日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

戴帽式・・・

2011-10-14 17:24:58 | Weblog
 戴帽式が、病院の斜め前の上天草市立上天草看護専門学校でありました。院内のドクターの出席は、院長以外は、自分だけだったけど・・・(皆、金曜の午後って、忙しいんだろうなあ・・・)。
 戴帽式を受ける看護学生の家族の人も沢山来ていましたし、いつもの様に、川端市長も教育長も来ていました。
 13:30から始まり、約1時間で終わりました。3年生の看護学生が、上手に伴奏のビアノを弾いていました。いつもの流れで進んて行き、いつもの様に、最後に皆で写真を撮りました。
 今回、戴帽式を受けた35期生の40人、今日の10:20~12:00まで、自分が「統計学」を教えていました。(難しくて良く分からない感じの統計学の講義、後、2回残っていますが・・・)。
 私服から白衣に替えて、キャップを付けると、確かに、あどけなさが消えて、清きナースの卵って感じになりますね・・・。皆の緊張が感じられました。
 学校長(院長)が、訓辞として、次の様な事を言われていました・・・
・挨拶が上手に出来ること。明るく大きな声で。
・(実習などで)患者さんの安全を第一に考えて行動すること。
・患者さんの情報を外部にもらさない。
・(実習や生活面などで)判断に迷う時は、自己判断せず、先生等に遠慮なく相談すること。
・(レポート提出などの)期限を守ること。早くすべきことは、早くする。その日にすべきことは、その日の内にする。いい社会人になる為のいい生活習慣を身に付けておく。
・知識と技術を習得した上で、「いたわりの心」「思いやりの心」を身に付ける。サイエンスとアートのバランスが上手くとれているナースを目指す。
・・・など。
 今日の自分の統計学の講義中、櫓を漕いでいた人が数人いましたが(まあ、教える方も、よく理解出来てないので・・・)・・・→この戴帽式を契機に、身が引き締まって、次の時から、パッチリ目を開けているかな・・・?!
 ところで、医師の卵の場合は、こんな感じのもの、ないですね・・・→なしか(ある国では、ヒポクラテスの誓いなどをして、医師免許を与えているのに)・・・?!

http://www.youtube.com/watch?v=RjSUtwHjeWo
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとニューバーッジョン・・・

2011-10-14 08:28:25 | Weblog
 10月13日(木)、松島町にある老人施設「松朗園」に行って、久し振りって感じで、独り演奏した。丘の上にあった。大きな立派な施設だった。
 誕生日会の日で、入居者の5人が花束をもらっていた(80名収容)。
 予定の10分前から始めた。13:50~15:00まで演奏した。次第に盛り上がっていった感じだった。
 (買ったばかりの)桶胴太鼓で「炭坑節」を打った。入居者の一人が、楽しそうに踊っていた(上手だった)。「君が代」の時にも、桶胴太鼓を打った。皆、大きな声で歌ってくれた。
 最後の「飛翔」では、3本のバチの内、初めのと最後のは、注文したバチで初めて打った(檜なので、傷だらけだってので、新しいのを注文して、それを使用)。 施設では、工事中だった。部屋を閉め切ったせいか、部屋の中が乾燥気味で、篠笛の音がも一って感じだった。
 内容は、(いつもの様に)・・・(全て予定通りに終了出来た)
1:篠笛→「さくらさくら」を3通りの方法で演奏。「影を慕いて」「人生の並木道」「人生劇場」悲しい酒」の古賀政男メドレー4曲演奏。
2:篠笛→篠笛二重奏で「荒城の月」を演奏。
3:「上を向いて歩こう(大きな声で歌いましょう)」と「佐伯小唄」を演奏。
4:盆踊り太鼓→「ばんば踊り」と「河内おとこ節」と「(これのみ桶胴太鼓で)炭坑節」を演奏し、盆踊り太鼓の最後に、「きよしのズンドコ節」を演奏。
5:ハーモニカ→「ふるさと」など演奏。
6:篠笛→「月の沙漠」と「青葉の笛」を演奏。
7:篠笛→ピアノとの共演で「荒城の月」を演奏。
8:桶胴太鼓→篠笛との共演で「君が代」を演奏。
9:拍子木→「一本締め」。
10:和太鼓→持ち曲「飛翔」3部構成をバチを3回換えて、時間の許す限り演奏。
 いい汗をかきました。職員の方がとても協力的でした。ありがとうございました。
http://www.youtube.com/watch?v=Q5VeoukplWw
http://www.youtube.com/watch?v=p3tfoqw_5kw
http://www.youtube.com/watch?v=3CkT0WF8gCk
http://www.youtube.com/watch?v=sgDBsm-jFMI

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする