goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

アラ70歳の推し(笑)・・・「シナモン」&「知野みさき・上絵師 律の似面絵帖」など 

2025-03-19 06:01:39 | その他

今冬は とても厳しい寒さだった!のですが・・・
あまり 寒さに悩むことなく過ごせましたよ

たまたま テレビで見た
「シナモン」効果かもと 感じています

 

 

コーヒーや紅茶に 「シナモン」を入れるだけだったので
気楽に 冬中試してみたのですが

毎冬お世話になっていたカイロを
一度も欲しいと思うことなく 春になってきましたよ(^^♪

 

 

そして 最近 
久々に 推して行きたい本に巡り合いました♪
たまたま 図書館で手に取った本ですが

「知野 みゆき」先生の「上絵師 律の似面絵帖」


昨夏から お絵描き教室に行き出して
色や構図などに 関心が向いているので
その点でも とても引き込まれます

 

 

最近 久しぶり(50年ぶり)に「練消しゴム」を購入して
鉛筆もデッサン向き?に削って
絵は上達しないけれど
気分だけは 若返っていますよ(笑)
(描いている時は 気持ちは高校の美術の時間 レベルは小学生かも)

 

 

推しの本の続きで
テレビでも放映された ソロバン侍?「風の市兵衛」シリーズで高名な
(「風の市兵衛」シリーズも愛読中)

「辻堂魁」先生の「介錯人別所龍玄始末」

同じ「切る」でも まったく違う立場での時代小説なのと
このシリーズの表紙絵にも 惹かれます

近年は この本だけでなく
その本の内容を 奥深く理解した上での表紙が多いような♪

 

 

最後に

メインが ガーニングブログなので
今の庭風景も 1枚

 

アラ70歳の 推しは 
まずは図書館で探し そこでない時はブック○○で探し
それでもない時や新刊は やっと本屋で購入となり
作家先生の実入りには貢献度が 極めて小ですねぇ(笑)

コメント

身近で楽しむ古都・奈良の冬 「若草山の山焼き」「冬の野鳥」

2025-01-28 06:02:35 | その他

(「若草山の山焼き」前の花火 ↑ )

 

先日 25日(土)の夜
奈良の「若草山の山焼き」が 行われました♪

以前は(かなり昔)
成人の日のイベントだったのですが・・・

 



 

山焼き前の 約15分間に
 650発?の花火が上がり

若草山に 点火~

 

 

今年は 雨があまり降らず
雑草が良く乾いていた上に 風もナシで

絶好のコンディション♪

 

 

若草山からは 10キロ近く離れた
身近な公園の山からの 眺めなのですが

花火の音も良く聞こえ
わずか6人だけで 堪能いたしましたよ(笑)

 

 

近頃は
 霜の降りる 氷点下の日々が続いています

 

 

近くの池にも
冬の野鳥が 色々とやって来ました(^^♪

 



 

頭の色が素敵なカモたち(「ヒドリガモ?」)や
珍しいらしい?「パンダガモ」も ↓

 

コメント

新年早々からのGOOブログトラブル!&今年の福袋~♪

2025-01-14 15:54:03 | その他

(真冬の「ラジオタイムズ」 ↑ )

 

新年2日ぐらいから ず~と今まで
どうしても GOOブログにアクセスできませんでした😢
初めは そのうち復旧するだろうと思っていましたが・・・

ついに諦めて 業者さんに予約を入れると
なぜか?急に繋がるようになりましたよ(笑)

「それ程 ネット好きではない」と思っていましたが
やはり ブログにつながらないと寂しくて
こうして ブログ記事を書けるようになったのが
とても とても嬉しい~!

記事をアップしていない間も
覗いてくださった方々があったのに 心がじんわ~り
本当にありがとうございます!

 

*   *   *   *   *

 

ここ2年ばかり

長い間 若者の物と思っていた❝福袋❞を
年末年始に 楽しんでいま~す(笑)

 

 

昨年は
 チューリップなどの球根の福袋を 初トライして
それが とても良い内容で
スッカリ福袋フアンになりましたよ( ´艸`)

ところが 昨秋に
 たくさんの球根が必要だったボランティアガーデンを
終了したので
球根類の福袋は不要となりました
(我が家は 狭~い庭なのでネ)

 

 

そこで 
日頃 ミルクティーを愛飲しているので

今年は
「紅茶の福袋」に初トライしてみました

 

 

一番小さな福袋にしたのですが・・・

その品数と内容に 大大満足~♪

今日は どの味を試そうかな?と 毎日が楽しい~

 

 

そして

これは 福袋ではないのですが・・・

福袋が サプライズなハッピーという事で
我が家の「ハッサク」もアップさせて下さいね

 

 

植えてから 10数年経ったハッサクの
初の 大豊作です!

 

鉢植えの小さな木なので(2メートルぐらい)
途中には 木が倒れるのでは?と心配になった位です
今冬は シッカリとお礼肥えを上げて
太い支柱をセットしてあげようと思っていますよ

コメント

古都奈良の❝若草山の山焼き❞♪&庭の大アクシデント

2024-01-29 06:02:57 | その他

先日(27日)の夜

古都奈良の 早春を告げる大イベント
「若草山の山焼き」が
無事 実施されました(^^♪

 

若草山の古墳の霊を鎮めるとか 諸説あるようですが
邪気を払い 五穀豊穣や平和を祈る行事でしょうか?

ここ数年は
コロナ禍での自粛や 雨などで
中止になった年が多く 好条件の実施は嬉しいですねぇ
(ここ数日は降水ナシ←若草山の草も良く乾いています
そして 
当夜は晴れ 空気も澄んで良く見えました)

 

 

若草山から かなり離れた(10キロぐらい?)
公園の高台から 見ています

 

 

山焼きの前に 花火も上がりますよ♪
(カメラの設定ミス? 上手く写せませんでした)
今年は600発とか?

 

 

その後 何か所から点火 ↑

 

 

夜空を焦がす火に 厳粛な気持ちになりましたよ
(長らく 成人の日の行事でしたのでネ)

 

 

そして そして

若草山の山焼きの 数日前
全国的にも 大寒波だった日の事です

 

雪に気づき フト外を見ると

ビックリ~!

フェンスが 1枚 ありませ~ん! ⇅

 

 

ナント

強風だった台風の時も 大丈夫だったフェンスが
 お隣との間の用水路に 落下していました😢

 

 

フェンスは 無事回収出来ましたが
フェンスのお飾りは バラバラ

 

 

庭を造り出してから 20数年

そろそろ

庭の構造物も 花木などの構成も
見直し? リフォーム時のようですねぇ~

コメント

老朽化した調理器具の交換と断捨離で 台所のリフォーム工事(-_-;)

2023-09-06 08:22:58 | その他

(真夏の 今日の一花)

 

台所の調理設備の老朽化に

シニア生活後半の 安全性を考えて
断捨離を兼ねた 台所のリフォームを決意しましたよ(笑)
(6月初旬に申し込んでも 工事は8月下旬
資材不足と 職人さんの手配が出来ないらしいですね)

 

 

ず~と処分候補に上がりながら

今では
かえって愛着が出てきた「食器棚」も処分して ↑

「持ち物を減らす!」
「床に物を置かない!」
「テーブルの上に物を置かない!」
「流しの上に物を置かない!」などなどの
シンプルで安全な生活を 目指していま~す(笑)

 

 

リフォーム工事中は

「小春ちゃん(ワンコ」も 玄関内のゲージが
通行の邪魔との事で

居間の隅の 狭いスペースだけで 
2週間も 頑張りましたよ

 

小春ちゃんは モップがとても苦手なので
(子犬の頃に モップにいたずらして
急に倒れたモップの柄が 背中にバシーンと大パンチ!)

モップを置いておくと そこから先へは行かないので
その点では 楽ですが
犬が苦手な方もおられるかな?と リードも付けています

知らない人と 工事の振動で
かなりお疲れ気味か? 爆睡中で~す

 

 

チョットした 室内の物につまずいての
転倒 骨折の話を よく聞くので

工事前から
 シッカリと不用品を処分したつもりでしたが・・・

 

 

やっと キッチンが完成すると

限られたスペースに ↑
収納予定の品物が あまりにもたくさんあって😢

無駄な食器を もったいないからとか
いつか 使うかもと
膨大な数を抱え込んでいたと 深く深く反省しましたよ

 


(再び びっしりと詰め込んでいる?)

 

今回

今後は(年を取ると)
 イスに乗っての作業も不安なので

吊戸棚を
 油圧式で上下できるようにしました♪
(このシステムを知らない リフォーム担当者も有りビックリ!
若い方には不要でしょうが
プロには知っていてほしかったなぁ~
⇄ 知識のあった業者さんに依頼しましたよ)

 


(取りあえず お試しをした時の写真 ↑ )

 

これは便利で大満足~♪ 
取っ手が 私の伸長に合わせてあるので
より使い勝手がイイで~す

 

今日の記事は
あまり美的でない 写真ばかりでしたので
最後も
今日の一花で(二つ目ですが)

 

コメント