハギ?

     

これはガマの穂。

     

これは熱々のトウモロコシ(笑)

レストランでゆでたてのトウモロコシが売っていたので買って車の中で分け分けして食べた。

注文してから皮ごと茹でるのよ。凄く美味しかった。

駐車場に停めておいた車の温度は39℃だった💦ハンドルもシートも熱くて触れない。初めて見たよ39℃。

 

無事に何事もなく帰宅出来てよかった(笑)

 

     

     

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい物が食べたいの~外食三昧。

2023-07-20 13:19:00 | グルメ

最近外食が増えてきましたよ。

元々外食好きな我が家ですが、コロナで出来なくなって内食が多かったのですが最近は外食するようになりましたね。

我が家のインバウンドです。

 

美味しい観光料理が食べたいの~

     

千葉そごうレストラン街にある韓国食彩にっこりマッコリ。

韓国料理店はいいよね~必ず付く前菜が豊富。

     

チュクミ。

イイダコの炒め物です。辛いよ~

     

暑い日はこの冷麺が美味しいのよ。

ここの冷麺は汁が凍っててシャリシャリで美味しいの。盛岡冷麺とは違う美味しさよ。

     

茹で餃子みたいなのも付いた。

     

プルコギ。

辛くないから苦手な方も食べれる焼肉だね。

     

辛~いスンズブチゲ。

暑くなると何故か韓国料理が食べたくなるのよね~

 

名古屋発の赤からで鍋。

     

たまに食べたくなるんですよ~赤から鍋。

     

特徴は油揚げが入る事かな。これがうまい!

     

辛さは10段階まであるんだけれど、我が家はいつも3で。これでも汗が出るくらい辛いのよ。

でも出汁が効いてて美味しいの。

     

名古屋名物味噌カツの一緒に。

近くにあった赤からの店舗が閉店してしまって食べたくなったらちょっと遠くまで行かなくちゃならなくなって残念。

 

大盛は勘弁して💦大学生に優しいレストラン。

     

印西にある洋風食堂リベルタ。

     

チキンソテー。皮がカリカリで美味しかった。

     

カツカレー。ご飯の量を凄いの。450グラムって言うので半分にしてもらったがそれでも食べられなかった。

近くに順天堂大学があるので学生さんには最適なレストランですが、老体にはきつかった。

     

サラダが付いた。

 

久々に行ってみた御料鶴。

     

JALグループのレストラン御料鶴。通常ランチだけですが、土日だけディナーもやってるので夕ご飯にやってきた。

     

古民家レストラン。

     

     

お昼は混んでるけれど夜は空いていた。

     

機内食を入れてる箱。

     

ランチだったら機内食を食べるだろうけれど…

     

小鉢がたくさんある小鉢膳。

     

箸置きはビジネスクラスなどで使われる鶴の箸置きで。

     

牛のすき煮膳煮。

     

今日の小鉢がそれぞれ就きました。

 

美味しいイタリアンが食べたいの~

     

たまにはいっぱい!

La  cucina  del  COVO(ラクッチーナデルコーヴォ)リーズナブルなイタリアンレストランです。

     

前菜。

     

サラダ。

     

かぼちゃのスープ。

     

ズワイガニとフレッシュトマトのパスタ。

     

サクラエビとキャベツのペペロンチーノ。

     

デザート。

デザートまでお腹がいっぱいになってしまった。

 

たまには小籠包。

     

小籠包が食べたくなると千葉そごう内の京鼎樓か成田にある鼎へ。今回は鼎へ。

初めにサラダ。

     

付け出しのイカボール。これが美味しいの~時々厚揚げの時があるけれど私はイカボールが大好き。

     

小籠包には欠かせない生姜は黒酢でね。

     

セットの小籠包。

     

単品でカニ小籠包も注文。

     

中華五目御飯。

どれも美味しいので大好きなお店。

 

最近はまってるタイ料理のお店タイシティ。

いつもは成田イオン内にあるゲイチャイで食べるんですが最近は国道沿いにあるタイシティに通ってます。

     

     

何だったかな~たしかタイ風餃子。

     

メタボさん大好きヤムウンセン。これは辛いよ💦

     

タイ風チャーハン。これがパラパラで美味しいの。

     

野菜炒め。中華料理の野菜炒めとはちと違う。

     

時々食べたくなるチキンライス。

 

ハンバーグはここが一番、キングス。

     

牛100%のハンバーグなので中は半生よ。

     

ハンバーグシチューもイケてるの。

ハンバーグが食べたくなったらここキングス。

 

たまには中華もね。

     

中華料理彩雲。

     

