(春の妖精? 「フリティラリア」⇅ )
毎春 「今年は もうダメかな?」と
半分諦めながらも 大きな期待で待っている
「フリティラリア メレアグリス アルバ」
夏越しが難しくて 近くの店では手に入らない品種なので
その 蕾を見つけると
超嬉しくて ルンルンで~す
春先に 鉢に植えてから地面に入れ直しましたが
それまでは 完全な地植えです
周りの「カンパニュラ」(後方の大きな葉 ↑ )が大繁殖して
仕切り板で しっかりガードしていたのに
大切な植物を植えているエリアまで侵入し 根絶しかねているのでネ
同じく 可憐な花々で 再開を待ち望んでいたのが
「日本桜草」⇅
日本の宿根草なので
育てる難易度は あまり高くないのですが・・・
自生地は減っているようなのと
大好きな桜「又兵衛桜」の横の売店で ゲットした株なので
気持ち 超大切な子です
ピンクの日本桜草が 上手く増えたので
嬉しくなって 今春は白の株を連れ帰りましたよ(笑)
大宇陀からの「日本桜草」が なかなか順調なのに気をよくして
大宇陀の道の駅で売られていた
(1ポット1コイン⇄ワンコインに弱い?)
「アネモネ」も 2ポット買ってきました(笑)
少し鉢増しして 庭へ植えてみましたよ
ピンク系のアネモネなどは
鉢増しのお礼のように 次の蕾も上がって来ました(^^♪
「フリティラリア」や「日本桜草」など
高温多湿が苦手な花々が ナントか無事に夏越ししているのは
夏場 遮光ネットを掛けているからではと
感じていますよ
* * *
GOOブログが 11月に閉鎖するとの急なお知らせ!
超ビックリ&残念~!
このブログは2009年からのスタートなので
たくさんの思い出が タップリ詰まっています
これも 時代の流れかなと思いつつも
今後の事は もう少ししてから(真夏になってから)
ジックリ考えますね
ガーデナーにとって 今が一番多忙で楽しい時なのでネ・・・