小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

花友様から “素敵な寒中見舞い”が 届きました♪

2023-02-02 06:03:51 | ソーイング・クラフト

大阪の花友 H様より
とても嬉しい寒中見舞いをいただきましたよ

 

 

謙虚な花友様は

以前送った ソーイングキットの
「黒猫ちゃん」の里帰りよと 謙遜されますが・・・
(1体分のキットで2匹作られ その中の1匹)

 


(右上の「黒猫」ちゃんのキット)

 

手芸が苦手な私が キットのまま送った
「黒猫ちゃん」が 

ナント
キットの作品以上に 素敵になって帰ってきました!

 

 

目は よりチャーミングになり
首輪も グレードアップ

 

 

確か 後ろは何もなかったハズなのに
可愛い後姿のシッポ

そして キットのように
安全ピン付のブローチにするより
フックでチャーム飾りにする方が 今風でオシャレですねぇ~

 

 

もう一作品は
完全自作らしい「柴犬ちゃん」のチャーム(^^♪

猫と違って 
犬って意外と作品にするのが難しいと 言われるだけに
(ステレオタイプがないとか?)
一目で「柴犬」とわかるのは
H様の手芸力の高さと
亡くなった柴ちゃんへの 深~い愛でしょうね

 

 

エビで鯛を釣ったような?
わらしべ長者になったような? 今回のプレゼントの
「六花亭のチョコレート」に

今春こそは
「旅行がしたい(北海道のガーデンへ)!」
「少し遠方の花友様たちとも ティーパーティーをしたい!」って
急に 元気が出てきましたよ

 

 

3匹の 可愛い子たちからも
熱~い 声援を感じていま~す

コメント

寒中は お部屋で手遊び?・・・猫のミニブローチ作り

2023-01-06 06:11:06 | ソーイング・クラフト

年明け後も 余りにも寒くて
庭仕事をする気にも なれないし
(4日に庭初めするも 2時間で家の中へ)

それだからと言って
室内のおかたずけも お料理も
イマイチ好きでない
ズボラな私(笑)

 

 

デ 本当は
真夏の猛暑時の 頭の体操? 手遊びとして購入していた
 クラフトキッドを取り出してきました

 

 

小さいので
短期間で作れて 簡単かな?と思って
購入していたのですが・・・

可愛く作って
プレゼントしようと 妄想していましたよ

 

 

まずは
ピーシングペーパーを使って
楽々刺繍?

この用紙を使うと

刺繍枠が無くても OKで
図案も 簡単に写し取れますね
(手抜き作戦です)

 

 

その後 中表に縫い合わせ
(酷い裏面ですが・・・隠れるので良しでネ)

 

 

表返すと
ちっとも可愛くない猫ちゃんたちが 2匹!

それでも
綿を詰めだすと・・・

 

 

それなりに
 怪しげな魅力?の 猫ちゃんになりました(笑)

 

 

見れば 見るほど
人様に差し上げるのは 難しくて( ;∀;)

残りの黒猫ちゃんバージョンは
キッドのままで
猫好きな方に もらっていただこうと
思っていま~す

 

 

コメント

「バラのタペストリー 」やっと やっと完成(笑)

2022-09-11 08:24:02 | ソーイング・クラフト

かな~り昔に
素敵なロザリアン様から 戴いた
とても高価な バラの手刺繍のハンカチ♪

ハンカチとしての使用は
余りにも もったいなくて

「何か 有効利用は?」と スタートした
「バラのタペストリー計画」

 


(製作途中です)

 

ところが

ここまで仕上げたところで ⇅
今年のバラシーズンが 始まってしまい

 

 

一番の見せどころが イマイチだなぁ~
華やかさが ないよねぇ~と 気になりつつも

良いアイデアが 浮かばず
3~4か月も 放置していましたよ(笑)

 

 

デモ 今夏は
コロナ感染者数の爆増に 記録的な猛暑
外出もままならず
お外でのガーデニングは 超危険でした

そこで
やっと やっと 再スタート

 

まずは 大切な刺繍ハンカチ部分に芯地をプラスして
ボリューム感をアップ
残り部分も 残っていたレースで囲いましたよ☝
(このハンカチ部分だけは カットしていないので
いつでも 元のハンカチに戻せます)

