小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

お古のTシャツで 布草履作り⤴

2024-10-19 06:00:16 | ソーイング・クラフト

 

先日 やっと見つけた講座
「古いTシャツ利用の 布草履作り」へ
参加して来ましたよ♪

 


(①不要になったTシャツを 4~5センチ幅にカット)

 

ネットでは YouTubeで動画も見れるし
キットも販売されていますが

手芸能力が低い私には 
まずは ❝直接指導を受けて作る❞がないと 
とっても無理(笑)

 


(② 布を引っ張り紐状にして 2つに分ける)

 

 

鼻緒と ベースの紐が用意されています
(古いTシャツが無い方には キットも販売されていましたよ)

 

それを 吸盤でセットして編むのですが
先生の説明もあるし テキストもついていて
とても親切~♪

 

 

小1時間で 片足が編みあがり

 


(編み終わりの裏側)

 

鼻緒を付けて 完成です♪

 

 

今回作ったのは 私用布草履ですが

基本キッド(ベースの紐&鼻緒)を もう一組買ってきたので
忘れないうちに
夫の巨大な布草履を作りましょうか(笑)
(要らないと言われましたが 足の健康に良いらしいのでネ)

コメント

猛暑を可愛い「ピーターラビット刺繡」で 楽しく乗り越えた~い?

2024-09-19 09:11:43 | ソーイング・クラフト

余りにも
いつまでも いつまでも暑~い!!!
(これも 後3日! 22日には30度以下らしい)

 

日中は 連日35度前後なので
さすがに ガーデニングも外出も自粛していますよ

 

 

デモ ず~と 家に籠っているのは
退屈だし 精神衛生的にも(ボケにも)良くありませんね

そこで 飛びついたのが
お手軽に「ピーターラビットの刺繡」が出来るグッズ

 

 

買っただけで 積んでおく置くになっては モッタイナイので
スタートしてみると・・・

 

 

刺繍糸は
 ピーターラビットの世界に ピッタリな色の組み合わせでしたが
ナンダか 糸の強度と光沢が・・・
(この作品には 光沢が無い方がマッチする?)

 


(左 40年近く昔の刺繍糸)

 

全てが揃っているグッズで
お値段から考えると とても良い商品

ただ 
70歳近いシニアには 色々と辛~い

 

 

付属の刺繍針では
1本取りの糸を通すのも苦戦( ;∀;)

 

 

ズルッコして 手持ちの
3本取りの刺繡針を 使いましょうか?

刺繡糸と針は 取りあえず
使い勝手の良い品に 買い替えるつもりです(笑)
(手芸能力は 小学生レベルの私なのでネ)

ところが 
針の太さは 仕上がりに影響するので変更しない方が良くて
シニア世代には「糸通し」が必須
 お店の方から アドバイスを受けましたよ( ;∀;)

 

 

そこで
私の手芸能力に ピッタリの事をしてみましたよ

 

バラを育てていると 
誘引用の麻ひもが 頻繁に必要になります

 

 

以前は 
マイソーイングの師匠様に作っていただいた品を愛用していましたが
それが老朽化したので

100均で見つけた品を カスタマイズ

 

 

一針も縫わずに 完成
これを 手芸とは呼べませんが グッドジョブ~♪

コメント

寒い日には ダイソーのオーブン粘土で「ミニ庭飾り」作り(バードフィダーなど)

2023-02-18 06:04:44 | ソーイング・クラフト

立春後から
寒暖差の激しい日々が 続いています!

ものぐさガーディナーとしては

10度以上の暖かな日は 
お外で 庭仕事
10度以下の寒い日や 天気が悪い日は
室内で
ミニクラフト作り&修理や
本やYouTubeなどでの 脳内ガーデニングと
決めていますよ(笑)

 


(ミニ庭飾り 小人さんのドア? ⇅ )

 

デ 今回は

 前回の「ノームの家作り」で
残ってしまった ダイソーのオーブン粘土で
 庭のミニ飾り(小人さん宅の入口)や
バードフィダー(野鳥のエサ台)などを 作ってみましたよ

 

 

小人さん宅のドア風に使うつもりでしたが ↓
もっと別の使い方の方が良いようですね

 

 

そして

いくつでも欲しい
バードフィダー(野鳥のエサ台)は

アイデアとしては まずまずかなと思ったのですが・・・
(オーブン粘土作品は 軽くて丈夫)

 

 

一番のポイントだった
アルミのストローを利用した支柱が 不安定でグラグラ

支柱は短い方が良いと分かったけれど
アルミのストローは 切れず

竹のストローをカットして
使いましたよ

 

 

結果的には
アルミより竹の方が よりナチュラルで
野鳥さんたちにも 不安感を与えなかったと思っています

ストローの中には 太いワイヤーを入れているので
強度は問題ナシで~す

 

コメント

ダイソーのオーブン粘土で「ノームの家(妖精の家)」完成しました♪

2023-02-10 06:10:54 | ソーイング・クラフト

ダイソーのオーブン粘土で作った

小さな我が家の庭にカスタマイズした 不思議可愛い?
「ノームの家(妖精の家)」が
無事に 完成しましたよ

 

 

作業そのものは 
前回作ったバードハウスの 経験から
スイスイで~す(笑)

 

ダイソーのオーブン粘土って
コツさえつかめば 
小学生でも素敵な作品が作れる 使い勝手の良い商品ですね
(必ず クッキンシートを使うのがコツ)

 

デ 今回は
ダイソーのアクリル絵の具を 混ぜ合わせて
”妖精の家”のマイイメージで
ペイント

その後 
ダイソーのコート剤を2度塗りしてから
100度30分 加熱しています

 

 

庭のフォーカルポイントなので
それなりの大きさが(高さ)がいるかな?と
家庭用のオーブンのサイズから
(オーブンの内高22㎝ お家の高さ33㎝)

上下2つのパーツに分けて制作し
ワイヤーで固定しましたが

もっと 小さくても良かったかも?
小さい程 可愛く感じるし
アラも見えませんものね

 

 

そして

「ノームの家(妖精の家)」だけを置くと
我が家の庭では 完全に浮いてしまうので・・・

 

以前 オーブン粘土で制作した
バードハウスと

庭の一角で コラボさせてみましたよ

 

 

これで この場所も
以前と少し違った 今風な庭空間になったでしょうか?

 

コメント

ダイソーのオーブン粘土で「ノームの家(妖精の家)」作り

2023-02-08 06:07:45 | ソーイング・クラフト

(上野ファームの ノームの庭 ↑)

 

今冬の 寒中は
お庭仕事が出来ない 寒さでした!
(地面が 凍っています)

 

デ こんな時は
お部屋でじっくりと ガーデニング雑誌をと
眺めていると・・・

上野ファームのノームの庭写真に ↑
目が釘付けに なりましたよ

 

 

我が家の 小さな庭にも
こんな可愛いフォーカルポイントが欲しい~!

 

しか~し
高額な市販品は買えないし
庭に置くと浮くかもしれないしetc.と考え

今回も
前回の 野鳥ハウス作りで
コツをつかんだ
「ダイソーのオーブン粘土」で 作ってみる事にしましたよ

 

 

型紙? 土台を用意して
(粘土との接着面は クッキングペーパーで包むのがコツ)

お料理用のクッキングペーパーの上で
作業スタート

 

 

ほぼ希望の姿に 仕上がりましたが
このままで 約1日放置

 

 

ほぼ 固まったのを確認してから
そ~と 台紙を取り出して

 

 

ただ今 シッカリと乾燥中です

 

 

底の所が 少し分厚いので
後 数日乾燥させた後

180度で 約30分焼き

アクリル絵の具で彩色の予定です

 


(ビフォー)

 

今回は
 古くなった庭飾りの塗り替えで
アクリル絵の具も 何色か購入しているし

庭飾りは 
悲しい仕上がりになってしまったけれど😢
塗り替えで 色作り(混色)や
筆にコシが無い事も分かったので

「ノームの家」では
「もう少し 上手くペイント出来る」事を
祈っていま~す(笑)

 


(涙のアフター ( ;∀;)

 

コメント