goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

春を前に レイズベット周りも再々補強!

2025-03-25 06:04:13 | ガーデニング

あれほど寒かった3月前半が嘘のように
急激に暖かくなって来ました!
(初夏の頃のような気温で 桜の開花宣言も次々と発表ですね)

週末からは また気温が下がりそうですが・・・

数少ない 日当たり良好な玄関脇の
自己交配ビオラたちは モリモリになって来ました♪

 

 

我が家の庭は
ほとんどが 半日蔭の庭なので

植栽スペースは 全てレイズベットにしています!

 

 

ただ 植物の根のパワーは 超スゴくて

ホンの ホンの弱そうな花しか植えてない所でも・・・
数年で 囲っていたレンガが崩れてきます

デ せっせと積み直しては
色々なピンを打ち込んで 留めています ⇅

 

 

今回は ピンや杭では難しいカーブ(曲線)を
ワイヤーで補ってみました

 

 

これだと 杭が打ち込めない所でもOKなので
なかなか良いアイデアと 自画自賛(笑)

 

 

ただ 強度がイマイチわからないので

今シーズンの結果待ちで~す

 

 

ここは 数年前に セメントで固めてみたのですが
地植えのバラや 他の花木の根もあり
あえなく 崩壊(失敗)していますよ( ;∀;)

コメント

春めいて カラスの予想外な被害(ココヤシ泥棒)にアタフタ

2025-03-03 06:01:14 | ガーデニング

(「チューリップ」の芽に ルンルン ⇅ )

 

やっと少し 春らしくなり
(「奈良の春は 東大寺のお水取りが終わってから」って
言われています)

チューリップの芽も 出て来ました♪

 

 

デ 嬉しくなって 庭に出てみると

近頃 いつも 
カラスが 塀の外のハンギングバスケットに 来ています!

 

 

スワ 可愛い自己交配ビオラたちの一大事!
 食べられているのか?と 見てみると

 

 

巣の材料に せっせとココヤシの繊維を引きちぎっては
持ち帰って いました!

鳥たちも 春からの子育て用に
やわらかで 快適な巣材を集めているのですね~

 

 

ただ 
ここが カラスたちのお気に入り場所になると困るので

ハンギングバスケットのカバーシートを
麻布に 交換しましたよ

 

 

ぶ厚いココヤシのシートよりは
麻布の方が 春らしい? 暑苦しくなくて良いような

 

 

ハンギングバスケットのカバーの交換と同時に
遅れていた 
門扉前のバラたちの 冬のメンテナンスを終わらせました

強剪定&寒肥(もう芽出し肥の時期ですが)

 

 

いつものように

門扉前の作業をしている間も
小春ちゃんは ガーニングのお供です~(笑)

この場所でのお供は ご近所の方に声をかけてもらえるので
小春ちゃんは よりご機嫌~⤴

 

 

早春のシンボル「スノードロップ」も より見頃に(^^♪

コメント

あまりの寒さに 植物たちにも文明の利器!「LEDランプ」&「最低最高温度計」

2025-02-13 06:06:28 | ガーデニング

(植物育成用 LEDランプ ↑ )

 

あまりの寒さと 日照不足で だんだんと弱って来た
室内退避の植物たち( ;∀;)

 

数年前のリフォーム工事で
窓ガラスを UVカットのペアガラスに交換して
人は快適になったのですが
植物たちには より不調になったような気がしますよ

 

 

そこで ついに文明の利器を買ってみました

LEDランプになって
電気代もさほどかからないようです



 

まだ 使用後 それ程経っていないので
著しい効果は無いのですが

気分 植物たちが喜んでいるような?

 

 

植物の成長に合わせて 光の波長も選べるし
クリップで留めるだけだったので
超簡単

 

 

プラス 最低最高温度計も買い足しましたよ

温度を見るのが 大好きで(小さな趣味です)
今回の品で 3つめ(笑)

 

お外に設置している 最低最高温度計(同じようなアナログ式)が
一番気に入っているのですが
今回は それより少しリーズナブルです
(防水機能が無くて 1目盛が2度)

 

 

2つ目に購入した カッコイイ?デジタル式は

可愛いし 防水機能付きでしたが・・・

 


(2つ目の「デジタル式の最低最高温度計」)

 

暗い所では数字が読めないし 字も小さく
シニア世代には イマイチと感じましたよ( ;∀;)

この 「デジタル式最低最高温度計」は
目下 「小春ちゃん(ワンコ)のゲージで使っています
可愛い品で より小春ちゃんを可愛く演出?

