MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

ヒマワリとかき氷

2023-07-14 13:58:32 | 日記

ヒマワリの時期がやって来ました。

県内や近郊のヒマワリ畑で早めに咲くのが佐倉ふるさと広場のヒマワリです。

さっそく行ってみる事にしました。

「風車のひまわりガーデン」は8日土曜日から開催されるとの事だった。実はその2日前に近くに行ったので寄って様子を見たらまだポツポツとしか咲いてなかったのでした。う~んこの分では土曜日に行ってもあまり咲いていないかも…って思って避けました。ところがそれから猛暑が続きさすがにヒマワリも咲いてるだろうと11日火曜日に行ってみる事にしました。

熱中症アラーム出てる日に💦

暑いので昼間は避けて夕方に行ってみよう~

     

その前にかき氷が食べたいな~

勝田台駅周辺にあったかき氷専門店くまさんへ。

実はここへ来る前にもう一軒かき氷屋さんへ行ってみた。なんと非公開のかき氷やさん。非公開と言いつつも情報は洩れるもの!住所をカーナビに入れて行っては見たが…

とにかくすごいところだった!住宅街を抜けて畑に囲まれた車1台がやっと通れる道に出たよ💦カーナビは着きましたと言ってるがそれらしきお店はないこれ以上進んだらUターンは無理のようだしバックして戻らないといけないかも💦いや!今更ですが切り返しも無理な状態に💦横にそれる道があったので進むが、道の真ん中は草が生えていて車の下にゴソゴソと音を立てているよ💦

怖!

普通の道に出た時にはホッとしたよ。

手作りのソースが美味しいって事なのにね~残念。

結局わからずじまいで諦める。そしてくまさんへ。

     

イチゴ練乳クリーム。

こちらも手作りソースのようだしね。美味しかったよ。

ご夫婦でやられてるようだが、2人ともくまさんだった(人のことは言えないが…)

かき氷を食べてシフトダウン。佐倉ふるさと広場のヒマワリを見に行きます。

     

おぉ~5日前はポツポツだったヒマワリが満開でしたよ。

     

     

可愛いね~ヒマワリ。

ここのヒマワリはちょっと背が低い。

     

ヒマワリは一斉に東側を見てますよ。

ヒマワリはお日様を追って向きを変えるって言うのはちょっと違うらしいです。成長したヒマワリは昆虫たちが好む日当たりがいい方向に向いてるんだそうですね。

     

ほらね~ミツバチさんが蜜を集めながら受粉中。

     

西日に背を向けてますよ。

     

      

     

      

     

夕方でも暑い日だったわぁ~汗が噴き出るヒマワリ見学でした。

     

広場内に咲く花たち。

     

 

     

そして次の日もかき氷(笑)

コメダ珈琲のかき氷よ。食べ過ぎでお腹を壊す💦

  

     

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のカフェ巡り 169

2023-07-13 21:29:38 | カフェめぐり

細々とカフェ巡りをしてます。

 

ICHISARA DINING  HILLS CAFE(イチサラ ダイニング ヒルズ カフェ)

     

酒々井総合公園のそばにあるカフェです。以前は違う名前だったので代替えしたんだね。

     

テラス席も出来たんだぁ~

テラスの下は酒々井総合公園なので景色はいいですよ。

     

     

お洒落なカフェには必ずある水。

     

オレンジジュースとコーラ。

     

サラダと漬物?が付いた。

     

パスタ。麺がフィットチーネなので食べやすくて美味しかった。

以前はハンバーガー中心もカフェだったが、シェフは機内食を作っていた人らしくてなかなかおしゃれになった。

 

 

カフェ シュクル

     

佐倉の歴史博物館に近い場所にあるカフェです。

     

     

ジンジャーエールを頼んだら八街ジンジャーエールだった。

     

キャラメルバナナのワッフル。

 

 

星乃珈琲

久しぶりの星乃珈琲です。

     

     

静かにお茶が飲める場所ですよ。

     

流行りのレモンスカッシュ。

     

カツサンド。

     

野菜サンド。

今回はランチでね。

 