 

 

食器棚部分や 窓の外部分も
ある限りの手芸材料で 飾り付け(笑)

 

 

ティーポット部分も
ビーズでデコレーションしてみました

 

 

一見したところ
途中の様子と 大差無いのですが・・・

これで 完成としましたよ

 


(一応の完成で~す)

 

椅子も模様替えした この部屋で
完成した?「バラのタペストリー」を眺めながら

来春こそは
 
バラ友様たちと 安心してお茶を飲んだり
楽しくオシャベリ出来ますようにと 願っています

 

 

コメント

小さなお庭飾りを 自作してみました(笑)

2022-08-26 06:10:32 | ソーイング・クラフト

 

先日
長らく探していた 当地らしいお庭飾りが
(奈良のお寺の鬼瓦のミニレプリカ)
出来上がって来てから

「そうだ 探すより自分で作ろう~!」と
呆れた創作意欲が フツフツと湧いてきましたよ(笑)

 


(東大寺と正倉院の鬼瓦の ミニレプリカ)

 

近頃のネットや YouTubeでの
モルタルデコとか 粘土作品のハイレベルさに
スッカリ自分でも できるかも?と錯覚して

私も~と 100均の粘土を買ってきました

 

 

初めは 昔購入した「フキの妖精」? ↑
北海道の作家さんの作品を お手本にマネルつもりでしたが

まずは 薄く伸ばす事すら 大苦戦(笑)

 

 

出来上がってみると

北海道の大きなフキをまとった妖精? お姫様ではなくて
哀れな マッチ売りの少女?

そして

繊細な加工は難しいと
方向転換で作った「サンボンネット スウー」?
(大きな日よけ帽子を被った幼女)

 

 

数日乾燥させて シッカリと固まりましたが・・・

 

 

う~ん 微妙!!!

これならば もっとシンプルな
「ネズミ返しの キノコ風な柱台」や「お地蔵様」の方が
良かったかもですねぇ~😢

 

 

まぁ 投資(損失)は 220円なのですが
やはり 作った以上は 使わなくてはもったいな~い!

防水加工していないので
雨に当たらない所で 活躍できそうな所は?と探し

額縁風お庭鏡に セットしてみましたよ

 

 

庭のお客様にも あまり注目されない鏡なので
(大きな庭鏡が 反対側に有り)

こっそり

こんなお人形たちが 潜むにはピッタリかも(笑)

 

 

コメント

2022年 バラのタペストリー計画の②

2022-04-13 06:07:14 | ソーイング・クラフト

長年死蔵していた 素敵な刺繡ハンカチに
日の目を当てたくて スタートした
❛バラのタペストリー計画❜

 

 

まずは ネクタイの再活用で
ティーカップをつくり

 

 

最初に
食器棚部分を 完成させましたよ

 

 

その後 大雑把な計画ですが・・・

右手に 窓をつくり
(ここで まずは機械刺繍されたハンカチを利用)

下には テーブル
テーブルの上には ティーポット&カップ
花瓶も 良いかな?

そして
テーブルの上に 今回どうしても活用したかった
高価な手刺繍のハンカチを
テーブルクロスとして 使えないかなぁ~と想像していますよ

 

 

ナントか 
窓部分まで ほぼ仕上げてきました
(窓と感じていただけるかな?)

 

 

洋裁能力ゼロの私だから 恥もなく作れる?
無謀で 低レベルなタペストリー

レベルの程はさておき
バラのハイシーズンへの気分的高揚だけは
なかなかで~す(笑)

 

* * * * *

 

以上までの記事を 書いたのが
寒くて 庭仕事があまりなかった3月中頃

その後 1月ばかり過ぎて・・・う~ん 大丈夫か?

 


(テーブル部分は ほぼ完成 ↑ )

 

少しずつ 手を動かしてはいますが

急に暖かくなり
桜が咲くわ
庭の花々も モリモリに♪

 

 

悩みつつも 亀? カタツムリ?のごとく
進めています

ブログに 途中経過をアップする事で
最後まで 頑張りたいで~す!

コメント