goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

憧れの青い鳥「カワセミ」に 大 大感動!& 野鳥パラダイスだった「馬見丘陵公園」

2025-02-17 06:00:08 | バードウオッチング

(憧れの青い鳥「カワセミ」 ↑ )

 

季節ごとに 花とウオーキングで訪れている
「馬見丘陵公園」ですが・・・

今回ほど
 たくさんの可愛い野鳥さんたちに会えたことはありませんし
憧れの青い鳥「カワセミ」を
長~く じっく~り見れたのは 初めてです!

 

 

「カワセミ」が よく訪れるらしい池の周りには
すでに 多くの野鳥フアンの方々が 集まっておられましたが・・・

そこへ 「カワセミ」ちゃん登場

 

 

今回 「カワセミ」って とても目が良くて
スゴイ速さの ハンターだと知りました
(初心者のバードウオッチャーです)

 

 

ピューと 水面にダイブして
すぐに 餌をゲット!


 

何度も 何度も 狩りの様子を見たのですが
早すぎて 写せませ~ん( ;∀;)

 

 

しかも どの水中へのダイブでも 狩りは成功していて
カワセミのサイズからは 想像できなかった
逞しさを初体験しましたよ

 

 

ただ
本来はガーデニングマニアなので 

四季咲き?のような「コブクザクラ」↓ も モチ パチリ

 

 

青空の元 かなり咲いていましたよ

その「コブクザクラ」には「ホオジロ」?が
やって来ていて

 

 

個人的には なかなか華やかな野鳥さんと 気に入っている
「ヤマガラ」ちゃんに

 



 

我が家の庭にも 来てくれる「シジュウカラ」に

 

「ジョウビタキ」ちゃん ↓

これなどは「ジョウビタキ」ちゃんが
飛び立った瞬間だったような? ↓

 

少し地味目な 野鳥さんに

 

 

池には 水鳥もタップリといて
野鳥さん天国!を 満喫してきました(^^♪

 

コメント

「ロウバイ」を見に行った「馬見丘陵公園」で 幸せの青い鳥たちに大遭遇♪

2025-02-15 06:00:38 | バードウオッチング

(満開の「ロウバイ」 ↑ )

 

当地(奈良)では
今冬の 厳しい寒さに 梅の開花も遅れています!

 

ほぼ蕾 ↑ 良くて1輪だけが開花のレベルです

 

そこで
せめて 満開の「ロウバイ」で
春を感じようと「馬見丘陵公園」へ 行って来ました

 



 

「ロウバイ」は

寒さで傷んでいる花も多いでしたが ほぼ満開♪

そして

その「ロウバイ」の横でも
可愛い野鳥さんと 出会えたのですが・・・

 

 

今回は 
過去最高タイミングで(過去何回行ったか分からないほど行っています)
幸せの青い鳥たちに

タップリ ゆっくりとお会いする事が出来ました(^^♪

 



まずは
 個人的に 幸せの青い鳥と信じている(笑)
「ルリビタキ」から

なかなかベストの写真は撮れませんが・・・

超カワイイ「ルリビタキ」ちゃんが
右に左にと動きながらも 何度も何度も登場~♪

 

 

野鳥フアンが集まっておられる所が
狙い目ですね

 

 

枝が邪魔をしたり 日差しのタイミングが悪かったりと
 イマイチな写真ばかりですが

そのつぶらな瞳とその瑠璃色に大感動!

ブルーの顔料が 超高価だった時代(ラピスラズリの頃)の
画家たちが 描きたかったのは
こんな色だったのかも?と想像させるような美しい羽色ですね

 

 

今回は この「ルリビタキ」ちゃんだけでなく
幸せの青い鳥の 代表格「カワセミ」にも

長時間遭遇出来ましたよ

それは 次回 報告させて下さいね

コメント

今冬は 「シジュウカラ」と「スズメ」が凌ぎあいのピーナッツリース周り

2025-02-03 06:03:59 | バードウオッチング

毎冬

ピーナッツリースを作って 
可愛い野鳥さんを待っている 我が家ですが・・・

今冬は
「スズメ」の群れ? スズメパワーにビックリです

 

 

初めは 
スズメたちが十数羽で押し寄せて
シジュウカラを追い払い
この餌場を 独占していましたが・・・

 

 

そのうちに

「スズメさん」は ピーナッツの実より
ピーナッツの皮の方が 好みだったのか?
カラ付きのピーナッツは 上手く食べられないのか?

