


3月8日(土)の民放のテレビで、石蔵文信氏が出演していて、女性の「更年期障害の原因」として、「夫がストレスの原因になっている」ことが大きい・・・って感じで言われていましたが・・・?!
そう言われれば、ちょっと前まで、韓流ブームで、日本の熟女達(←中年のおばさん達ではありませんよ!)が、韓国スターに夢中になっていましたが・・・それで、更年期障害が防げていたとか・・・?!
石蔵氏は、夫の次の3点が大きな原因って感じで言われていましたが・・・→
1、「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言えない夫。
一家の大黒柱だとの思い込みが強過ぎて・・・誰のお陰で飯が食えるんだって感じにいつも思っていて、夫が常に上から目線で奥さんを見ていると・・・家事や子育て、それに、仕事なので難儀している奥さんにとっては、私の気持ちが全然分かってない、感謝の言葉も一欠片もないって感じに思って・・・→そんな夫が凄いストレスになってしまって・・・!
言わなくても分かると思うのは、男の世界であって、女性には、しっかりと、モノや言葉で表現しないと、伝わりません。それを結婚後だけでなく、子育てが終わっても、ずっとずっとマメに行わないといけないのです。(急に始めると、何か悪いことをしたの何て、変な風に疑われたりして・・・?!)
2、仕事ばかりして、趣味のない夫。
定年後に、趣味がない夫が、奥さんの旅行や買い物に常に付いてくるとなると、ストレスになります。
それまで、奥さんが、友達同士で、旅行したり話をしたりして、楽しい思いをしてきていて・・・それが出来なくなると、奥さんにとっては、死活問題になります・・・?!
3、家事には手を出さないが、口は出す夫。
「手伝う」は禁句で、「分担」と言うべきで・・・いろいろ言うより、夫は、黙っていた方がましな場合もありそうですが・・・?!
時々、軽い口喧嘩も大切かも知れません・・・ずっと貯め込んでおくと、時に爆発しますから・・・お互いに、あまり我慢しないことが大切でしょうか・・・?!
*写真は、昨年の秋、独りでニューヨークまで行って、そこにいる孫と一緒に楽しそうに遊んでいる私の家内ですが・・・。
http://www.lifebalance.co.jp/topics/interview201001.html
http://mamapicks.jp/archives/52107570.html
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/categories/544(←異性学)