 

のうえんカフェ

     

袖ケ浦にある人気のカフェで何度かお邪魔しましたがいつも混んでいて入ることが出来なの。

     

平日のランチ時間をずらして来てみたらすぐに入れたよ。

     

テラス席もあったけれど暑いし座ってる人がいない。

     

庭には大きな木。

     

古民家のようだね。中には靴を脱いで入る感じ。

     

お惣菜を自由に撮れます。

     

こんな感じに。

     

スープもね。

     

ほらね~おしゃれなカフェには必ずある水。

     

私はグラタンや総菜が入ったプレートで。

     

メタボさんはここの一番人気のロールキャベツグラタン。デミグラスソース。

人気だけあって美味しかった。今度は私もこれにしたいね。

 

 

haru Fromagerie ・ Cafe(ハル フロマジュリ・カフェ)

     

ガレットが食べたくなってやってきました。

     

周りは静かな田園風景。

     

窓から見える景色。

     

中は3客しかない静かなカフェです。

     

ノンアルの白ワイン。

     

食べたかったガレット。今回はキノコ。

     

ガレットもいいけれどクレープも食べたいって事でバナナクレープ。

どちらもさすが美味しいの~遠くまで来たかいがありました。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみのスカシユリ

2023-07-12 10:57:41 | 日記

いすみ市にお住いのさなえさんがスカシユリの写真をアップしていたので行きたいな~って思っていたら、メタボさんが久しぶりにいすみのガレットが食べたいって言い出したのでちょうどいいや~っていすみまでやって来ました。

ガレットは後程のカフェ巡りで…

     

太東岬の下にある太東海浜植物群落へやってきました。

     

咲いてますよ~スカシユリ。

ところが植物群落前の道は工事中で入れず💦

     

波が荒いので浸食されたのか?道は通行止め💦

     

仕方ないので遠くから見ます。

     

太東海浜植物群落は国の天然記念物に指定されています。

ハマエンドウやハマヒルガオが咲きますが今はスカシユリ。

     

     

ポツポツと咲いてます。

以前はもっとたくさん咲いていたようですが…

     

     

スカシユリと同じオレンジの花、ヒメオウギズイセンも咲いてましたよ。

     

相変わらずな波荒しの外房です。

     

太東海浜植物群落から津々ヶ浦までやって来ました。

夫婦岩です。

     

大きな旦那さんに比べて…

     

とっても小さな奥様💦

     

旦那さんの横っ腹には浸食された穴が空いてます。

     

夫婦岩の崖に咲くスカシユリです。

     

     

     

ここにもヒメオウギズイセン。

     

太東岬と津々ヶ浦は近くなのにここは波が荒くないですよ。

これからは海水浴場で混むのかな?

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田祇園祭へ。

2023-07-11 11:17:11 | 日記

成田の祇園祭が4年ぶりに開催されるらしいので行ってみた。

7日(金)から9日(日)まで開催されているので比較的空いてるかもと思って初日の金曜日に行く事にした。

あいにく金曜日は非常に暑い日だったが、メタボさんはゴルフ💦ゴルフから帰って来るのを待って出ていく事にした。

帰りに成田周辺を走っていたメタボさんからラインが来た。「成田周辺の道路は混んでるよ」

やっぱりね~道路も混んでるし駐車場にもはいれないでろうしね。そんなわけで電車で行く事にした。

駅前の駐車場に車を停めて、久々に乗る成田線。駅にも浴衣を着た人や子供がいっぱい。電車の中も意外にいっぱいだった。皆様我々同様成田祇園祭へ行かれるのね~

     

成田駅を降りたら人・人・人💦

金曜日なら空いてるかもって思ったのは間違えよ。参道は成田山へ向かう人達でいっぱいだった。

そしてほとんどの人がマスクなしよ💦う~ん。混みあってるのに!

