
昨日は、熊大の解剖学の水谷名誉教授のリンパ系に関する講義があった。いい講義だった。我々のクラス、とてもよく出席している。今日と明日で、生理2のレポ一トをやり遂げたい。こんなに長時間掛かってレポ一トを書くのは、初めてだなあ。ドイツ版のゾボタの解剖の本を高いが買った。又、生化学的薬理学の本と病理生化学の本を注文した。ジンフィ一ズを作って飲んだせいか、グッスリ眠った。
○専門1年、12月1日(金)晴。
泌尿生殖器を解剖した。精嚢・精丘がよく分かった。女性生殖器を隣のグル一プに行ってした。よく分かった。生理2のレポ一トが午前0時20分に終わった。やっと肩の荷が降りた感じだ。
○専門1年、12月2日(土)晴。
解剖、一番初めに開頭して脳を見た。浜田先生に声帯と仮声帯の相違を聞かれ、合っていたので嬉しかった。生理2のレポ一トを(12月1日午前8時40分)提出した。昨夜は5時間位した寝ていないの眠くなかった。
○専門1年、12月3日(日)晴。
日曜というのに8時半から学校に行ったが、解剖実習室が開いていないので、照国神社に行って、「勉強が調子よくうまく出来ます様に」と祈ってきた。それから城山に行き、焼き芋を買って食べて、解剖実習室に行った。解剖していると、平本・池田・原口・貝島が来た。その後、法医解剖を見た。
○専門1年、12月11日(火)晴。
年賀状を出さないといけない。解剖のプリントを早く仕上げないといけない。又、風邪気味になったが、朝起きたら、治っていた。12日に解剖実習の口頭試問。20日にヒルン(脳)の試験、ライヘ(死体)の試験、23日に解剖の試験。1月6日に生化学の試験、・・・ウワ一試験ぜめだなあ。一つ一つその時点で確実にして行って、悔いの残らない様にしないといけないなあ。今から必死だなあ。
*この頃、凄いインフレになり、お金がなくて、よく1日に昼の1食しか摂っていなかったのを覚えている。食事だけは、ちゃんと3食摂っておくべきだったと今でも後悔している。同級生に、夜起きているとお腹がすくので、早く寝ることにしていると言う人がいたが・・・。金欠病で、多くの同級生が苦しんでいた(忙しくて、バイトが出来ない状態であった)。