 

 

LEDランプ&最低最高温度計で
まさに 今風の室内栽培風景になって来ました♪

 

 

コメント

小春ちゃん(ワンコ)も参加で 冬場の日曜日の朝は 超楽しくて 超大忙し~♪♪♪

2024-12-20 06:00:06 | ガーデニング

 

 日曜日の朝は

以前から 曜日を実感するために
(今日が何曜日か? ゴミの日だけで意識するのは侘しくてネ)

花を飾って「フレンチトースト」の 
特別朝食にしていましたが・・・

 

 

近頃は 
小春ちゃん(ワンコ)も参加の 朝ごはんで~す(笑)

 

デ 冬場の日曜日の朝は

NHKテレビの「趣味の園芸」を 見ながら
「小春ちゃん(ワンコ)」と一緒に
日曜日限定メニューの食事を 楽しみ

食事後には
寒い間 室内に入れている植物たちの
週1回のメンテナンス(水遣り)で
超大忙しです

 

 

このワゴンに乗るだけと限定した「ラン」たちと
同じく 
この台に乗るだけと限定している多肉植物

今冬は 冬場 室内に入れる鉢数を
徹底的に減らしました
(物が多いと転倒のリスクがアップするのでネ)

 

 

どちらも 多湿を嫌う植物なので

冬場の水遣りは 
週1回だけと決めていま~す

 

 

プラス 
花友様(お絵描き友様?)のM様にいただいた花々や
トライしたい挿し芽苗なども

挿し芽や 水に挿して育てています

 

 

ホンの チョットした一手間にすぎないのに

❝大忙し❞と感じるのは 年のせい?

それとも
食べ物には超がんばる「小春ちゃん」との
超楽しいけれど 超スリリングな朝ごはんで
エネルギーを使い果たして いるからかも( ´艸`)

 

 

食後で スッカリ寛ぐ「小春ちゃん」が ↑
「何バタバタしてるのかな?」と こちらを見ています(笑)

 

今日の一花は

最後の「マイスター ジンガー」(赤い花)と
冬まで良く咲き続ける「アブラハム・ダービー」

どちらも パワフルな強香(^^♪
 

コメント

根っ子パワーにタジタジ!の 大鉢の土替え(ホスタ)

2024-12-04 06:02:45 | ガーデニング

(お気に入りホスタ(ギボウシ)「オレンジママレード」 ↑ )

 

ガレージガーデンで
(狭い庭では ガレージだって庭で~す(笑)

大活躍している ホスタ(ギボウシ)たち(^^♪

 

 

流石に 
大鉢だからと何年もそのままではNGなので

今回は 入口付近の
ホスタ「オレンジママレード」とクレマチス「流星」の
寄せ植え鉢のメンテナンスです ↓

 

 

モチロン
 仕切り板やポットも 入れていたのですが
ポット植えの「ヤブラン」3つの内 2ポットが枯れて

ホスタが 大大成長!
押しても 引いてもビクともせず 超苦戦しましたよ

 

 

宿根草って 花木(バラ)のように
枝を持って グイグイ引っ張るわけにもいかず
ホント疲れました(-_-;)

よく植え替えが大変と言われる「クレマチス」は
個人的には
 鉢を逆さにするとスルッと抜けるので クセの良い子ですねぇ(笑)
(数日前から 乾燥させるとより楽ですね)

 

 

デ 今回は 根っ子パワーを考えて

「ホスタ」と「クレマチス」は別々の鉢に入れて
植え込みました
(シッカリとしたプラスティック鉢です)

 

 

これで どれが成長しすぎても
逆に弱っても 簡単に個別対応出来るかな

 

 

来春は 上部に誘引していた巨大なランブラーローズ
「アルベリック・バルビエ」とお別れしたので

より 「ホスタ」と「クレマチス」に
頑張ってもらいた~い

コメント