     

ほどなく山車が練り歩く姿を確認出来た。

     

立派な山車です。

     

次々とやって来る山車。

     

     

     

可愛い子供たち。

     

     

段々暗くなってきてライトアップされた山車がきれいに写る。

     

参道の途中にある房の駅の奥にある小さな食事処で夕飯。

若い人たちは参道に出てる露天などで立ち食いをしてるが、老体はエアコンの効いたところでゆっくり食べたい。

     

ローストビーフ丼が美味しかった。

     

段々と暗くなってきましたよ。

そしてお祭りも大盛り上がりよ。

     

     

消防署に飾られた大弾幕。

     

暗くなると山車がまぶしいの~

     

乗ってる人にもイルミネーション(笑)

     

     

成田山へ行く坂道を頑張って引いて来た山車。

     

     

やっと成田山境内に着いた。

境内は空いてるよ。

     

いつもは山門から入るのに山車がひしめき合っていて通れず、いつもとは反対の出世稲荷から入ったのだ。

     

そして総門へ出る。

     

総門前は山車の休憩所なのか、お休み中。

坂を登って駅へ向かいます。

     

DJポリスも出てますよ。

まるで正月の混雑ですよ。いやそれ以上かな。

     

参道は狭いのですれ違うのもやっと。

そして両側を歩く通行人はギュウギュウよ。

     

     

夜の川豊は比較的に空いてたかな。

     

二階からの見物人は…

     

二階からは竹竿におひねりを吊してそれぞれの山車が来たら渡していた。代わりにうちわをもらっていた。

     

坂道は右往左往よ💦

マスクしてる人は少ないしコロナが増えるかもね~なんて思っていたら後ろのお嬢さんは「コロナ万歳」って叫んでたよ。やれやれ~

老体はやっぱりコロナになりたくないので早々に引き上げたのでした。

 

土日はもっと混んでいたかもね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドイツ村のユリ。

2023-07-10 11:25:55 | 日記

梅雨なのに雨も降らずに暑い日々が続く今日この頃です。

災害がある九州などの方々にはお気の毒でなりません。どうして日本全国で均等に降らないのかと思わんばかりですよ。

毎日暑い日が続く中、東京ドイツ村へ行って来ました。

ドイツ村は入場料が高いのであまり行きたくないんですが、最近ユリを見に行って全然なかったことにガッカリしてリベンジのつもりでやって来ました。このところ毎年来てるかも…

     

暑いし平日もあってドイツ村は空いてる~

     

バラ園は少しだけ咲いてるバラがありました。

     

     

     

この炎天下の中頑張って咲いてます。

     

     

バラ園の前にあるヒマワリ畑はまだまだ蕾。

     

ちょっとだけ咲いてるヒマワリ。

ここのヒマワリは背が低いタイプよね。

     

ドイツ村の駐車場は園内の好きなところに停めていいので、バラ園から移動してユリが咲く場所へ。

     

途中大きな花を見つけて降ります。

     

この大きな花はアメリカフヨウのようです。

     

赤も咲いてました。

     

     

また車に乗ってユリの咲く丘までやって来ました。

もう遅いかな~って思っていましたが満開ですよ。

     

周辺ははユリのいい匂いでむせ返りそうです。

アンジェラ・デジマ・モニカ・ナターシア・ベルヴェルetc38種類のユリが咲いてるらしいですよ。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

八重に咲くユリ。

     

こちらの八重。

重たいだろうに…

     

奥の方はまだ咲いてませんでした。これからですね~

ドイツ村も考えていて、ユリを楽しむのに長続きさせようと植えるのを遅らせてるのかも。

     

     

観覧車の前にヘリコプターが飛んだり降りたりして凄い音ですよ。

何だ?って聞いてみたら、遊覧飛行を検討中作しく試験運転中。ドイツ村はイルミネーションが有名ですからそれ上から見るって言う事らしいです。いいね~って値段を聞いてみたら1~2万らしいですよ💦無理だな!

     

ドイツ村を車で2・3週しちゃいました。

     

     

ドイツ村は木陰が少ないのでこの暑さは堪えます💦車窓から…

     

アジサイが咲く丘は終わってる。車窓から…

     

遊び場も人がいないね~車窓から。

 

暑さに負けてさっさと引き上げます。

     

     

     

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする