小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

今冬 想定外だったのに 一番素敵な「キンギョソウ ブラックプリンス」

2025-01-30 06:02:53 | 花・宿根草など

(昨冬の「キンギョソウ ブラックプリンス」 ↑ )

 

昨年の冬場 
ボランティアガーデンで なかなか素敵だった
「キンギョソウ ブラックプリンス」

 

ただ

宿根草と書かれていたけれど
夏場に 全てお星になってしまったし

カッコイイ銅葉や ブラックレッドの花が咲くためには
それなりの日照時間が必要なので

狭くて日当たりの悪い我が家向きではないなぁ~
一度育てたので もうよそうと思っていましたよ

 

 

ところが ところが

昨夏の

 「ビオラ」や「ジキタリス」の 夏場の早期種まき時に
「ハイブリット ジキタリス」の種と 勘違いして蒔いてしまいました

 

 

種から育ててみると・・・

 意外とタフで
蒔いた種が全て発芽して 立派に成長しました!

 

 

タップリと 苗が育ったので

我が家の日当たりが良さそうな所に 色々と植えただけでなく
花友様に 無理やりプレゼント(笑)

 

 

花が無い時も 銅葉がなかなか素敵で

これからも繋いで行っても良い草花かな?と
 思い直していま~す

 


(葉だけでも 良いカラーリーフ♪ )

 

デモねぇ

我が家的には 日当たり良好の場所に植えても
真っすぐにピーンと伸びず グニャグニャしてるのだけは
やはり 嬉しくな~い

コメント

身近で楽しむ古都・奈良の冬 「若草山の山焼き」「冬の野鳥」

2025-01-28 06:02:35 | その他

(「若草山の山焼き」前の花火 ↑ )

 

先日 25日(土)の夜
奈良の「若草山の山焼き」が 行われました♪

以前は(かなり昔)
成人の日のイベントだったのですが・・・

 



 

山焼き前の 約15分間に
 650発?の花火が上がり

若草山に 点火~

 

 

今年は 雨があまり降らず
雑草が良く乾いていた上に 風もナシで

絶好のコンディション♪

 

 

若草山からは 10キロ近く離れた
身近な公園の山からの 眺めなのですが

花火の音も良く聞こえ
わずか6人だけで 堪能いたしましたよ(笑)

 

 

近頃は
 霜の降りる 氷点下の日々が続いています

 

 

近くの池にも
冬の野鳥が 色々とやって来ました(^^♪

 



 

頭の色が素敵なカモたち(「ヒドリガモ?」)や
珍しいらしい?「パンダガモ」も ↓

 

コメント

春庭を夢見てのお買い物「ジャーマンアイリス」&「アンチューサ アズレア」

2025-01-26 06:03:42 | 球根植物

日常生活が落ち着き出すと
(年末年始&年明けからの家のリフォーム工事)

 

春の庭を 色々と夢見だして

昨春 O様宅で見た素敵な「ジャーマンアイリス」を
どうしても育てたくなりましたよ(笑)

水遣り大好きだし 日当たり悪いからと
以前は諦めていた「ジャーマンアイリス」なのにねぇ~
ホント 困ったものです・・・

 

 

そこで ネットでポチポチと購入

ところが
サイトの写真から ↑ このようなポット苗だと思い込んでいたのが

ナント ナント
注文した3品種中 ドライの球根状態で 来た品が2つも!
「ジャーマンアイリス」って 球根だったのねぇ~

 

 

まだしも
こちらの「紫プリカータ」の方は ↓

元気な芽が出ていましたが・・・

 

 

一番期待大だった「コンシュレーション」種は ↓
芽もカサカサで

これで本当に復活するのでしょか? 超疑問の状態! 

 

 

とりあえず 注意書きをシッカリ守って

水はけの良い培養土に
根茎を土の上に出して 植え付けました

 


(左は ポット植えだったので鉢増し)


(一番不安な「コンジュレーション」 ↑ )

 

今回のお買い物で 唯一の宿根草
「アンチューサ アズレア」は ナントか大丈夫かな?

 

 

宿根草は 
どうも耐暑性が低い品種が多いし 場所を取るので
もうやめようと 強く思っていたのに

素敵なブルーに 思わずゲットしてしまいました~( ´艸`)

 

ここまで 書いて 少し冷静になってみると・・・
数年前に
買ったものの 全く芽すら出てこなかった球根たちを思い出しましたよ
「カマッシア」!
地植えで 何か所か環境を変えて植えたのですが
芽を確認したのが 1つだけ
それすら 途中で消えていましたよ!

近頃(特にコロナで外出出来なかった頃から)
ネットでの ガーデニングお買い物が増えていますが
かなり昔の 通販での植物はホント悲しかった事を
スッカリ忘れていました!
(モチロン 良い店も有りましたが)

春に 今回のお買い物の
1つでも無事に開花する事を 祈っていま~す( ;∀;)

コメント

遅れに 遅れた初詣で 奈良公園へ 鹿&小鳥

2025-01-24 06:05:15 | お出かけ

年明け 早々に
家のリフォーム工事が入っていて
遅れに 遅れていた初詣

1月28日から2月4日までが
中国の春節とかで
その大混雑までには行きたい!と 出かけてきましたよ
(海外からの旅行客に 比較的人気のない奈良ですら
大仏殿周りは ここはどこ?と感じさせる
中国語の大雑踏)

 

 

1月の中頃は
お正月のような人混みもなく 静かで

新年を寿ぎ 神社仏閣へお参りするには
 意外と良かったですよ

 

 

ただ

この時期の 奈良公園のお楽しみは
いつもの鹿たちと 可愛い野鳥たちだけでしょうか?

 

 

春日大社の燈籠には
鹿のレリーフが 刻まれているものも多く

それらを眺めながら歩くのも 楽しい~♪

 

 

「山茶花」に「メジロ」がたくさん集まっていたのですが
動きがすばしっこくて
下手なカメラマンには 難しい~

 



 

「メジロ」ちゃんに 翻弄されているおばちゃんを憐れんでか?
「ヤマガラ」ちゃんが ↓

すぐそばまで 来てくれました(^^♪

 



コメント

バラたちを バシバシと剪定誘引~!

2025-01-22 06:08:41 | バラの作業

(スイセン「日本寒咲き」 ↑ )

 

例年ならば 12月末頃から咲いている
スイセンの「日本寒咲き」
 やっと 咲き出して来ました(^^♪

気候が 冬らしくなって
開花のスイッチが入ったのかな?

 

 

デ そこで

大慌てで 残っていたつるバラ系のバラたちの
誘引剪定です


 

今シーズンのテーマ
「脚立に乗らないバラ育て」を守って

低く 低~く誘引しています

 

 

樹高を抑えるためと 株の若返りの為に
(冬場には)
 太い老枝を 株元からノコギリでギコギコと切っていますよ

ノコギリで切る時
バラって 花木だった!と いつもながら思いますねぇ

 

 

小さな庭でも
冬剪定で(バラ以外の木もあって) スゴ~イ残枝です ⇅

 

 

今日の一花 ↓

咲いて来た スイセン「日本寒咲き」の甘い香りに
元気を貰っていま~す♪

 

コメント