
(9月15日記載)
9月15日(木)、健康保険天草中央総合病院に隣接する老人施設「さわやかランド」で、13時40分から14時30分まで、演奏しました。
昨年もここで演奏したのですが、今回は、会場が違っていました(5階の広い会場でした)。篠笛の音がとても良く、気持ち良く自然体で演奏出来ました。壇上で太鼓を打った関係でしょうか、太鼓の音も、とても良くて、楽しく打てました。
演奏の前に、「敬老の日」のお祝いがあって、107歳の現役のアナウンサー(!)の女性と102歳の男性が、花束をもらっていました。
107歳(!)の現役のアナウンサーの女性と一緒の写真を撮ってもらおうとしたら、いきなり、私の手を握ってきまして(ドキッとしましたが・・・)、パチリと写真を撮ってもらいました・・・(・・・←これだなあ、元気の秘訣は・・・?!)。
演奏内容は、いつもの様に・・・→
1:篠笛→「さくらさくら」を3通りの方法で演奏。「影を慕いて」「人生の並木道」「人生劇場」「悲しい酒」の古賀政男メドレー4曲演奏。テープに入れた「荒城の月」を篠笛二重奏で演奏。「上を向いて歩こう」を演奏(皆さん、大きな声で歌われていましたが・・・)。
2:盆踊り太鼓→(皆の前でタスキをして)「ばんば踊り」と「河内おとこ節」と「きよしのズンドコ節」演奏。
「河内おとこ節」と「きよしのズンドコ節」では、皆さん、最高にノリノリで、踊る人も数人、何と、(73歳の?)男性も自分から出てきて、楽しそうに踊っていましたが・・・。(・・・←私にとっても、ここの施設にとっても、これは、サプライズでした!)
3:ハーモニカ→「ふるさと」などを演奏(これも、皆さん、大きな声で歌われていました!)。
4:篠笛→「青葉の笛」を演奏。テープに入れたピアノでの「荒城の月」と共演。
5:拍子木→「一本締め」。
6:和太鼓→(シーンと静まりかえった中で)持ち曲「飛翔(3部構成)」をバチを3回換えて、時間一杯まで演奏。
皆さん、どの顔も、ニコニコ満載って感じでした。(・・・←大成功だなあと思いました・・・!)
職員の方も、ニコニコ顔で、とても協力的で助かりました(CDをその日の内に、宿泊先に届けて頂きました。合掌!)。
いい汗をかかせて頂きました。どうもありがとうございました。
9月15日(木)、健康保険天草中央総合病院に隣接する老人施設「さわやかランド」で、13時40分から14時30分まで、演奏しました。
昨年もここで演奏したのですが、今回は、会場が違っていました(5階の広い会場でした)。篠笛の音がとても良く、気持ち良く自然体で演奏出来ました。壇上で太鼓を打った関係でしょうか、太鼓の音も、とても良くて、楽しく打てました。
演奏の前に、「敬老の日」のお祝いがあって、107歳の現役のアナウンサー(!)の女性と102歳の男性が、花束をもらっていました。
107歳(!)の現役のアナウンサーの女性と一緒の写真を撮ってもらおうとしたら、いきなり、私の手を握ってきまして(ドキッとしましたが・・・)、パチリと写真を撮ってもらいました・・・(・・・←これだなあ、元気の秘訣は・・・?!)。
演奏内容は、いつもの様に・・・→
1:篠笛→「さくらさくら」を3通りの方法で演奏。「影を慕いて」「人生の並木道」「人生劇場」「悲しい酒」の古賀政男メドレー4曲演奏。テープに入れた「荒城の月」を篠笛二重奏で演奏。「上を向いて歩こう」を演奏(皆さん、大きな声で歌われていましたが・・・)。
2:盆踊り太鼓→(皆の前でタスキをして)「ばんば踊り」と「河内おとこ節」と「きよしのズンドコ節」演奏。
「河内おとこ節」と「きよしのズンドコ節」では、皆さん、最高にノリノリで、踊る人も数人、何と、(73歳の?)男性も自分から出てきて、楽しそうに踊っていましたが・・・。(・・・←私にとっても、ここの施設にとっても、これは、サプライズでした!)
3:ハーモニカ→「ふるさと」などを演奏(これも、皆さん、大きな声で歌われていました!)。
4:篠笛→「青葉の笛」を演奏。テープに入れたピアノでの「荒城の月」と共演。
5:拍子木→「一本締め」。
6:和太鼓→(シーンと静まりかえった中で)持ち曲「飛翔(3部構成)」をバチを3回換えて、時間一杯まで演奏。
皆さん、どの顔も、ニコニコ満載って感じでした。(・・・←大成功だなあと思いました・・・!)
職員の方も、ニコニコ顔で、とても協力的で助かりました(CDをその日の内に、宿泊先に届けて頂きました。合掌!)。
いい汗をかかせて頂きました。どうもありがとうございました。