カラ付きのピーナッツでも上手に食べる
「シジュウカラ」と共存するように なりましたよ
(ピーナッツの殻を「シジュウカラ」に割ってもらう?)

 

 

ただ
 いくら近頃は 絶滅危惧種になったらしい「スズメ」でも
小さな庭が スズメのお宿状態は
問題と思って

スズメが好んでいた ナッツ類は止めて
カラ付きのピーナッツだけにしてみましたよ

 

 

そうすると 近頃は
「シジュウカラ」のペアだけが 訪れていま~す
(ヤレヤレです)

 

例年は
「ヒヨドリ」と「シジュウカラ」が凌ぎあっていましたが・・・
気候変動で 
野鳥さんの世界も 変化しているのかな?

コメント

「カワセミ」の幼鳥?に 遭遇♪~♪~♪

2024-07-27 08:47:57 | バードウオッチング

早朝なのに この暑さ~!と
うんざりしながら
いつものお散歩コースを歩いていると・・・

 

 

池の中の 倒木に
小さな野鳥さんが ちょこんと とまっていました

この時期に 野鳥は珍しいなぁ~と
よくよく見てみると

 

これは
大好きな マイ幸せの青い鳥の1つ(笑)

「カワセミ」ですね♪

 

 

じ~と 止まっていましたし
サイズや その姿から
幼鳥のように感じましたよ

 

 

何だか 不安そうな佇まいでしたが
その鋭い眼力と 大きくて強そうなくちばしに
野生のパワーを感じましたよ

 

 

朝から「カワセミ」に出会えた 嬉しさで
庭のクレマチスやバラを写してみました

 

 

真夏の花々は 少し小ぶりだけれど
凛としていて
元気がもらえますね

 

 

今日から パリのオリンピック!ですが
山形県と秋田県では 記録的な大雨で甚大な被害!

幸せの青い鳥(カワセミ)に
 多くの方々に 安全な日常と幸せを運んでねと
祈らずにはいられません

コメント

可愛い野鳥さんに(ルリビタキetc.)たくさ~ん出会えた♪「馬見丘陵公園」の2月

2024-02-20 06:01:08 | バードウオッチング

(大好きな「ルリビタキ」 ⇅ )

 

先日
 久しぶりに「馬見丘陵公園」へ
行って来ました

 

定番の早春の花々
「ロウバイ」や「梅」を楽しみに
出かけたのですが

早春のこの時節は 木々の葉が落ちていて
バードウオッチング初心者でも
たくさんの 可愛い野鳥さんに出会えますね⤴♪ 

 

 

早速

特に ❝幸福の青い鳥❞と勝手に信じている
「ルリビタキ」に
至近距離で出会えて 超 超嬉しい~♪

 

 

この日は 穏やかな快晴で

地方都市の公園でも 
大きな望遠レンズを持った方々(野鳥マニア)が
ずら~り

 

 

この撮影スポットでは
池の向こうに 色々な珍しい野鳥さんが
登場するらしいのですが・・・

ここでは 
多くのカメラマンを 逆に眺めている
「アオサギ」の
呆れぶり?を撮ったぐらいです(笑)
(「何見てるのよ~!」と言いたげに見えましたよ)

 

 

この日は

 定番の「メジロ」↑ や
自宅庭へもよく来る「アオジ」↓

 

 

ハンサムな「ジョウビタキ」のオス ↓
(何故か 自宅へ来るのはメスだけ)

 

「ヤマガラ」↓

「ホオジロ」↓

 

上手く撮れなかったけれど
(あまり望遠のレンズではないのでネ←責任転嫁)

私が知っている野鳥は
ほぼ全て登場してくれた ラッキーデーでした♬

 

 

最後は
 長時間モデルをしてくれた「シメ」 ↑

この「シメ」を撮っていた時は
多くの方に「こっちからの方がイイよ」などと
色々とアドバイスをもらいましたよ

一昔前(ほんの数年前)までは

野鳥マニアと言えば 
巨大な望遠レンズを持った男性がほとんどでしたが
カメラや望遠レンズが軽量化したからか?
女性の姿が増えましたねぇ~

大きな望遠レンズに 三脚を持って
颯爽と歩く シニア世代の女性たちの姿に
元気を貰った一日でした

それと

カメラ女子が増えたからか?
当日は
 野鳥さんの周りが とてもソフトモードでしたよ

気軽にアドバイス下さる方が増えました
以前ならば
「野鳥が逃げる!」と 足音をたてるのもはばかれる
ピーンとした雰囲気でしたからね

コメント