ここの餃子は羽根つき餃子です。鎌田の名店の流れを組んだお店です。

     

八宝菜。

他に青椒肉絲も頼んだのに撮るの忘れて食べちゃった💦

 

いつものパスタ屋さん沙久良。

     

有頭海老のグリル。

     

キノコのリゾット。

     

塩味のホタテとベーコンのパスタ。

 

よく食べて寝て遊んでまた食べて…これでは痩せないですよね~

まだまだ続くよ美味しい物巡り(笑)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて行ってはみたが…

2023-07-19 14:16:12 | 日記

猛暑を通り越して極暑だった日曜日。

花を見に行くには暑すぎる💦日向を1時間も歩いたら熱中症になりかねないねって事で涼し気な滝を見に行ってみようじゃないか。

夏休みになったら混みあうので、今のうちにと粟又の滝までやって来ました。

いやいや💦連休もあって粟又の滝は混みあってましたよ

     

周辺駐車場はどこも満車💦ちょっと遠い駐車場に停めて粟又の滝まで5分程度歩きましたが、汗が噴き出てきますよ。

     

急な階段は危険なので老体は安全な坂道を降りて滝まで。

この坂が急なのよ~転ばないように注意しながら降ります。降りるって事は帰りは登る💦登ってくる人たちは皆辛そうです。ちょっと気が重たくなりました。

     

最後は階段。

     

おぉ~早速神様の使いのハグロトンボがお出迎えしてくれました。こちらはお尻が青いので雄だね。

昨日のいっぱい見たし今日も出会えてなんかいいことがあったらいいね~

     

粟又の滝は最近雨が全然降ってないせいか水量がなくて迫力に欠けます。

滝の前は水遊びの家族でいっぱいよ。

     

水がないから滑る事も出来ないね~

     

     

粟又の滝周辺はテントや休んでる人でいっぱいで近くに行けません。

     

仕方がないので遊歩道を歩いてみます。

     

途中の小さな滝もチョロチョロよ。

     

水が少なくて養老川は流れてないです。なのでちょっときれいではないです。

     

     

それでも水面に写る木々がきれいです。

     

途中にある乙女滝もチョロチョロ💦

     

こんな感じ。

     

万代の滝はかろうじて滝になってます。

こちらは家族でなくて若者がいっぱいいましたね。

     

涼しげではありますが…

遊歩道は日陰だし川の縁を歩くので涼しいかと思ったが、意外に暑いのよ~湿気が多いせいか歩いていてもだるい💦

     

途中のベンチに腰を下ろして休憩。風が気持ちよかった。

     

奧へ奥へと歩きます。

     

     

この先に幻の滝があるんですが、通行止めになってました。

気にせず進む若者のいましたが、我々老体は無理せずに引き返します。

     

暑い💦意外に川辺は涼しくない

     

     

またまたはハグロトンボ。こちらは雌かな。

     

急な坂道をやっとこさ登って駐車場に着いた時は全身ビショビショよ。そしてグッタリ

実は粟又の滝を歩いた後、駐車場近くの遊歩道を歩いて金神の滝に行く予定でしたがもうギブ💦秋に来よう。

     

粟又の滝からすぐにあるごりやくの湯へ。

     

この裏にあるのが金神の滝。しかし見えないのよ~

     

     ネットから

きれいだけれど狭いのよね~

中は粟又の滝同様、家族連れや若者でいっぱいだった。

女湯のシャワーヘッドのほとんどがミラブルだったのは感心したけれど、水量が粟又の滝と同じくチョロチョロの上にすぐに止まってしまう💦シャンプーをしたら何度も何度もボタンを押さないと出て来ない💦きっとミラブルのせいかもって普通のシャワーのところに移動したが勢いはいいが水だった(笑)

温泉はちょっと熱め。

本家の滝の湯の方は茶色いお湯だがこちらはそれほどではない。

これなら滝の湯の方がよかったかもね~

     

     ネットから。

狭いので脱衣所は右往左往してドライヤーが空くまで待つ事になる。

まぁ~汗も流せたしスッキリして帰る。

     

     

     

     

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学旧緑地植物実験所のハスを見に行く。

2023-07-18 13:27:09 | 日記

去年に続き今年もやって来ましたよ東京大学旧緑地植物実験所。

大賀ハスの発掘場所からすぐにある東京大学旧緑地植物実験所では毎年ボランティアさんによるハスの観蓮会が開かれます。7月2日日曜日から毎週土日の午前7時から10時までの開催です。

早起きが苦手な老夫婦もこの日だけは頑張って起きて車を走らせます(笑)

     

ボランティアさんらが車の誘導からハスのガイドから受付まで頑張ってます

受け付けをして住所氏名を書き込んで入るのですが、基本無料なのですけれど寄付金を今年も1000円納めましたよ。

     

ありゃ~ちょっと来るのが遅かったかな。

去年ほどきれいに咲いてないですよ。そういえば去年は始まって早々に来たっけね~

     

背丈も伸びてる。

     

下から撮る状態💦  

     

     

ショウジョウトンボがいっぱい園内を飛んでいます。シオカラトンボもいっぱい飛んでましたがこちらは落ち着きがなくてなかなか撮れません。

     

     

大賀ハスはもう終わりのようでした。

     

おやおや~なんて虫なんでしょうかね。ハスの花のベットでお仕事中。

     

花托になってる蓮が多かった。

ブツブツ恐怖症の私はこの花托ちょっと苦手ですの。

     

     

     

     

なんて名前のトンボでしょかね~

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

       

     

同じように見えますが、約100種類にハスを保存、育成してます。

     

スイレンも咲いてます。

     

アサザも咲いてました。

     

     .

この可愛いトンボは、ハグロトンボのようです。飛んでる姿がとっても可愛かった。

黒い羽をひらひらさせて神秘的に飛ぶという事で神様の使いとか言われてますよ。見ると縁起がいいらしいですが、いっぱい飛んでますよ。

ここは何種類かのトンボや飛び交う場所です。

     

     

ボランティアさんたちに感謝ですね。

最近はボランティア活動で運営している花畑はあちこち閉鎖されたますが、ここは大丈夫かと思いますよ。皆さん大賀ハスが発掘されたことに誇りを持ってるかのようです。きっと長くハスを育ててくれると思います。

来年も来るかもね。

帰宅したのは10時半ぐらいでしたね。ちょっとお昼寝しちゃいました(笑)

      

 

     

 

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日は美術館へ。 アートアクアリウム美術館銀座。

2023-07-17 20:54:09 | 日記

暑い日はやはり冷房の効いた室内がいいですよね~そして歩数を稼げたらもっといいのですよ。

そんなわけで美術館へとやってきました。

銀座三越にあるアクアリウムで金魚アートが見れます。

     

いつもの東京国際フォーラムに車を停めて。

その前にランチ。

     

銀座マロニエゲートにあるベトナム料理のレストラン ベトナムアリスです。

ここは昔から好きで子供たちとよく通ってました。コロナ禍になってから都内に出ることが少なくなってしまい足も遠のいてましたが、まだ残っていてくれてよかった。

     

店内もあまり変わってないね。

     

窓からは銀座の風景。

     

テーブルにはソースが置かれてます。

     

好きだったランチはちょっと数も減って寂しい感じ💦

揚げ春巻きと生春巻き。

     

大好きな蒸し春巻き。

     

フォーガー。

     

ハイビスカスティーが付きました。

久々のベトナムアリスに満足。

 

     

三越新刊の8階にあるアクアリウム。

チケットはネットで購入済なのですんなり入れた。

     

おぉ~金魚!金魚!金魚!

     

金魚だらけよ。

     

     

金魚が一生懸命に泳いでます。

     

変わった金魚。

     

     

     

「金魚の石灯籠」石灯籠をアレンジした作品らしい。

     

     

     

     ぼけてるぅ~💦

「新金魚品評×蓮花」

金魚を上から見る趣向ですね。小さな水槽にハスと金魚が見れます。

     

     

     

横から見ると…

     

     

     

     

     

ライトも色が変化するのできれいです。

     

風鈴も。

     

「手毬リウム」

     

     

     

     

     

     

     

     

変わった可愛い金魚を見つけましたよ。

     

愛嬌がありますよね。

     

「猪目リウム」

     

     

「天空リウム」

     

おっと!出ました假屋崎省吾さんの生け花とのコラボ。

ラン展の時も展示されてたね。

     

     

よく見たら生花ではなくて造花でした。

     

最後は「新行燈リウム」

幻想的な金魚とのアートが見れた素敵な時間でした。涼しいし静かだけれど暗いので足元が危ない(笑)

     

帰りがてら無印良品銀座に寄って買い物をしパンも買いました。無印良品のパンです。

     

それからせっかく銀座に来たので、キルフェボンのタルトのタルトも買いました。

     

メタボさんは桃のタルト。私はフルーツタルトを。

美味しいけれど超高いタルトよね~たまのご褒美ですよ。

     

交通会館内にある沖縄わしたショップにも寄ってシークワサーも買った。

     

レインボーブリッジ。

     

私が好きな景色。

 

この日も歩数は13000歩よ。やっぱり都内を歩いてると歩数が稼げますね。

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする